就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?

公開日: : 第二話 ツムギ, 犬育て

日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束になっています。

ケージで寝るなんて嫌なの!

ある日のことです。

もう夜も遅くなってきました。

ツムギに最後のワンをさせて、ケージに入れて寝かせようと思いました。

つむたん、ワンツー行こうか。

トイレサークルを開けると、トットットと入るツムギ。

ワンツーワンツー

声掛けをします。

ところが…。

ありゃりゃ!

トイレサークル内に伏せる子犬

伏せちゃいましたか…・。

しかも、めちゃくちゃ寂しそうな顔ですよ。

(黒ラブ、残念ながら表情がわかりにくいですね~)

トイレサークルから出てこない子犬

ツムギ~。

Come、出ておいで。

やだ。

出ておいでよ~。

床をトントンと叩いて呼んで、なんとか出てきてくれましたよ。

そしてパパの腕に突進!

パパ~、パパ~!

抱っこしてよ。

もっとそばにいたいの~。

一人で寝るなんてやだぁ。

猫が顔を洗うようなしぐさで、前足で顔をこすって駄々こねしているツムギさん。

前足で顔をこする子犬

パパ、あたしが眠るまで抱っこしていてね。

パパの腕枕で、なんだか小さな恋人みたいですね。

人の腕枕で寝る子犬

しかし、なんだかな~。

いつか見たような風景だよな~。

ツムギも夜の最後のトイレだけストライキ。

うちに来る仔は、なんで皆こうなっちゃうのかしらね?

パパちゃん甘やかしすぎ?

しばらく抱っこして、トイレを済ませてケージに入りましたとさ。

今のところ毎晩やるわけではないので、習慣化しないで欲しいな~。

関連記事→ストライキ!夜だけはケージで寝るのを嫌がる犬

まとめのようなもの

まだ生後3か月ですからね。

今のところは、甘えたいツムギの気持ちを満たしてあげながら

一人で寝ようね♪

また明日も楽しく遊ぼうね♪

というように持っていきたいです。

スポンサードリンク
PREV
お散歩って楽しいかも
NEXT
子犬と遊ぶ ぬいぐるみでプロレスごっこ

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラママ より:

    こんなストライキされたら、たまりません!
    あ~いいよいいよ、一緒に寝よか~♡
    そうなりかねません、私だったら…(^.^)

    黒ラブ、表情わかりにくいですか?そうか~
    逆にわかりやすいです、私は。(黒い犬ばかり、育てているからかな)

    パパさんは決して甘やかしているのではないのだと思いますが、
    犬が安心する何かを持ってらっしゃるのですね。
    いつも変わることなく安定した気持ちで接しているから、とか?

    犬と暮らしている暮らしていないにかかわらず、
    そういう方、いらっしゃいますね。(*^_^*)
    gd.volさんのお家には、パピーを安心させている、雰囲気、空気が
    暖かく漂っている気がします。(*^_^*)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      まだパピーなので、人と一緒にいるって心地いいな~。
      と思ってもらうこともいいことなのかな?と思って
      ついついこんな感じです。
      可愛くて、そのまま一緒に寝たくなってしまいますよね~。

      犬の表情は豊かなんですが、見事に真っ黒なので
      写真にすると黒い塊になってしまって
      表情がわかりにくくなってしまうのが残念です。
      黒ラブを撮るのは難しいです。

  2. くるみ より:

    ツムたんもパパっ子ですね(o^∀^o)

    チョコは甘えん坊のしかたが、下手ですが、ツムたんは上手。ツムたんみたいにされたら、うちのおとうしゃんは骨抜きです(笑)

    • gd.vol より:

      くるみさん
      チョコちゃんもお父さんが大好きですね。

      チョコちゃんのお父さん
      朝と夜と休みの日しか遊べませんから
      たくさん遊んであげて、甘えさせてあげてくださいね~。
      チョコちゃん、連休はとても楽しかったみたいですよ~。

  3. うわ~、いずもも同じ事してませんでした??
    いずもかと思った(笑)
    黒いいずもだ~!!!

    犬って面白い!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      そうなんですよ。
      同じことしてる~って思って・・・。
      イズモのときの記事と見比べると笑っちゃいます。
      なぜうちに来る仔はみなこうなっちゃうんでしょう??

  4. ケインママ より:

    つむた〜ん、サークルでふせてるところ、たまらなく可愛いです〜♡

    こんなお顔されたら、パパさんもママさんも困っちゃいますよね〜

    甘え上手なつむたん、たまにはこんな日もあるよね(^^)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      も~!
      つむたんたらぁ。
      しょーがないわねぇ~。

      可愛いから許すけど、毎日やらんでね~!
      と思っています。

  5. サナ父ちゃん より:

    サナがいた頃を思い出して、懐かしさと今の寂しさからつい、目頭が熱くなってしまいました。

    サナも夏までは、

    だっこして~♪

    って、夜寝る前は必ず私のところに甘えて来ていましたよ。

    夏は私の側にいたら暑くてイヤだったんでしょう(笑)、よく仰向けになって寝てましたね。

    秋になったらまた寝る前に甘えて来て、だっこして~♪
    って、最後まで超、甘えん坊でした(汗)。

    サナが、して欲しいなぁ♪
    って思うことも理解して認めてあげつつ、限度も理解させてあげることでお互いにルールができ、信頼感が強くなって、最後はメッチャ素直な仔になったのかなぁ…

    って思います。

    パピ-がいてくれる毎日を、是非つむたんと一緒に楽しんでくださいねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ここのところの暑さのためか
      ツムギも昼間は床に伏せてお腹を冷やしていることが多いです。

      パピーの心を満たしてあげつつ、ルールを(犬も人も)守っていくことで
      お互いに信頼感が強くなりますね。

      1頭目のパピーのとき
      いいこになってきたな~と思うと帰っちゃうんだな
      と思って寂しかったですし
      その一方で、パピーの体と心の成長ぶりに
      達成感で満たされた気持ちにもなりました。

      私達も来年の今頃は、もうツムギを抱くことはできません。
      晴れやかな笑顔と、温かい涙でツムギの門出を見送れるように
      良い時間をたくさん過ごしたいです。

      サナちゃんも、ご家族の愛情をたくさんいただいて
      とても幸せなパピー時代だったのですね!
      それは、サナちゃんの「これから」に繋がっていくんですね。
      サナちゃんが、毎日を楽しく過ごしていますように。

  6. グラン♪のPWです より:

    お利口さんですね…つむたん♪

    こんなに小さな頃から ちゃんと 意思を持っているんですものね…☆

    いやいや★を 表して…その後 こうして欲しい☆という想いを ちゃんと伝えてくる…( 〃▽〃)

    その伝え方が 何とも可愛い~ですね♪

    そうした一瞬一瞬を 忘れずにいたいですよね…

    つむたん(*^^*) これこらも ママとパパに真っ直ぐにぶつかって行ってね♪

    ママとパパなら つむたんの想いを しっかり受け止めとくれますよ♪♪

    そして 素直に 伸びやかに成長してゆく事を おばちゃんも 楽しみにしていますよ~~(*^.^*)

    • gd.vol より:

      グラン♪のPWさん
      どんなに小さくても、犬にも心がありますね。
      小さな体と心で、自分の気持を伝えるためにいろいろ考えているんですね。

      グランちゃんも気持をしっかり受け止めてもらって
      伸び伸びと育っているのでしょう。
      文面から感じられます☆

      私達もツムギの心に満足を与えてあげられるように
      しっかり受け止めてあげたいです。

  7. うはー、可愛いですねー
    ここまで来ると人間の子供みたいです。
    よく「一人で寝るの嫌だ」「寝るまで一緒にいてね」とかやりますもんね。
    人間の場合、このころが一番可愛いんですが、盲導犬のパピーはそうも言ってられないんですよね。
    それでも人間の愛情を肌で感じとらせるってことは大事にしたいですね。

    • gd.vol より:

      イーリィの父さん
      私は犬を飼ったことが無かったので
      犬がここまで人間の小さい子みたいだとは思ってもいませんでした。
      心の動きや、やることが本当に3歳くらいの子供みたいなんですね。

      盲導犬パピーの場合は、一緒の布団に寝ることは禁止事項ですが
      床で添い寝して、しばらくしたら
      「じゃあハウスでねんねしようね」
      というのは、ギリギリOKかな?と思っています。
      ツムギの方から来るのであれば、受け入れてあげて
      心を満たしてあげたうえで
      けじめを教えていけたらいいなと思います。

関連記事

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

PR犬ツムギ 大活躍だよ

盲導犬の訓練をしていたわが家の2頭目パピーのツムギは、昨年キャリアチェンジをして家庭犬になりました。

記事を読む

子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす

ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきまし

記事を読む

ツムギ生後4か月齢の備忘録

ツムギは5月23日で生後4か月になりました。 生後3か月頃から部屋でのトイレはほぼ完璧になった

記事を読む

信号待ちする子犬

電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?

生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は

記事を読む

座る犬

犬が嫌いな音と好きな音|音に敏感な犬との暮らし

ウェルシーは、生活音にいちいちビクビクするわけでもありませんし、雷や花火やサイレンの音も大丈夫です。

記事を読む

パピーウォーカーの費用負担|ボランティアにかかる費用はどのくらい必要?

犬を飼うのにはお金がかかりますよね。 犬具、フード、お手入れグッズ、おもちゃ、医療費など、必要なも

記事を読む

子犬は散歩デビュー前 どこにも行けないゴールデンウィーク

ツムギだよ~♪ なんだかみんなお出かけしているみたいなの。 なんで? ってママに聞いたら ゴ

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

ケージに伏せる犬

ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件

日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑