犬が言うことを聞かない?犬の気持ちを尊重してあげないからじゃない?
公開日:
:
犬育て
以前からこのブログを読んでくださっている方は、理解してくださっていると思いますが
- 犬を甘えさせるのと甘やかす。
- 犬の言い分を聞くのと犬の言いなりになる。
のは違っていると思いますし、うちはのんびり犬育てをしていますが、そこはわきまえているつもりです。
聞き分けのいい犬に育てるには
ウェルシーは小さいときは自己主張が強く、必ずしも人の言うことを聞いてくれる仔ではありませんでした。
もちろん、今でも「嫌です」と言うことはあります。
それでも今は、少し不満があっても言い聞かせると理解して(人の気持ちを察して?)指示に従ってくれます。
私たちが心がけてきたことを書いてみます。
ルールは明確に
ウェルシーも以前は盲導犬の候補犬だったので、協会のご指導のもとに基本的なコマンドに従うことは理解しています。
- 人の食べ物を与えない。
- 他犬と遊ばせない。
- ソファーやベッド、車のシートなどには乗せない。
- 人の布団で一緒に寝ない。
などのルールも盲導犬にはなりませんが、協会の犬なので守っています。
協会ルールの他におうちルールもいくらかありますが、ルールを明確にして、それを人も犬も守るようにするのはポイントの一つです。
犬の要求に応える
多分一般の家庭犬よりは縛りの多いウェルシーですが、人が決めたルールを守ってもらい、ウェルシーの要求も可能な限り聞いてあげるようにしています。
状況によっては
ちょっと待っててね。
と言うこともありますが、それも聞き分けてくれています。
最近こんなことがありました。
散歩と排泄
ウェルシーは、約1時間の散歩を2回、ほぼ毎日行きます。
一時期は、毎日3回の散歩がウェルシーの中でマイブームになっていて
ママちゃん、散歩に行きましょうよ。
と誘ってくるので
さっき行ったじゃん!
と思いつつも、用事が無い限り付き合ってあげていました。
ドッグトレーナー的には、犬に要求されて散歩に行くのはダメダメな飼い主ですが、うちでは犬の気持ちを尊重します。
(ウェルシーは吠えませんが、要求して吠えるのはNGなので吠える場合は相手をしません)
先日、土砂降りの雨になりました。
ウェルシーが
散歩に行こう♪
と誘ってきたら、どう断ろうかなと思っていましたが、その日のウェルシーは散歩に行こうとは言いませんでした。
ほぼ1日中、お気に入りのぬいぐるみと一緒に寝ていました。
出産が終わって富士ハーネスから戻ってきてからは、排泄は
外がいいです。
と言います。
関連記事→甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています
なので、排泄を兼ねて散歩に行くことも多かったのですが、その日は排泄も
おうちでしよう。
と言ったら、文句も言わず全部家の中でしてくれました。
犬の要求を聞いていると、わがままになるということは(わが家では)今のところは無く
こうしたいけど、今はこうした方がいいよね。
と、必要なときは聞き分けてくれる仔に育っています。
上とか下とか思ったことは無い
「犬が飼い主の言うことを聞かないのは、飼い主との序列が崩れているせい。
飼い主の方が自分よりも立場が上だと理解してもらうためには、散歩では飼い主が前を歩いたり、食事のタイミングは飼い主の方が先と決めたり、主従関係をはっきりさせる態度が必要。」
などと、よくしつけ本に書いてありますが、私たちはウェルシーは家族の一員だと思っていますが、どちらが上とか下とか考えたことはありません。
散歩も引っ張らずに人のそばを歩いて、コミュニケーションが取れれば前でも後でも気にしていませんし、うちではごはんは犬が先です。
まとめのようなもの
家庭犬には上下関係よりも、親子関係に近い接し方が合うように思います。
子育てと同じで
家のルールを明確にします。
ダメなものはダメ。
それ以外で犬が人に求めるものは、可能な限り対応するようにしています。
親が子どもの気持ちを察してあげるように、犬の気持ちを察する努力をします。
犬は人の言葉を話せないというハンデもあるので、見当違いだったという失敗もたくさんありましたし、これからもあると思いますが、犬と仲良く暮らすことを第一に考えています。
犬の気持ちを尊重するように心がけていると、言うことを聞かせようと威圧的に振る舞わなくても、犬自身が人の言うことを聞くことを選んでくれると、今のところは感じています。
あくまでも個人的な考えです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
パピーらしくなってきた!
えっ? つむたん、もうすぐ8か月齢でしょ? お姉さんになってきた! じゃないの?
-
-
ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました
ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。 ここは芝生の中にも犬を入
-
-
駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ
犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は
-
-
犬に信頼されるには|分かりやすく一貫した態度で接しよう
あなたは、愛犬に信頼されていますか? この仔、本当に自分のことを信頼してくれているのかな? と思う
-
-
犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?
ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり
-
-
音に敏感な犬への対処法
ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流
-
-
分離不安を軽減して留守番上手な犬に育てよう
お留守番のときに、近所から苦情が来るほど吠えたり、帰ってくると部屋はぐちゃぐちゃ、あちこちに排泄の跡
-
-
犬の要求を聞きすぎると犬がわがままになるらしい
わが家では「遊んで」「抱っこ」などの犬の要求は、可能な限り聞いてあげるスタンスなので、私は友人など
-
-
子犬がやってきた!来たばかりの子犬の特徴と気をつけたいこと
日本盲導犬協会では、盲導犬の候補犬は概ね56日前後で、パピーウォーカーさんに委託されます。 ちっち
-
-
ちょっと怖いな 激しい雨と風の音
シオぴ~地方に台風がやってきました。 何しろ、8月の平均雨量以上の雨の量が1日で降りましたから
Comment