甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 盲導犬式トイレトレーニング
盲導犬候補犬は、パピー時代は部屋でも外でもコールで排泄ができるようにパピーウォーカーがしつけるのですが、訓練センターへ戻ると排泄グランドは外みたいなものなので、だいたい外派になります。
ウェルシーも繁殖犬に認定されて戻ってきたときは
ワンツーはお外がいいです。
と言っていましたが、比較的すぐに外でも部屋でも排泄をしてくれるように戻りました。
しかし今回、富士ハーネスでの里帰り出産が終わり帰ってきてからは、なかなか頑固です。
上の写真は
ワンツーしよう。
と言われて
嫌です。
とパパのお膝に伏せるウェルシーです。
我慢していないで、さっさとワンした方が楽だと思うけど?
甘え?わがまま?
犬は本来外での排泄を好むということなので、部屋でも排泄してほしいというのは、完全に(犬から見れば)人のわがままです。
それでも大雨の日や夜間は、部屋で排泄してくれるとこちらの負担が少ないので、ウェルシーには
お部屋でもしてくれないかな~♪
とお願いしています。
遊んでよ!と条件を付けてくる
帰宅当初は、しばらく
お外がいいです。
と言っても、根気よく促すと部屋でも排泄してくれていたのですが、ワンツーと言ったらすぐしてくれるようになってはくれず、しばらくすると
遊んでくれたらワンツーしてあげてもいいよ♪
と言うようになりました。
棚の上のおもちゃを見上げ、催促することもあります。
体を動かすと排泄を促せることもあるので、遊んでから排泄に誘ったことがあり、それが「遊んでくれる」という経験になったのだと思われます。
だいたい
そろそろかな~?
と思う頃に誘っているので、少し遊んであげて「ワンツー」と言えばすぐにトイレシートでしてくれることが多いのですが、最近それでも
出ません。
と言うこともあるんですよね~。
その場合は、少し時間をおいて促すと排泄してくれるのですが、ちょっと面倒に感じることもあります。
犬がちょっとわがまま(人の目線ですが)を言ってみるのも甘えだったりします。
抱っこ~♪
とダイレクトに甘えてくるだけが「甘え」ではないのですね。
ウェルシーはかまって欲しいのかもしれませんね。
着地点を探す
犬に対して人の要求を全て通そうと思うのは、人のわがままです。
犬にも犬の気持ちがあります。
まして、排泄というのはデリケートな部分で、犬の本能として「排泄は外でしたい」ものです。
それを、雨の日や夜間は自分が大変という理由で
お部屋でも排泄してね。
とお願いするのですから、ウェルシーの気持ちも尊重しつつ、聞き分けてもらえるように工夫していかなくてはと思っています。
今のところ
- 遊んであげて排泄ができたら褒める。
- 排泄ができたら遊んであげて褒める。
の両方をランダムに入れてみています。
パピーの頃のように、部屋でも外でも「ワンツー」と言ったらすぐに排泄してくれるようになると助かるのですが、先輩繁殖犬ウォーカーさんによると
出産を繰り返すにつれ頑固になる!
という話もあるので、その時はウェルシーになるべく負担をかけず、人も負担が少ない方法を考えていくことになるかもしれません。
今のところはもう一度、部屋でも外でもワンツーの指示で排泄ができるところへ戻したいと思っています。
まとめのようなもの
排泄を外でしたいのは犬の本能ですが、今のところ室内でもできないわけではないので、別のところにウェルシーにとっての不満があるのかもしれません。
犬が自分の気持ちを人の言葉で話せたらいいな。
と思うのですがそうもいかないので、いろいろな角度からウェルシーの様子を観察して、家族なのでお互いに折り合って暮らしていけるように、着地点を見つけようと思います。
<2020年8月6日追記>
最近のウェルシーは、ワンはパピーの頃のように排泄に誘うと部屋でも普通にしてくれるようになりました。
ツーは、外では普通にワンツーコールでします。
部屋では、ワンツーベルトをつけるとしてくれます。
ウェルシーさん
なぜ、ワンツーベルトにはまった?
犬って、その時その時のマイブームがあるみたいなんです(うちだけ?)
部屋での排泄時の「遊んでよ」ブームは去って、今はツーの時にワンツーベルトを使うのがブームなのでしょうか?
面白いですね。
いずれにせよ部屋でもコールでしてくれるので、これからも褒めまくっていこうと思います。
<2020年9月28日追記>
この記事のその後の様子です。
排泄のことをきっかけに、ウェルシーと仲良く暮らすための接し方を考えています。
関連記事
-
-
爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?
犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面があ
-
-
犬はなぜ高いところが好きなの?犬を高いところに乗せるのは問題か?
ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、高いところに乗るのは好き? あたしは好きだよ。 家庭でルールを
-
-
犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?
2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん
-
-
犬の吠えをやめさせる しつけ以外のヒント
最近、ウェルシーが小さかった頃の記事を読み返してみましたが、ウェルシーには「吠える」という傾向があり
-
-
育てたパピーが繁殖犬になり戻ってきました
ウェルシーだよ♪ あたしね、育ててくれたパパとママのおうちで、また暮らすことになったんだよ~。
-
-
犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました
ウェルシーだよ♪ あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。 そして、今回は
-
-
犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました
1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ
-
-
成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す
子犬の頃にうまくしつけたと思ったのに、成犬になってから言うことを聞かないということはありませんか?
-
-
しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる
私は犬にしつけは必要だと考えています。 犬が人の社会の中で楽しく生活ができるように、また犬と人の安
-
-
なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?
家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ
Comment