犬の毛艶が悪いのはなぜ?愛犬の毛艶を良くするためには?

公開日: : 健康管理

ウェルシーは、周りの人に

綺麗な犬だね。

毛がツヤツヤしているね。

と言われることが多いです。

立ち止まる犬

この記事を書いている2020年3月23日は、ウェルシーは2歳11ケ月です。

なので

まだ若いからね~。

と言っていますが、周囲を見るとシニアになっても毛艶が良くて若く見える犬や、まだ5歳くらいなのに毛がパサパサした感じの犬もいます。

ウェルシーも年齢を重ねても奇麗なわんこでいてほしいなあ。

と思い、犬の毛艶を良くする方法を調べてみました。

犬の毛並み・毛艶が悪くなる原因

  • 病気
  • 加齢
  • 栄養状態の偏り
  • お手入れ不足

などがあります。

病気には医療的な対処が必要ですし、加齢によって衰えるのは仕方ない部分もありますが、年齢の割に美しい被毛を保つことはできます。

犬の毛並み・毛艶を改善するには

健康な被毛は健康な皮膚から、健康な皮膚は健康な体から作られます。

犬が健康に生活していることが大切なのですね。

食餌

犬の食べ物はドッグフードでも手作りでもかまわないと思いますが、犬にとって必要な栄養素が十分含まれていることが大切です。

筋肉や内臓、皮膚、被毛などは、たんぱく質と脂質から作られています。

毎日のごはんは

十分な量の良質なたんぱく質と脂質が摂取できているか。

ということが大切です。

犬にとっては動物性のたんぱく質や脂質が必要なので、ドックフードの内容や、毎日のごはんに穀物が多いようであれば、動物性たんぱく質や必須脂肪酸(オメガ3とオメガ6)を多く与えることが大切です。

AAFCO(米国飼料検査官協会)の基準では

1.たんぱく質の量

子犬

22.5%以上

成犬

18%以上

2.オメガ3とオメガ6の量

子犬

オメガ3 0.13%以上

オメガ6 1.3%以上

成犬

オメガ3 未設定

オメガ6 1.1%以上

と設定されているので、ドッグフードを選ぶときの参考にするといいかもしれませんね。

ドッグフードの選び方は

  • 総合栄養食であること。
  • アレルギーのある仔は、食材に注意する。
  • 愛犬が喜んで食べるものを選ぶ。

などを基本に、無添加、オーガニックなどにこだわりがあれば、そういったものを選ぶと良いと思います。

関連記事→ドッグフードの選び方|正しい知識を身に着けてドッグフードを選ぼう

シャンプー

日本盲導犬協会では、シャンプーは月に1回程度で、シャンプーから次のシャンプーまでの期間は、2週間はあけてください。

という指導になっています。

清潔は大切ですが、犬の皮膚は人よりも薄くデリケートなので、洗いすぎも皮膚にダメージを与えてしまいます。

人の皮膚は弱酸性ですが、犬は中性~弱アルカリ性なので、必ず「犬用」のシャンプーを使ってくださいね。

シャンプーする犬

ブラッシング

ブラッシングは血行を良くし、毛並みを整え、死毛を取り除きます。

死毛が残ったままだと蒸れたり雑菌が繁殖して、皮膚にダメージを与えてしまいます。

ブラッシング後の抜け毛

私は、全体にザッザッザという感じで「ザックリ」ですが、だいたい毎日ブラッシングをしています。

サプリメント

ウェルシーは出産後(生理現象ですが)抜け毛が増え、被毛もパサパサになりました。

なので協会獣医さんから、皮膚の健康に効果のあるサプリメントを処方されました。

サプリメントは、自己判断で与えると栄養バランスが崩れることもあるので、獣医さんに相談するのが望ましいと思います。

そしてサプリメントは、あくまでも補助的なものであって、日々の食事やお手入れなどを十分に行うことが大切です。

明治製菓 メイベット 犬用 60粒入

明治製菓 メイベット 犬用 60粒入

4,197円(07/11 09:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

協会の獣医さんから処方されたサプリメント「メイベット」はネットでも購入できます。

参考までに…。

ストレス?

ストレスの感じ方は犬によってそれぞれですが、人にとっては何でもないようなことをストレスに感じる犬もいます。

食事やお手入れに気を付けていても毛艶が改善されないのであれば、愛犬がストレスを感じていることが無いか、生活を見直してみましょう。

散歩する犬

まとめのようなもの

毛並みや毛艶は健康状態を表しています。

加齢により、どうしても艶が悪くなっていきますが、健康状態を保つことによって最低限に抑えることはできそうです。

  • 毎日の食事は、必要な栄養がとれるように気を配ること。
  • お手入れで皮膚病を予防したり、ノミダニの薬でノミやダニを予防したり、皮膚の異変に早く気づき対処してあげること。
  • ストレスの少ない暮らしを心掛けること。

などに気を付けていこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
犬を飼いたい!犬なんて簡単に飼ってはいけない!それでも犬のいる暮らしは楽しい
NEXT
甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

フードを食べる母犬

犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう

フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランテ

記事を読む

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

座る犬

犬も夏バテする?夏バテの症状と対策

雨の季節になり、蒸し暑い日が増えてきましたね。 気温と湿度が上がり、何となく疲れが取れず ダル重~

記事を読む

おもちゃで遊ぶ犬

犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法

蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ

記事を読む

犬が病院を嫌がる怖がる理由と病院の選び方

狂犬病ワクチン接種のため、ウェルシーを動物病院に連れて行きました。 ウェルシーは獣医さんが大好きな

記事を読む

犬の目から涙!それってアレルギー?PM2.5が犬に与える影響

先日ツムギのご家族からメールをいただきました。 メールによると、ツムギさん、ちょっと心配な症状があ

記事を読む

桜の木の下の犬

ラブラドールレトリバー5歳|歯の健康が気になるお年頃?犬の歯磨きのやり方

2022年4月14日にウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。 W-15胎のみんな、どうしているかな

記事を読む

抱っこされる子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良

記事を読む

伏せる犬

犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方

犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。 足裏の毛

記事を読む

銀杏並木を散歩する犬

秋に気をつけたい犬の病気と健康に過ごすための対策

11月になりましたね。 朝晩がめっきり冷え込むようになりましたが、お天気がいいと日中は過ごしやすく

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑