就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?
日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束になっています。
ケージで寝るなんて嫌なの!
ある日のことです。
もう夜も遅くなってきました。
ツムギに最後のワンをさせて、ケージに入れて寝かせようと思いました。
つむたん、ワンツー行こうか。
トイレサークルを開けると、トットットと入るツムギ。
ワンツーワンツー
声掛けをします。
ところが…。
ありゃりゃ!
伏せちゃいましたか…・。
しかも、めちゃくちゃ寂しそうな顔ですよ。
(黒ラブ、残念ながら表情がわかりにくいですね~)
ツムギ~。
Come、出ておいで。
やだ。
出ておいでよ~。
床をトントンと叩いて呼んで、なんとか出てきてくれましたよ。
そしてパパの腕に突進!
パパ~、パパ~!
抱っこしてよ。
もっとそばにいたいの~。
一人で寝るなんてやだぁ。
猫が顔を洗うようなしぐさで、前足で顔をこすって駄々こねしているツムギさん。
パパ、あたしが眠るまで抱っこしていてね。
パパの腕枕で、なんだか小さな恋人みたいですね。
しかし、なんだかな~。
いつか見たような風景だよな~。
ツムギも夜の最後のトイレだけストライキ。
うちに来る仔は、なんで皆こうなっちゃうのかしらね?
パパちゃん甘やかしすぎ?
しばらく抱っこして、トイレを済ませてケージに入りましたとさ。
今のところ毎晩やるわけではないので、習慣化しないで欲しいな~。
まとめのようなもの
まだ生後3か月ですからね。
今のところは、甘えたいツムギの気持ちを満たしてあげながら
一人で寝ようね♪
また明日も楽しく遊ぼうね♪
というように持っていきたいです。
- PREV
- お散歩って楽しいかも
- NEXT
- 子犬と遊ぶ ぬいぐるみでプロレスごっこ
関連記事
-
-
好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策
やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ
-
-
ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し
犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも
-
-
吠えずにごはんを待っていられるよ!フードの与え方
初日にすごい勢いでごはん吠えしてしまったツムギさんですが、吠えたらいけないのだということを理解したの
-
-
サプライズと協会お泊り
11月8日、募金活動に参加する予定でしたが雨天のため中止になりました。 その日、ひとつのサプラ
-
-
おもちゃで遊ぶ冬の午後
お気に入りのぬいぐるみの「とらじろう」が入院中。 手術待ちなので、くまさんのぬいぐるみ
-
-
ご縁の国島根の旅日記
ツムギの面会があったので、島根を旅してきました。 1日目 広島空港に到着。
-
-
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1
-
-
預かり訓練終了!不安への接し方
日本盲導犬協会ではパピーの委託期間中に、数日間パピーを協会で預かる通称「預かり訓練」があります。
-
-
TP1の連絡が来ました 元気にしているよ
日本盲導犬協会では、キャリアチェンジまたはTPの評価時にパピーウォーカーに連絡があります。 TP1の
Comment
こんなストライキされたら、たまりません!
あ~いいよいいよ、一緒に寝よか~♡
そうなりかねません、私だったら…(^.^)
黒ラブ、表情わかりにくいですか?そうか~
逆にわかりやすいです、私は。(黒い犬ばかり、育てているからかな)
パパさんは決して甘やかしているのではないのだと思いますが、
犬が安心する何かを持ってらっしゃるのですね。
いつも変わることなく安定した気持ちで接しているから、とか?
犬と暮らしている暮らしていないにかかわらず、
そういう方、いらっしゃいますね。(*^_^*)
gd.volさんのお家には、パピーを安心させている、雰囲気、空気が
暖かく漂っている気がします。(*^_^*)
ロとラのママさん
まだパピーなので、人と一緒にいるって心地いいな~。
と思ってもらうこともいいことなのかな?と思って
ついついこんな感じです。
可愛くて、そのまま一緒に寝たくなってしまいますよね~。
犬の表情は豊かなんですが、見事に真っ黒なので
写真にすると黒い塊になってしまって
表情がわかりにくくなってしまうのが残念です。
黒ラブを撮るのは難しいです。
ツムたんもパパっ子ですね(o^∀^o)
チョコは甘えん坊のしかたが、下手ですが、ツムたんは上手。ツムたんみたいにされたら、うちのおとうしゃんは骨抜きです(笑)
くるみさん
チョコちゃんもお父さんが大好きですね。
チョコちゃんのお父さん
朝と夜と休みの日しか遊べませんから
たくさん遊んであげて、甘えさせてあげてくださいね~。
チョコちゃん、連休はとても楽しかったみたいですよ~。
うわ~、いずもも同じ事してませんでした??
いずもかと思った(笑)
黒いいずもだ~!!!
犬って面白い!
イザベルマミーさん
そうなんですよ。
同じことしてる~って思って・・・。
イズモのときの記事と見比べると笑っちゃいます。
なぜうちに来る仔はみなこうなっちゃうんでしょう??
つむた〜ん、サークルでふせてるところ、たまらなく可愛いです〜♡
こんなお顔されたら、パパさんもママさんも困っちゃいますよね〜
甘え上手なつむたん、たまにはこんな日もあるよね(^^)
ケインママさん
も~!
つむたんたらぁ。
しょーがないわねぇ~。
可愛いから許すけど、毎日やらんでね~!
と思っています。
サナがいた頃を思い出して、懐かしさと今の寂しさからつい、目頭が熱くなってしまいました。
サナも夏までは、
だっこして~♪
って、夜寝る前は必ず私のところに甘えて来ていましたよ。
夏は私の側にいたら暑くてイヤだったんでしょう(笑)、よく仰向けになって寝てましたね。
秋になったらまた寝る前に甘えて来て、だっこして~♪
って、最後まで超、甘えん坊でした(汗)。
サナが、して欲しいなぁ♪
って思うことも理解して認めてあげつつ、限度も理解させてあげることでお互いにルールができ、信頼感が強くなって、最後はメッチャ素直な仔になったのかなぁ…
って思います。
パピ-がいてくれる毎日を、是非つむたんと一緒に楽しんでくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
ここのところの暑さのためか
ツムギも昼間は床に伏せてお腹を冷やしていることが多いです。
パピーの心を満たしてあげつつ、ルールを(犬も人も)守っていくことで
お互いに信頼感が強くなりますね。
1頭目のパピーのとき
いいこになってきたな~と思うと帰っちゃうんだな
と思って寂しかったですし
その一方で、パピーの体と心の成長ぶりに
達成感で満たされた気持ちにもなりました。
私達も来年の今頃は、もうツムギを抱くことはできません。
晴れやかな笑顔と、温かい涙でツムギの門出を見送れるように
良い時間をたくさん過ごしたいです。
サナちゃんも、ご家族の愛情をたくさんいただいて
とても幸せなパピー時代だったのですね!
それは、サナちゃんの「これから」に繋がっていくんですね。
サナちゃんが、毎日を楽しく過ごしていますように。
お利口さんですね…つむたん♪
こんなに小さな頃から ちゃんと 意思を持っているんですものね…☆
いやいや★を 表して…その後 こうして欲しい☆という想いを ちゃんと伝えてくる…( 〃▽〃)
その伝え方が 何とも可愛い~ですね♪
そうした一瞬一瞬を 忘れずにいたいですよね…
つむたん(*^^*) これこらも ママとパパに真っ直ぐにぶつかって行ってね♪
ママとパパなら つむたんの想いを しっかり受け止めとくれますよ♪♪
そして 素直に 伸びやかに成長してゆく事を おばちゃんも 楽しみにしていますよ~~(*^.^*)
グラン♪のPWさん
どんなに小さくても、犬にも心がありますね。
小さな体と心で、自分の気持を伝えるためにいろいろ考えているんですね。
グランちゃんも気持をしっかり受け止めてもらって
伸び伸びと育っているのでしょう。
文面から感じられます☆
私達もツムギの心に満足を与えてあげられるように
しっかり受け止めてあげたいです。
うはー、可愛いですねー
ここまで来ると人間の子供みたいです。
よく「一人で寝るの嫌だ」「寝るまで一緒にいてね」とかやりますもんね。
人間の場合、このころが一番可愛いんですが、盲導犬のパピーはそうも言ってられないんですよね。
それでも人間の愛情を肌で感じとらせるってことは大事にしたいですね。
イーリィの父さん
私は犬を飼ったことが無かったので
犬がここまで人間の小さい子みたいだとは思ってもいませんでした。
心の動きや、やることが本当に3歳くらいの子供みたいなんですね。
盲導犬パピーの場合は、一緒の布団に寝ることは禁止事項ですが
床で添い寝して、しばらくしたら
「じゃあハウスでねんねしようね」
というのは、ギリギリOKかな?と思っています。
ツムギの方から来るのであれば、受け入れてあげて
心を満たしてあげたうえで
けじめを教えていけたらいいなと思います。