【ユリウスK9ハーネス】安定・犬の動きを妨げない・ラブラドールレトリバーがご機嫌でお散歩!

公開日: : あるといいな商品のご紹介

*記事には広告が含まれていることがあります。

ウェルシーのお散歩アイテムとしてユリウス-K9ハーネス(IDCパワーハーネス)を購入したので、機能や使用感をレポしますね。

犬の立ち姿

ユリウス-K9ハーネスの特徴

ユリウス-K9(JULIUS-K9)はハンガリー生まれのドッグ用品専門ブランドです。

特にハーネスやリードなどが有名なブランドで、設立から15年が経ち、ヨーロッパの愛犬家たちに支持され、現在では日本を含む25カ国で愛用されています。

見た目がスタイリッシュで、カラーバリエーションが豊富なのは、飼い主さんにとって嬉しいですね。

機能は?

ハーネスの本体は「エコテックス」という通気性が高く、犬の肌や体に悪影響を及ぼさない素材が使われています。

外側は防水性が高い素材が使われています。

ハーネスの説明

背中部分にスチール製の丈夫なDカンがついていいて、ここにリードを繋ぎます。

Dカンの前に「いざというときのため」の持ち手がついています。

咄嗟の危険のときに、愛犬を制御できます。

表記しませんでしたが、持ち手の横にアジャスターがあり、サイドバッグなどを取り付けることもできます。

背中部分と胸の部分の間に頭を通し、お腹に幅広のナイロンテープを回し、バックルで留めるタイプです。

胸周りとお腹周りで大きさを調整できます。

前足を通す必要が無いので、着脱しやすいのもポイントが高いです。

ウェルシーには「ハーネス」のコマンドで頭を通すように教えました(笑)

胸の部分は反射テープが縫い付けてあります。

エッジ部分も反射素材でミシンが入っています。

ロゴの部分は蓄光塗料になっています。

夜間のお散歩も周囲に犬の存在をアピールできます。

使用感は?

見た目はごつい感じですが、意外に軽いです。

綺麗に体にフィットしました。

犬が動いたときに一か所に圧がかからず、胴体の部分にバランスよく圧がかかるので快適です。

鎌倉に遊びに行ったときにお試しで一日使用してみましたが、Dカンの位置がずれないのでリードが捌きやすく安定感があり、ウェルシーもご機嫌で一日歩いてくれました。

ハーネスは何のためのもの?

個人的には、イージーウォークハーネス以外のこの手のハーネスは

犬の動きをさまたげないもの。

で、(絶対という訳ではありませんが)ある程度の範囲で引っ張らずに人の横で歩くことができ、「Come」や「Sit」など、人の指示に従える犬が使うものだと思っています。

お散歩のトレーニング中の犬は、首はデリケートなので、カラーの方が犬に負担をかけないよう人も気を使いますし

早いよ~♪

とリードでチョンチョンと合図を送ったときも、カラーの方が犬に伝わりやすく、人と犬がリードでつながっていることを人も犬も感じやすいのではないかと思います。

日本盲導犬協会のボランティアへの指導は

パピーはダブルリングカラーを使い、補助的にイージーウォークハーネスを使います。

ダブルリングカラー

ダブルリングの理由は、バックルが壊れたときにカラーが外れないためということです。

訓練犬や繁殖犬はハーフチェーンカラーです。

ハーフチェーンカラー

犬が引っ張ったときは、リードを少したるませてスナップを効かせて超素早くチェーンの音をさせるように引きます。

音で「気付き」を与え、犬が

なあに?

と振り向いたら「Good」と褒めます。

そして、人の横で落ち着いて歩くのが良いことと教えていきます。

ハンドラーに技術が必要なんですよね。

ウェルシーの場合は

それほど引っ張るわけではないので、パピーの頃に使っていたダブルリングのカラーを使ってもいいですよ。

ということだったので、どちらのカラーも使っています。

わが家でのユリウス-K9の使い方

わが家は日本盲導犬協会の犬をお預かりしているので、ご指導に沿って日常のお散歩ではカラーを使います。

広い場所でロングリードを使ってのんびり自由散歩をすることがあるのですが、そのときは犬の動きを妨げないのでユリウス-K9ハーネスを使おうと思っています。

ウェルシーは日常のお散歩ではそれほど引っ張るわけではありませんが、興奮すると引っ張ることがあります。

大好きな人に道路の向こうから名前を呼ばれでもしたら、周りも見ずダッシュで行こうとしちゃうのが本当に困るところで

呼ばないで~!!

と思います。

こんなとき、背中の持ち手が便利かもしれないですね。

まとめのようなもの

ユリウス-K9ハーネスは、着脱がしやすく見た目のごつさに似合わず軽いです。

体に綺麗にフィットし、犬の動きを妨げずリードも捌きやすく、お試しの日はウェルシーもずっとご機嫌で歩いてくれました。

ヒールウォークする犬

家庭犬のみなさんには、使い勝手が良いのでおすすめです。

ただ

カラーだと引っ張って首が苦しいからハーネスにしよう。

というのは本末転倒で、カラーであっても、ハーネスであっても、仮にリードが無かったとしても

引っ張らずに、人と一緒に楽しくお散歩ができる。

そういう飼い主と犬との関係を作ることが理想だと思っています。

難しいことですが、できるだけ犬と良い関係を作っていくように努力していきます。

スポンサードリンク
PREV
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット
NEXT
犬連れ鎌倉散策|鶴岡八幡宮・鎌倉駅

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

見上げる子犬

ビターアップルなど甘噛み防止スプレーについてわが家の考え方

子犬の甘噛みに悩んでいる方は多いようで、私のブログも 甘噛み ビターアップル などの検索

記事を読む

クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服

2回目のレクチャーで訓練士さんにお散歩指導をしてもらったツムギは、かなり上手に歩くようになりました。

記事を読む

犬のお散歩バッグ 中に何を入れている?

愛犬と一緒にお散歩に行くとき、必要なものをバッグなどに入れていると思います。 どんなバッグを使って

記事を読む

花粉だけじゃない!犬アレルギーにも空気清浄機は効果あり

先日わが家に赤ちゃん連れの来客がありました。 関連記事→赤ちゃんがやってきた 賢い犬はどう対応する

記事を読む

犬用マイクロファイバータオル

シャンプー後の時短を叶えるおすすめの犬用マイクロファイバータオルと高吸収厚手タオル

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのシャンプーをしました。 大型犬は洗うのも

記事を読む

伏せる犬

犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方

犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。 足裏の毛

記事を読む

ウッディタフを齧る犬

犬に鹿の角を与えたら歯が欠けた!鹿の角の与え方と注意点

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬のおもちゃに「鹿の角」がブームになっているそうです

記事を読む

抱っこされる子犬

意外と簡単!自分でできる犬の耳のケア

ウェルシー地方は夏の暑さがハンパないです。 おまけに湿度が高いので、サウナ状態になります。 人に

記事を読む

抜け毛がつきにくく洗える犬ベッド&ペットの毛が落ちやすくなる洗剤

ウェルシーだよ♪ 今週のウェルシー地方は雨模様。 気温も低くなっているよ。 つい最

記事を読む

犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑