犬がわがままで反抗的で困っています

友人で

うちの仔はわがままで困る。

という人がいます。

(謙遜なのかもしれませんが)

私は基本的には犬の要求(お願い)は聞いてあげているので

犬に付き合っていると犬がわがままにならない?

と友人などによく言われます。

そうは言っても「おうちルール」もありますし、おうちルールの上に「協会ルール」もあるので、犬がやりたい放題というわけではありませんし

犬の言い分を聞くのと犬の言いなりになるのは違うと思っています。

何が犬のわがままなのだろう?

友人から聞く犬のわがままは

  • 散歩で飼い主が行く方向に来ない。
  • 叱ると反抗する
  • ごはんを食べない。

などがありました。

3つ目の「ごはんを食べない」以外はウェルシーもあるので、ウェルシーもわがまま犬ですね(笑)

みなさんの愛犬はいかがでしょう?

地面に伏せる犬

散歩で飼い主が行く方向に来ない

盲導犬は、例えばユーザーさんが

まっすぐ進んで

という指示を出しているのに

やだ、ぼくここ曲がりたい。

と犬が言っていてはお仕事になりませんから、パピーのうちから

  • 散歩は人の横で人と一緒に歩く
  • 行く方向は人が決める。

それを身に着けていくように、という指導になっています。

しかし、家庭犬の場合は100%飼い主が主導する必要があるのかな?

と私は思っています。

散歩する犬

ウェルシーも協会の犬ですからルールは基本的には守っていますが、盲導犬になるわけではないので緩くしている部分もあります。

人が右に曲がろうと思っていると、ウェルシーが左に行きたがる。

そのときに

絶対ダメ!

人の指示に従いなさい。

と徹底すればウェルシーも諦めて指示に従うとは思います。

犬が

こっちに行きたい。

と言うのを、わがままと捉えるのか会話と捉えるのか?

私は会話だと思っているので、自分に支障が無ければ

いいよ、行こう。

と言いますし、そっちは危ないとか、時間が無いので寄り道はしたくないとか、そんなときは

やめよう。

と言いますし、そのときは根負けしないことにしていますが、今のところウェルシーは

わかった。

と従ってくれています。

ウェルシーの希望を受け入れつつも、散歩は人主導でウェルシーも楽しく歩いてくれています。

叱ると反抗する

吠える、噛む、唸る、ストライキするなど、表現は様々です。

私も便宜上「反抗期」という言葉を使ったりはしますが、犬が自分の気持ちを主張することは、いけないことではなく当然の権利だと思っています。

人の感覚だと「悪い」ことをするので「叱る」のでしょうが、犬の感覚だと悪いことではなく、犬としては当然のことをしているだけかもしれません。

床に寝転ぶ犬

うちのこは、悪いと知っていて悪いことをする。

と言う人もいますが、自分の行動が飼い主さんに嫌がられるか、好意的に受け取られているかは理解できても、犬は「善悪」という考え方はしないのではないかなと思います。

叱ると、吠えたり噛んだりするというのは、自分の気持ちを訴えているにすぎず、犬は別に「反抗してやろう」と思っているわけではないと思います。

「反抗」という言葉には、犬を自分の思うとおりに行動させようという人の「わがまま」がありませんか?

犬なので気持ちを伝えたくても人の言葉は話せませんし、他に表現方法を知らないだけなので、行動だけを見て「反抗的」とか「生意気」と捉えるのではなく、行動の裏にある犬の気持ちを考えて対応していくことが必要だと思います。

ごはんを食べない

体調が悪かったり、ストレスを感じたりしているとごはんを食べないこともあります。

健康状態に全く問題が無いのにごはんを食べないという場合、おやつなら食べたりしませんか?

食べないと困るからと特別なものを与えてしまうと、ごはんを食べなくなることがあります。

健康に問題がなく、フードが合わないのでもなければ

ごはんを食べないのなら何もあげない。

ということを徹底すれば、食べるようになるはずです。

犬たちは

フードを食べなければもっといいものが出てくるかもしれない。

と学習しただけで、わがままなのではなく「学習した」と理解するのが正しいと思います。

まとめのようなもの

犬が人に従わないと問題犬のように言われたり、上下関係ができていないと言われたりします。

私自身は犬も家族の一員だと思っているので、自分の気持ちを主張すること自体は「いけないこと」とは捉えていません。

ウェルシーは胸を張って

わがまま犬です!

と言えますが、自分の気持ちを表現してくれるので分かりやすいとも言えます。

わがまま、困る、と捉えるのではなく、お互いの主張を調整していくようにコミュニケーションをとっていくことや、犬が楽しく人の言うことを聞けるように工夫していくことを、犬と暮らす喜びと捉えたほうが楽しいと思います。

どうせなら可愛いわがまま犬に育ててしまえ!

と思っていて、こんな接し方をしています。

関連記事→わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう

スポンサードリンク
PREV
元気すぎる犬に落ち着くことを教えるには座って待つことを教える(練習中)
NEXT
犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい

ウェルシーだよ♪ ありがとう平成 こんにちは令和 だね。 令和元年はあたしにとって幸先が良さ

記事を読む

散歩する犬

雨上がりの犬の散歩で気をつけたいこと

久し振りに一日中雨になりました。 ウェルシーは、小雨くらいなら気にせずお散歩に行きますが、しとしと降

記事を読む

散歩する犬

凶暴な犬は飼い主が作る?犬が攻撃的な行動を見せるときの対処法

人に対して犬が吠える、唸る、噛むなどの行動を取ると、反抗的だとか攻撃的だと感じませんか? 犬は人の

記事を読む

花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた

先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。

記事を読む

寝ている犬

氏か育ちか?犬の性格は遺伝と育ちのどちらで決まるの?

子育て中の皆さん、お子さんは両親のどちらに似ていますか? なぜか似て欲しくないところばかり似てしま

記事を読む

人も犬も心地よいあおむけ抱っこ

訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要

記事を読む

座る犬

要求吠えは人に嫌われない方法に直そう

ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、おうちの人にお願いがあるとき、どんな方法でお願いする? あたし

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

飼い主の顔を舐める犬

犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?

愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動

記事を読む

犬がため息をつくのはリラックスの証拠?抱っこや寝る前なら心配無し!

犬のため息を聞いたことありますか? まるで人間のように「ふぅ~」なんてため息をつかれると、笑っ

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑