まだ子犬だから?雷よりもお散歩で外に行くことが不安

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

つむたん地方、気持ちの良い五月晴れになりました。

寒気が入って少しひんやりした朝になり、カラっとした一日になりそうです。

一年で最も過ごしやすい時期ですね。

わが家の道路に面したフェンスに絡んだバラも満開になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雷は怖くなかった?

昨夜のつむたん地方は、明け方にものすごい雷が鳴りました。

ど~ん!!

という音で目が覚めると朝の3時過ぎ。

雨の打ち付ける音も激しく、雷がゴロゴロ鳴っています。

ツムギは?と思って耳を澄まし、隣の部屋の気配を伺うとコトリとも言いません。

きゅんきゅんも言わず、し~んとしています。

大丈夫かな?

雷に無反応なのか、怖くて固まっているのか判断がつきませんでしたが、静かにしているので人が介入しない方が良いかと思い、そのまま一夜を明かしました。

朝起きると、ツムギはいつもと変わらない様子でケージから出て来ました。

ケージのすのこの下におもらしも無し。

大丈夫だったかな?

これから夏になると、つむたん地方では集中豪雨やゲリラ豪雨が発生し、雷がやってくる確率も高くなります。

今後、雷にどんな反応を示すのか様子を見ていきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子犬の頃は大丈夫でも、おとなになると怖がる犬もいるみたいです。

お散歩は不安

青空が広がったので、ワンツーをさせて散歩に出かけていきました。

リードの持ち方や、犬との距離や位置がダメダメなんですが、目を瞑ってやってください(笑)

今のところツムギは、お散歩はあまり好きじゃないんですよね・・・。

リードをつけようとすると逃げます。

歩き出せばまあまあなんですが、時々歩かなくなったりにおい嗅ぎをし続けたりします。

外の世界への不安が強いのでしょうか?

それでも最初の頃に比べれば良い感じに歩ける時間も増えているので、進歩していることを評価したいと思っています。

なので、今のところは「お散歩は楽しい」と思ってもらうことが目標です。

におい嗅ぎをさせないようにと思って、リードを短く持って張ってしまうと動きが制限され、身体に圧がかかるのが嫌で歩かなくなってしまったりするんです・・・。

リーダーウォークは次のステップということにして、今は人の右でも左でもいいのでリードをたるませて、なるべく人と一緒に歩けるように練習しているところです。

週末にレクチャーがあり、お散歩の指導もあるのでツムギに合ったお散歩のステップアップ方法を、訓練士さんに聞いて来ようと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ!

ママだ~!!

見つかっちゃいましたね。

私を見つけて走り出そうとして引っ張っています。

舌をぺろ~んとしているのは「ママ=ごはん」という連想なのでしょうか?

私・・・ごはんの人??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次の瞬間パパに止められましたよ。

「Sit」

ちゃんと座れたので「Good」と褒められていますね。

ちょっと面白くなさそうなツムギさんですけどね。

まだ子犬なので、何かに興味をひかれると

ワ~ッ!

という感じで走り出してしまいますが、リードを勝手に引っ張ってはいけないことも、教えていかなくてはいけないので・・・頑張ってねツムギ。

DSCF9559

わ~い!わ~い!!

朝ごはんだ~!!

今日も元気なツムギの一日が始まりました。

まとめのようなもの

ツムギは音に敏感ですが、雷にはパニックのような状態にはなりませんでした。

しかし、夜間だったので

  • 怖くて固まっているのか?
  • 気にしていないのか?

というところは分かりませんでした。

様子を見ていきます。

雷よりも毎日のお散歩で外に出ることの方が、不安で小さな胸がいっぱいになってしまうようなツムギさんです。

ついつい「教育」もしてしまいますが、まずは

  • 外は楽しい。
  • お散歩は楽しい。

ということを伝えていきます。

少しずつですね。

スポンサードリンク
PREV
見慣れない物を怖がる犬
NEXT
隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラママ より:

    雷すごかったですね!
    私も「ロッキーランボー大丈夫だろうか?」と気になり、でもうんともすんとも音がしないので、そのままでいました。
    朝のいつもの時間に、いつも通りに出てきましたから、まだわからないのかな~

    きっと雷が怖い、と感じる時が来るだろうとは思っています。(先代犬はそれはもう雷、花火を怖がりました(^_^;))

    ツムたん、パパママと一緒のお散歩楽しい!という時もそんなに遠くないですね。
    ママを見つけて、舌ペロッはママ=ごはんじゃないと思いますよ~(^^)
    居心地の悪さを感じてペロッ「パパさん、リード外してください。ママのところに行きたいんです!」ではないかな~と私は読みましたが…(^_^;)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      パピーの頃怖かったものが、成長と共に経験を積んで
      怖くなくなるということもあるのですが
      今まで全然大丈夫だったものを、ある時から怖がるようになるということもあるので・・・。
      うちにいた頃は雷を怖がらなかったイズモですが
      イズモがいる街は雷はどうだったかな?
      イズモは大丈夫だったかな?とちょっと思いました。
      ロッキー君ランボー君は大丈夫だったのですね。
      そのまま怖くならないといいですね。

      ツムギも歩く距離がだいぶ伸びて来ました。
      同じ時期のイズモに比べると、まだ少ないのですがツムギのペースでのんびりやっていきます。
      焦ってもいい結果にならないと思うので・・・。

      確かに「嫌々」みたいな気分の時も舌をペロッとしますね。
      「ツムギ、ごはん食べようか」という時もペロッとします。
      さあ~どっちなんだろう?(笑)
      ママのところに行きたいんです!の方が、私はうれしいですけどね。

  2. くるみ より:

    雷平気だったのかな?ツムたんえら〜い(*^o^*)

    あとは花火ですかね?うちは雷、花火ダメですね

    近くで、毎年花火大会なんですが、雷同様です(-.-;)

    だから、花火大会をよそに見に行ってません…この2年

    • gd.vol より:

      くるみさん
      雷は大丈夫だったのか、怖くて固まっていたのか・・・。
      深夜だったので確認できていません。
      花火は未体験なので、どんな反応を示すでしょうか?

      チョコちゃん、雷と花火が苦手と言っていましたよね。
      大きい音が突然響くので
      怖いと思うのは動物として正常な反応ですよね。
      怖いものは怖いので、怖くなくならなくてもいいと思います。
      ただ、これからの雷の季節を
      チョコちゃんがなるべくストレスが少なく乗り切れますように。

  3. お庭のバラ、綺麗ですねー!
    写真でみるとつむたん十分お散歩上手に見えますよ。
    ママにあってもちゃんとパパさんの声が聞こえていてシットができるだなんて、ものすごくハードル高い事できてますね。すごい!!
    パピーが一緒の毎日って楽しいですよね。
    良い事、悩む事、いろいろありますが、純粋に楽しいなーって思います。
    こういう感動を与えてくれるパピーウォーカーってやっぱり素敵なボラだと思うし、やってよかったなってしみじみ思います。

    つむたん、また大きくなったような・・・

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      5月はわが家の庭が一年で一番美しい季節です。
      しか~し!
      散って道路に落ちた花びらが
      「パクリンチョ」の元になるので注意が必要なんです・・・。

      ツムギにとって「におい嗅ぎ>ママ」なので
      ママを見つけてもコマンドは入るみたいなんですが
      におい嗅ぎに夢中になっているときは、な~んにも聞いていません。
      唯一聞こえる単語は「ごはん」
      情けないPWですが、頑張ります!

      ツムギ、重いですよ~。
      多分13kgくらいあると思いますが
      明日病院に行くので、体重を測ってきます。

  4. ケインママ より:

    昨夜はケイン地方も凄まじい雷でした。
    ケインは雷は全然平気なのですが、パピーのつむたん、どうしているかな〜?と気になっていました。
    つむたんも大丈夫だったようで、よかったゎ〜♪

    散歩中にママ見つけて走り出しそうなつむたん♡
    でも、パパさんに止められて、ちゃんとsitができるなんて、素晴らしいですよ〜
    まずは『お散歩好き』になれるよう、焦らず楽しく歩けるといいですね(^^)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ケイン君、何事にも動じず、誰にでもフレンドリーで優しく
      遊ぶ時は思い切り遊んで
      待つべき時は穏やかに待っていられる
      どこにでも安心して連れて行けるし
      待っていてもらうことも出来る。
      私の理想のわんこだわ!!
      おまけにイケメンで子だくさん(笑)なのも素敵★

      ツムギは雷が怖くて固まっていたのか、大丈夫だったのか
      確認していませんが
      通常通りにしているので、あえて
      「つむたん大丈夫だった?」とは聞いていません(笑)

      今のところ課題はお散歩と車ですね。
      焦らず楽しくツムギと一緒に頑張ります!

  5. グラン♪のPWです より:

    雷 凄かったですね…★

    つむたん♪ 騒がず慌てず だったのですね(*^.^*) 偉いわぁ~(*^^*)

    おばちゃんは*最初の どす~ん という音で飛び起きて 何が何だか分からず グラン♪の所に飛んでいって…

    ケージの中のグラン♪を 指先で触りながら ドキドキが収まるのを待っていたのですよ~( 〃▽〃)

    グラン♪は どーしたの?という顔で こちらを見ながら 寝続けていました☆

    落ち着いてみたら…グラン♪の方が大人な対応で クスッと笑えました(*≧∀≦*)

    そんなグラン♪も 10ヶ月齢 7月には帰っていらっしゃい… と 協会から耳打ちされました(T.T)

    • gd.vol より:

      グラン♪のPWさん
      雷すごかったです。
      私も最初のどす~んで飛び起きました。
      でも、ツムギのケージがある部屋はし~んとしていました。
      動じなかったのか、怖くて固まっていたのかはわかりませんが
      起きてからは普段と同じだったので
      「つむたん大丈夫?」とは聞いていません(笑)

      グランちゃんは雷は怖くなかったのですね。
      偉いなあ。
      7月に入学ですか。
      たくさん楽しい思い出を持たせてあげてくださいね。

  6. インディーPW より:

    雷、凄かったですね。
    ビックリして飛び起きてしまいました。(^O^)
    リーベも平気だったようです。確認していませんが…
    うちの娘なんて全然、気がつかなかったようです。えーって感じです。

    バラが美しい季節になりましたね。我が家のバラも咲きました。

    ツムたん、リード見ると逃げちゃうんですね。
    イアルと同じです。(笑)
    お散歩の前にいつも追いかけっこが始まっていました。
    でも不思議とリードがカラーに付けられると玄関に行き散歩に行けるんです。
    訓練士さんに相談したら散歩は嫌いでは、なさそうなので、リードを見て逃げるのはイアルにとって散歩前の「儀式かもしれませんね。」と言われました。
    全く困った儀式です。入所までこの儀式は続きました(・・;)
    ツムたんは何でしょうね?

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      リーベちゃんも娘さんも雷は大丈夫だったのですね。
      どこの家も?母親が一番小心者なんですかね?

      ツムギはリードを見ると逃げます。
      追いかけっこになると面倒なので
      リードを見せないようにして、さっと着けています。
      バレると仰向けになり抵抗します(めんどくさっ)
      その後がさらに面倒で、部屋から玄関に行きません。
      座り込み、または仰向けになり抵抗します。
      訓練士さんに相談したら
      ツムギに嫌って言わせる時間を作らず
      抱っこでさっと連れて行ってしまいましょう。
      いうことだったので、そうしていますが、いい加減重いです。

      外に出てしまえば、それなりにトコトコ歩き
      帰りは家の前で家に入るのを抵抗・・・。
      なんなんだよ、こいつ。
      足を拭かれるのが嫌なのか?
      ただ単に場面が変わるときに嫌々するのが癖なのか?
      ここも、嫌と言う前にさっと抱っこで家に入れている状況ですが
      ますます重くなるし、いつまでも抱っこで運べないですよね。

      ある日突然変わるかもしれないし
      でも、イアル君「リードを見ると逃げる」が
      入所まで続いたんですね・・・。
      こ・・・根競べなんだろか?
      はあ~・・・。

関連記事

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。

子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告

ツムギは12月9日から咳込んでしまい、その日に病院に行きました。 関連記事→犬のこんな咳はケンネル

記事を読む

高松丸亀町商店街「盲導犬育成募金活動」 ツムギ四国に行く

6月23日と24日、日本盲導犬協会の島根あさひ訓練センターのイベント 高松丸亀町商店街「盲導犬

記事を読む

座る子犬

子犬の飛びつきをゲームでやめさせられるかも?

ツムギとおもちゃを使って一緒に遊んでいますが、ちょっと頭を使うゲームをやってみました。 もしかした

記事を読む

怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも

ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい

記事を読む

トイレサークルの前で人の様子をうかがう子犬

知能犯?人の気を引こうとする子犬の行動が可愛すぎる

ツムギは9日からケンネルコフになり、上部気道炎と診断されました。 咳は軽減されているのですが、いま

記事を読む

子犬の社会化 飛び石とグレーチング

ツムギと一緒に河原の遊歩道を散歩しました。 舗装された道だけではなく、草もあったり、階

記事を読む

ショッピングモールにて

お正月休みにツムギを連れてショッピングモールに行ってみました。 初売りや福袋目当てのお客さんで

記事を読む

褒めるしつけで犬との絆が強まる|褒められたら尻尾を振れる犬に育てよう

ツムギは委託当初から目ヤニが出ていたので、神奈川訓練センターで治療を行っていました。 4月13日に

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑