やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう
公開日:
:
犬育て
愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方を考えてみました。
犬にやってはいけない叱り方
犬を叱るのは、人との暮らしのルールを教え、「してはいけないこと」を伝えるためですよね。
おうちルールは家庭によって違うと思いますが、家族で決めたおうちルールは家族みんなで守り、犬にも守るように伝えます。
体罰は論外としても、飼い主さんがついやってしまいがちな「犬に伝わらない叱り方」があります。
1.犬が理解していないことを叱る
子犬の甘噛みや、要求などの吠えはむやみに叱ってはいけません。
意外に思うかもしれませんが、犬の世界では「噛む」「吠える」は当然の表現方法なので、子犬は最初から
人に歯を当てたり、吠えて自分の気持ちを伝えてはいけない。
というルールを理解しているわけではありませんよね。
いたずらも子犬にしたら当然のことで、人の大切なものに触ってはいけないことを子犬は知りません。
犬が理解していないことを叱っても、学習できないばかりか、叱り方によっては飼主さんとの関係を崩したり、飼い主さんがかまってくれたと勘違いしたりして、犬に「あかんやろ」は伝わりません。
叱るのは、犬が理解していて「分かっているけどやる」というときに
それは違うでしょ。
と伝える意味で「NO」などと叱るようにします。
2.行動が終わってから叱る
犬がクッションを破壊したのを見つけて叱っても、犬にとっては
何のこと?
です。
叱るのは
- 行動しようとしたとき。
- 行動した瞬間。
でないと、犬はなぜ叱られるのか理解できません。
叱るのであれば、犬が
クッションを咥えようかな?
と考えて、行動を起こそうとしたその瞬間、または齧っている瞬間に「あ」とか「NO」とか短い言葉一言で叱ります。
叱るというより
犬の注意を人の方に向ける
という感じです。
行動が止まったら、その瞬間に「Good」と褒めて、噛んでも良いおもちゃを与え、おもちゃを齧っていることをさらに褒めます。
これはダメだよ。
と伝えたら同時に
こうしてね。
も伝えてあげると犬には「人が求める行動」が理解しやすいようで、訓練士さんからはそうご指導をいただいています。
関連記事→犬が理解できる叱り方は「NO」と「Good」を効果的に使う
3.悪いことしちゃった後なんですけど
既にクッションを破壊してしまった犬を見つけたら
犬は悪くありません。
片付けておかなかったあなたが悪いのです。
叱るのはやめておきましょう。
叱ると申し訳なさそうな顔をしても、多分犬は悪いとは思っていませんし、反省もしていません。
なぜ叱られるのかは理解できていませんが、叱られるのは「嫌」なので、そういう表情、態度を取れば飼い主さんが叱るのをやめてくれると学習しているだけです。
なので、齧られてしまったものは諦め、犬が齧ろうとする瞬間を注意深く観察して極力100発100中で叱ることを心掛けます。
4.叱ったり叱らなかったり
「100発100中」と言いましたが、してはいけないことを必ず叱るのはとても重要です。
叱ったり叱らなかったりしてしまうと、叱られなかったことが「成功体験」になり、してはいけないことを強化してしまうこともあります。
好ましくない行動は、注意深く犬を観察して「やめてね」を伝える機会を逃さないように心がけることが大切です。
家族全員が同じ基準で「やめてね」を愛犬に伝えます。
5.強すぎる叱り方
叱る方法も様々で、「NO」などのコマンドで叱る以外にも、大きな音を出す、リードを強く引っ張る、など物理的な刺激を与える方法もありますね。
犬は
嫌なことが起こるからやらない。
という考え方をするので、間違っているわけではありませんが、犬にとって嫌な刺激が強すぎると「学習」することはできず、「嫌」だけが記憶されトラウマになることもあります。
飼主さんを「嫌なことをする人」とみなしてしまうと、犬との関係が崩れてしまうので、物理的な刺激を用いる場合は慎重に行った方がいいと思います。
私は、ウェルシーがパピー(生後3か月)の頃に「要求吠え」をビシッと叱ったことがあります。
こちら→要求吠えを叱ってみた
ウェルシーはこの1回で「要求吠え」はピタッと止まりましたが(他の理由の吠えはありました)リスクを考え、慎重に叱る場面を計算して実行しました。
うまくいきましたが、あまりやりたくはありません。
6.名前で叱る
犬にとっての名前は「注目」の意味合いがあります。
名前を呼ばれると飼い主さんの方を見るのは、次のアプローチを待っているからです。
ウェルシー、お散歩に行くよ。
ウェルシー、ごはんだよ。
というように、名前を呼ばれたら楽しいことが起こると、犬は飼い主さんへの喜求性が高まりますが
ウェルシー、NO!
ウェルシー、ダメ!
などと言ってしまうと、犬は名前に嫌なイメージを持ってしまい、呼んでも来なくなってしまったりします。
叱らなくて良いように犬を誘導しよう
犬も飼い主さんに叱られるのは楽しくないですし、人の方も楽しくないですよね。
なので、私はなるべく叱らなくて良いように犬を誘導しています。
例えば
子犬がいたずらをするのは当たり前のことなので、子犬に触られたくないものは片付けておく。
など、できることはありますよね。
ウェルシーは、人にかまってもらうと嬉しさで飛びついたり、歯を当ててしまう仔でした。
人に飛びつくウェルシーを叱るよりも、犬に触りたがる人を避ける方が楽なので、犬を興奮させそうな人を避けて避けて避けまくっていました。
落ち着いて触れ合ってくれる人にだけ、撫でてもらうようにしていました。
心の成長もあり、3歳を過ぎた頃から他人様に飛びついたり、甘噛みはしなくなっていきました。
しつけがうまくできなかったのは確かですが、犬には「好ましくない体験」を積ませず心の成長を待つことも大切です。
まとめのようなもの
犬と暮らしていく中では、犬を叱る場面もあると思いますが、叱り方を間違えてしまうと犬に伝わらないばかりか、犬との関係を悪くしてしまうこともあります。
犬を叱るのは、人との生活のルールを教え、してはいけないことを伝えるためです。
なので、叱らなくても良い方法を考えたり、叱るときも生活のルールを伝えていくという気持ちで、愛情をもって接してあげたいです。
関連記事
-
公園でボール遊びと自由散策
ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝
-
犬が嫌いな音と好きな音|音に敏感な犬との暮らし
ウェルシーは、生活音にいちいちビクビクするわけでもありませんし、雷や花火やサイレンの音も大丈夫です。
-
犬の言葉「やめて」が聞こえた日
ツムギは穏やかな性格で、自分の気持ちを表現するときに噛む、吠えるなど、人にとっては厳しい、しかしある
-
甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?
私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに 甘えん坊の犬は幸せ というお話が
-
犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!
愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?
-
子犬の後追いはいつまで続く?
ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。 子犬なので、ちょこまかついて
-
わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう
ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。
-
寝るなんて嫌とストライキする犬に抱っこで気持ちを落ち着かせてみた
家族の夕食が終わりくつろぎタイムになると、人のお膝でまったり眠るシオンですが、人が寝るときに最後の排
-
委託から1週間 この仔どんな仔?
ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が
Comment