やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう

公開日: : 犬育て

愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方を考えてみました。

神社で休息中

犬にやってはいけない叱り方

犬を叱るのは、人との暮らしのルールを教え、「してはいけないこと」を伝えるためですよね。

おうちルールは家庭によって違うと思いますが、家族で決めたおうちルールは家族みんなで守り、犬にも守るように伝えます。

体罰は論外としても、飼い主さんがついやってしまいがちな「犬に伝わらない叱り方」があります。

1.犬が理解していないことを叱る

子犬の甘噛みや、要求などの吠えはむやみに叱ってはいけません。

意外に思うかもしれませんが、犬の世界では「噛む」「吠える」は当然の表現方法なので、子犬は最初から

人に歯を当てたり、吠えて自分の気持ちを伝えてはいけない。

というルールを理解しているわけではありませんよね。

いたずらも子犬にしたら当然のことで、人の大切なものに触ってはいけないことを子犬は知りません。

犬が理解していないことを叱っても、学習できないばかりか、叱り方によっては飼主さんとの関係を崩したり、飼い主さんがかまってくれたと勘違いしたりして、犬に「あかんやろ」は伝わりません。

叱るのは、犬が理解していて「分かっているけどやる」というときに

それは違うでしょ。

と伝える意味で「NO」などと叱るようにします。

2.行動が終わってから叱る

犬がクッションを破壊したのを見つけて叱っても、犬にとっては

何のこと?

です。

叱るのは

  • 行動しようとしたとき。
  • 行動した瞬間。

でないと、犬はなぜ叱られるのか理解できません。

叱るのであれば、犬が

クッションを咥えようかな?

と考えて、行動を起こそうとしたその瞬間、または齧っている瞬間に「あ」とか「NO」とか短い言葉一言で叱ります。

叱るというより

犬の注意を人の方に向ける

という感じです。

行動が止まったら、その瞬間に「Good」と褒めて、噛んでも良いおもちゃを与え、おもちゃを齧っていることをさらに褒めます。

ウッディタフスティックを齧る子犬

これはダメだよ。

と伝えたら同時に

こうしてね。

も伝えてあげると犬には「人が求める行動」が理解しやすいようで、訓練士さんからはそうご指導をいただいています。

関連記事→犬が理解できる叱り方は「NO」と「Good」を効果的に使う

3.悪いことしちゃった後なんですけど

既にクッションを破壊してしまった犬を見つけたら

犬は悪くありません。

片付けておかなかったあなたが悪いのです。

叱るのはやめておきましょう。

叱ると申し訳なさそうな顔をしても、多分犬は悪いとは思っていませんし、反省もしていません。

なぜ叱られるのかは理解できていませんが、叱られるのは「嫌」なので、そういう表情、態度を取れば飼い主さんが叱るのをやめてくれると学習しているだけです。

なので、齧られてしまったものは諦め、犬が齧ろうとする瞬間を注意深く観察して極力100発100中で叱ることを心掛けます。

4.叱ったり叱らなかったり

「100発100中」と言いましたが、してはいけないことを必ず叱るのはとても重要です。

叱ったり叱らなかったりしてしまうと、叱られなかったことが「成功体験」になり、してはいけないことを強化してしまうこともあります。

好ましくない行動は、注意深く犬を観察して「やめてね」を伝える機会を逃さないように心がけることが大切です。

家族全員が同じ基準で「やめてね」を愛犬に伝えます。

5.強すぎる叱り方

叱る方法も様々で、「NO」などのコマンドで叱る以外にも、大きな音を出す、リードを強く引っ張る、など物理的な刺激を与える方法もありますね。

犬は

嫌なことが起こるからやらない。

という考え方をするので、間違っているわけではありませんが、犬にとって嫌な刺激が強すぎると「学習」することはできず、「嫌」だけが記憶されトラウマになることもあります。

飼主さんを「嫌なことをする人」とみなしてしまうと、犬との関係が崩れてしまうので、物理的な刺激を用いる場合は慎重に行った方がいいと思います。

私は、ウェルシーがパピー(生後3か月)の頃に「要求吠え」をビシッと叱ったことがあります。

こちら→要求吠えを叱ってみた

ウェルシーはこの1回で「要求吠え」はピタッと止まりましたが(他の理由の吠えはありました)リスクを考え、慎重に叱る場面を計算して実行しました。

うまくいきましたが、あまりやりたくはありません。

6.名前で叱る

犬にとっての名前は「注目」の意味合いがあります。

名前を呼ばれると飼い主さんの方を見るのは、次のアプローチを待っているからです。

ウェルシー、お散歩に行くよ。

ウェルシー、ごはんだよ。

というように、名前を呼ばれたら楽しいことが起こると、犬は飼い主さんへの喜求性が高まりますが

ウェルシー、NO!

ウェルシー、ダメ!

などと言ってしまうと、犬は名前に嫌なイメージを持ってしまい、呼んでも来なくなってしまったりします。

叱らなくて良いように犬を誘導しよう

犬も飼い主さんに叱られるのは楽しくないですし、人の方も楽しくないですよね。

なので、私はなるべく叱らなくて良いように犬を誘導しています。

例えば

子犬がいたずらをするのは当たり前のことなので、子犬に触られたくないものは片付けておく。

など、できることはありますよね。

ウェルシーは、人にかまってもらうと嬉しさで飛びついたり、歯を当ててしまう仔でした。

人に飛びつくウェルシーを叱るよりも、犬に触りたがる人を避ける方が楽なので、犬を興奮させそうな人を避けて避けて避けまくっていました。

落ち着いて触れ合ってくれる人にだけ、撫でてもらうようにしていました。

心の成長もあり、3歳を過ぎた頃から他人様に飛びついたり、甘噛みはしなくなっていきました。

しつけがうまくできなかったのは確かですが、犬には「好ましくない体験」を積ませず心の成長を待つことも大切です。

まとめのようなもの

犬と暮らしていく中では、犬を叱る場面もあると思いますが、叱り方を間違えてしまうと犬に伝わらないばかりか、犬との関係を悪くしてしまうこともあります。

犬を叱るのは、人との生活のルールを教え、してはいけないことを伝えるためです。

なので、叱らなくても良い方法を考えたり、叱るときも生活のルールを伝えていくという気持ちで、愛情をもって接してあげたいです。

スポンサードリンク
PREV
大型犬にできやすい「肘タコ」予防サポーターを女性用靴下で作ってみた
NEXT
犬連れ赤城山ウォーキング|覚満淵・赤城大沼・赤城神社

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬が膝の上に乗ってくるのはいいの?いけないの?

私はパピーウォーカーをやるまで犬を飼ったことがなかったので、犬が人の膝の上に乗りたがって甘えたりする

記事を読む

丸くなって眠る犬

寝ている犬に触ったら唸られた!犬にナメられちゃってるの?

ウェルシーだよ♪ 3歳の小型犬を飼育するママのお友達が 最近、寝ているときに撫でると、唸

記事を読む

子犬のトイレトレーニング

犬がトイレを失敗する原因と対策

子犬を迎えたときから始まるトイレトレーニングですが、なかなかうまくいかないことも、できていたのに最近

記事を読む

あじさいと犬

飼主に従わない!自己主張が強い子犬のしつけに悩んでいます

私の知り合いで愛犬の自己主張が強くて困っているという人がいます。 散歩中に歩きたくなくなると座り

記事を読む

夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました

シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ

犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

犬が飼い主の服を好きな理由と服の上で寝るのをやめさせるには

ソファーの上や、床に、うっかり置いた服の上で愛犬が寝ていることはありませんか? 犬はどうして飼い主

記事を読む

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑