犬の出産後のごはんと産後生活を楽しむ無邪気な犬
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー
ウェルシーは2021年12月6日に2年ぶり、2回目の出産をしました。
妊娠、子育てを無事に終了し、現在は出産から2か月半くらい経ち、産後の回復期になります。
出産から78日目に、3回目の産後検診のため神奈川訓練センターに行ってきました。
犬の出産後のごはん
子犬を出産してから約3週間くらいが授乳期になります。
富士ハーネスでは、授乳期の母犬には、消化が良く子犬の成長に必要な栄養とカロリーが十分含まれたフードを与えています。
やがて断乳が完了すると、フードも妊娠前に食べていたものに戻りますが、フード量は授乳期の最盛期は日頃の5~6倍の量を食べているので、少しずつ減らしていきます。
出産から54日目にウェルシーが帰宅したときのフード量は
朝200g 昼200g 夕方200g 夜食100g
でした。
それを、検診のたびに体重や皮膚の状態を獣医さんが診ながら、フードを減らしていきました。
1回目の検診の後
180g 180g 180g 夜食100g
2回目の検診の後から
160g 160g 160g 夜食100g
でした。
出産から78日目、3回目の検診では、この日で検診は終わりになり、フードを少しずつ今までの量(150g×2回)まで減らすことになりました。
現在の体重は
27.5㎏です。
ウェルシーの通常時の体重は27.0㎏~27.5㎏を保つようにご指導いただいています。
今回は、フードの減らし方はボランティア家庭に一任ということになりました。
以下、備忘録です。
BCSも「3(ちょうど良い)」になったので、検診の日に一気に夜食を無しにしてしまいました。
夜食は9時ごろでしたがウェルシーは眠くなってしまい、起こせば食べますがあまり乗り気ではなく、たまに軟便になったりするので、私も負担に感じていて
早く無しにならないかな。
と密かに思っていました。
夜食は無くなっても眠気が勝つので反応無し(笑)
翌日は、朝昼晩を10gずつ減らして150g×3回にしました。
あとは昼食を毎日10gずつ減らし、2週間で150g×2回にしていきます。
2回食になった日は、お昼ごはんの時間になると
あたしのごはんはまだですか?
と目で訴えてくると思いますが、2日もすれば2回で当たり前になるはずです。
帰宅後のウェルシーの様子
ウェルシーは帰宅してから、とても活動的でお散歩もたくさん歩きますし、公園でボール投げなどで遊ぶのも楽しみにしています。
思い切り歩いて遊んで、ごはんもたくさん食べられて…。
天国のような生活ぶりでしたが、いよいよ下界(通常の生活)に戻りますね。
でも、犬は
あの時は良かったなあ~。
などとは、思わないので…。
自分に与えられた環境を、思い切り楽しんで生きていきますね。
ごはん、散歩、お出かけ、が楽しいのは分かりますが
ワンツーだよ~。
と排泄に誘っても尻尾フリフリ。
湿疹のケアをしていたときは、お腹を拭くために仰向けになってもらうのですが
お腹いいこいいこするよ(赤ちゃん言葉で恥ずかしいですね 笑)ゴロ~ンして。
と言うと、床にごろんと仰向けになって尻尾をフリフリ。
寝ているときは平和な顔をしていますし、期待があれば目をキラキラさせます。
ウェルシーを見ていると、明るくて無邪気で
生きていることそのものが楽しい~♪
という感じです。
この世に生まれて、今を生きていることだけで奇跡なのですよね。
ウェルシーは自分の命そのものを楽しんでいるのかもしれませんね。
人は頭が良すぎるので「生きていることの意味」を考えてしまうこともありますが、犬のようにシンプルに「命ある時間を楽しむ」で良いのかもしれませんね。
まとめのようなもの
ウェルシーの出産後の身体の回復は順調で、フードの量もいよいよ通常量に戻していきます。
出産や子育ては、犬でも人でも大きな負担になります。
出血が続いたり湿疹ができたりしても、毎日の生活を楽しみ、ごはんをたくさん食べてくれるウェルシーを見ていると、面倒を見ているはずの家族の方が元気をもらえました。
関連記事
-
-
警戒吠えで笑いをとる犬
ウェルシーだよ♪ あたしが小さい頃からブログを読んでくださっているみなさんはご存じかと思うけど
-
-
散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策
ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き
-
-
他犬とのすれ違いは距離をとる 機転の利く犬
ウェルシーだよ♪ ある日、ママと一緒に土手をお散歩していたの。 土手って道が狭いよね。 犬
-
-
犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?
ウェルシーだよ♪ あたしね、トライアル期間中の夏に、お祭りに行ったことを思い出したよ。 その時の
-
-
ラブラドールレトリバー5歳|老化現象?代謝が落ちてきた?
愛犬の健康管理の一つとして、時々体重をチェックすることは大切ですね。 太ったか痩せたかを、見た目で
-
-
ラブラドールレトリバーの交配と妊娠中の様子
日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので出産育児を
-
-
ラブラドールレトリバーって何歳になったら落ち着くの?今1歳9か月
1月14日でウェルシーは1歳9か月になりました。 久し振りに体重を測ってみましたよ。 2
-
-
犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?
ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある北浅羽桜堤公園に行ってきたよ。 ここは、安行寒桜という早咲きの桜の
-
-
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも
ウェルシーだよ♪ お散歩に行ったよ。 暖かくなってきて、ちらほら梅が咲き始めていたよ。 ノー
-
-
犬のまばたきとお辞儀 これもコミュニケーション?
ウェルシーだよ♪ ママちゃん、ママちゃん、お散歩に行きましょうよぉ。 ウェルシー
Comment