ラブラドールレトリバーの4歳は良きパートナーに成長する頃だね
公開日:
:
繁殖犬ウェルシー
本日、2021年4月14日にウェルシーは4歳になりました。
ユオン君、ココアちゃん、ウェルシーを産んでくれてありがとう!
W-15胎のみんな、お誕生日おめでとう。
今から4年前の2017年の6月3日に、ウェルシーがわが家の4頭目のパピーとして委託されました。
みんなちっちゃかったね。
4歳の誕生日
お誕生日のお祝いに、2頭目パピーのツムギのご家族からおもちゃをいただきました。
ありがとうございます。
富士ハーネスに出かけたので、盲導犬生活サポートショップに寄って、4歳のお祝いにチャリティーTシャツを購入しました。
売り上げの一部は盲導犬の育成に役立てられます。
富士ハーネスでは、生まれたときからパピーウォーキングの間、お世話になった訓練士さんにお会いできたので、遊んでいただきました。
ウェルシーにとっては、これが一番嬉しいプレゼントだったかもですね。
振り返りと現在
ウェルシーって、どんな仔だったのかなあ。
と振り返ってみました。
1.人が大好き
人に可愛がってもらえると思うと興奮して、飛びついたり甘噛みしたりするのが長い間悩みになっていました。
犬の興奮を煽るような人を避けて、落ち着いて撫でてくれる人に触ってもらうようにしました。
とにかく
人=興奮
のスイッチが入らないようにしながら、心の成長を待つという感じでした。
3歳頃から落ち着きが出てきて、大喜びはするけれど、飛びついたり甘噛みはしなくなってきました。
2.新しい環境が苦手
初めての「外」という環境に落ち着けず、ぴょんこぴょんこのお散歩デビューでした。
足裏の感覚が敏感で、踏んだ感触が変わるとびっくりして走り回ったりしていました。
今思うと
キャー!
びっくりしたよ~!!
と「表現が大げさな奴」だったのでしょうね。
パピーの頃は、何度経験させてもいちいち大騒ぎでしたが、最近は足裏「フカッ」とか「ツルッ」とかにちょっとびっくりすることはあっても、次の瞬間には普通に歩くようになりました。
訓練士さんにいつも言われていましたが、年齢がいかないと(心が成熟しないと)受け入れられないこともあるのですね。
3.音に敏感
些細な音にびっくりして一声吠えたりしていましたね。
今は、一声吠えは激減しましたがゼロにはなりませんし、吠えなくても耳をピクピクと動かしたりするので、音に敏感なのはウェルシーの個性なのでしょうね。
4.吠え
それ以外にも、自己主張で吠えたり興奮して吠えたり、月齢が低い頃には何かと吠える傾向がありました。
今は、たまに音に驚いて一声吠える以外に、ウェルシーが吠えるのを聞かなくなりました。
5.興奮をコントロールできるようになってきた
音や新しい環境に対しては、敏感が鈍感にはなりませんが、受け入れるのが早くなったり心の幅が広がったりして、大騒ぎしなくても良いのだと思えるようになったのだと思います。
人に対してもそうですし、一言で言えば
興奮をコントロールできるようになってきた。
のでしょう。
6.刺激に敏感なのは?
ウェルシーはパピーの頃から刺激に敏感な仔でした。
こちら→愛犬の性格を漢字一文字で表すと?
「刺激に敏感」な気質には、強みの面もあり、課題になる面もありました。
【課題】
音や新しい環境、足裏の感覚などに、驚いたり戸惑ったり不安になってしまう。
【強み】
名前への反応が良く、コマンドの入りが良く、理解力も高く、人からの働きかけに高感度で反応する。
成長と共に、課題は問題にならない程度に小さくなり、強味は伸びてきたように思います。
犬の良い面を伸ばすようにしていくことで、苦手な部分も減っていくこともあるので、良い面を伸ばしてあげてくださいね。
と訓練士さんからご指導いただいていましたが、4歳になって
本当にそうなんだな。
と実感できるようになってきました。
人と犬はパートナーだよね
ウェルシーが生後2か月弱で委託され、パピーウォーカーだった約1年間は
「人と一緒に暮らすのは楽しい」ということと、人と一緒に暮らすための生活マナーを「しつけ」という形で教える時期だったと思います。
今は、その土台の上に
「人が上、犬が下」でも「お犬様」でもなく、家族の一員だし、仲間だし、パートナーだよね。
と、良い意味で対等な関係が作られています。
ウェルシーがパピーの頃
心の成長が伴ってくれば、いいパートナーになりそうな仔だよなあ。
と思いましたが、ほぼ予想した通りの仔に育ちました。
良い意味での「化ける」も無く、そのまま育っちゃいましたが、ウェルシーの良いところは伸ばしてあげられたかな?
音に驚いてたまに一声吠えたり、たまに何気なく拾い食いするのはご愛敬ということで(笑)
まとめのようなもの
ウェルシーは4歳の誕生日を迎えました。
パピーの頃は本当に子どもっぽくて、心の成長を見届けられず入所になったのが心残りでした。
4歳を迎えたウェルシーは、争うことを好まず、優しく温厚で聞き分けの良い仔に育ち、安定感が出てきました。
決しておとなしいわけではないのに、周囲の人から
おとなしい犬だね。
と言われることが増えてきました。
ここからしばらくは「充実期」になるのでしょうね。
お互いに仲良くやっていこうね。
とウェルシーに言っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?
暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ
-
-
【ラブラドール1歳6か月】人が大好きで人に興奮しやすい犬の対処法
ウェルシーは、人が大好きでとってもフレンドリーです。 長所ではありますが、それが困ったところでもあ
-
-
うちに来てくれてありがとう「うちの子記念日」
可愛いわんこと暮らすみなさんの中には、愛犬の誕生日が分かる人もいますが、保護犬や迷子になった仔を迎え
-
-
犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?
愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動
-
-
人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました
ウェルシーは人が大好きで、人に可愛がってもらうと興奮が上がり、人に飛びついたり嬉しさから甘噛みをして
-
-
お散歩中に猫や鳥に吠えたり突進する犬は直りますか?
ウェルシーだよ♪ お散歩をしていると、あたしたちの周りにはいろいろな人がいるけど、猫ちゃんとか鳥さ
-
-
樹齢2000年の大楠に願いを!犬連れ熱海來宮神社
ウェルシーだよ♪ 静岡県熱海市にある來宮(きのみや)神社にお参りに行ったよ。 熱海來宮神社 來宮神
-
-
愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ
ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉
-
-
犬の出産後のごはんと産後生活を楽しむ無邪気な犬
ウェルシーは2021年12月6日に2年ぶり、2回目の出産をしました。 妊娠、子育てを無事に終了し、
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
Comment
ウェルシーちゃん、4歳のお誕生日おめでとうございます⭐️
4歳というとまだまだ若くて、でも落ち着きもあって、一番楽しめる時期かもしれませんね。
4歳の一年もパパさん、ママさんと毎日を元気にイキイキと過ごせますように♪
大人になったウェルシーちゃんにも会ってみたいです(^^)
ケインママさん
ありがとうございます。
ようやく落ち着いた生活になって、しばらくの期間は充実期になっていくのだと思います。
1日1日が愛おしいので、毎日を元気に楽しく過ごしていきたいです。
私もケイン君に会いたいです。
コロナは無くならないでしょうが、落ち着いたら屋外の人が多くないところに、一緒に出掛けられたらいいな。