電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

生後5か月齢のツムギ。

現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。

昼間(暑いので夕方が多い)は40分くらいで、ほぼ一日に2回です。

ブラブラとのんびり歩くので、時間の割に距離は少ないかもしれません。

ある朝の散歩に私も同行しました。

振り向く子犬

待って待って、ママも行くよ~♪

散歩する子犬

朝6時すぎですが、梅雨の時期とはいえ晴れるとかなり日差しが強いです。

踏切に注意

わが家は住宅地にあるので、お散歩コースには踏切もあります。

踏切と子犬

この日は電車には出会いませんでした。

今のところツムギも踏切の音や電車には過剰な反応は示さず、なんだろう?という感じで見送っています。

線路を踏むと熱いから気を付けてっと♪

踏切を渡る子犬

線路には電流が流れている?

以前、踏切を嫌がる犬の飼い主さんに会ったことがあります。

線路は足裏の感覚が変わるし、夏は熱くなっているのでびっくりして嫌になったのかな?

と聞くと飼い主さんは

そうかもしれない。

と言いながら、こんなことを話してくれました。

踏切の中には、電車が通過すると「電車を起動させる電気が一時的に強くなる」場所があるんですよ。

電車の通過直後に線路を踏むと、犬は裸足なので「ビリッ」と電流を感じたのかもしれないと思っています。

嫌がるので、今は抱っこで踏切を渡っています。

とのことでした。

今のところツムギは普通に踏切を歩いていますが、なんとなくレールの部分はまたいでいるような…。

電流の件は初めて知りましたが、お天気や気温によってレールは熱くなることもあるので、わんこと踏切を渡るときは気を付けたほうがいいですね。

横断歩道

散歩コースには横断歩道もあります。

信号待ちする子犬

ママちゃん、信号が赤の時は待つんだよ。

そのくらい知ってるよ。

横断歩道を渡る子犬

青になったよ~。

ツムギ、Come

横断歩道を走り出そうとする時もあります。

この日は落ち着いて渡れましたね。

子犬は視界が急に開けることからダッシュしようとすることもあるので、横断歩道も注意ポイントですね。

まとめのようなもの

線路について調べてみました。

通常、全ての線路には常に2種類の電気が流れています。

一つは、電車の動力となるモーター駆動や空調設備などで使用した電気が、レールを通して変電所に戻るための電流で「帰線電流」というもの。

もう一つは 、列車の位置に応じて信号機の制御を行うための電流です。

靴を履く人には全く感じられませんが、素足で歩く犬は反応することはあるのかもしれませんね。

他に

たまたまレールに乗ったら熱かった。

ということもあるかもしれませんが、犬が踏切を渡るのを嫌がる場合は「わがまま」なのではなく、理由があるかもしれないことを頭に置いておきたいです。

ツムギはお散歩デビューした頃は、道路のにおいばっかり嗅いでいてなかなか足が進まない仔でした。

お散歩デビューした頃はリードを見ると逃げましたし、リードをつけると今度は部屋から玄関に行くのを拒否していました。

今は「お散歩」と言うと楽しそうですし、リードをつけると自ら玄関に向かうようになりました。

最初の目標

ツムギにお散歩は楽しい♪

と思ってもらえるようにする。

というのは、大分達成できたと思います。

スポンサードリンク
PREV
子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会
NEXT
お散歩の課題 他犬との接し方

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イーリィの父 より:

    ツムギちゃん、踏切を上手に渡れますね。
    おーし、ツムたんgood,good!!
    ところでツムギちゃんは横断歩道の信号待ちの時、フガフガ言いませんか?
    Sitさせて待たせてるとフガフガ言うのがうちにいるんですが、、、

    • gd.vol より:

      イーリィの父さん
      踏切と横断歩道の社会化OK!です。
      継続はしますけどね。
      もう少し足腰がしっかりしてきたら歩道橋も行きますよ~。

      信号待ちのフガフガはないです。
      フガフガイーリィちゃん、可愛いですね。
      早く歩こうよ~フガフガなのでしょうか?

  2. サナ父ちゃん より:

    これからの季節のお散歩、大変ですよね。
    どうか、パパさんママさんもお身体気をつけて。

    つむたんもヤバかったらちゃんとアピールしようね。

    でもホントに、あの青いヤツ、グッドなアイテムですね。

    つむたん、お散歩楽しんでねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      暑い時の散歩は大変ですね。
      早朝と、日が落ちてからしか行けなくなりますね。
      身体に気を付けて頑張ります。
      ありがとうございます。

      青いヤツ、だいぶツンツルになってきました。
      背中とお腹が濡れているだけでも
      気化熱で涼しそうなので、重宝に使います。

関連記事

子犬は散歩デビュー前 どこにも行けないゴールデンウィーク

ツムギだよ~♪ なんだかみんなお出かけしているみたいなの。 なんで? ってママに聞いたら ゴ

記事を読む

お散歩って楽しいかも

ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

あっぱれな猫のお話

私達が住んでいる住宅地は猫が多いです。 飼い猫なのか、野良猫なのか、半野良なのか・・・。

記事を読む

T-13胎5回目のパピーレクチャー

8月8日に5回目のパピーレクチャーがありました。 この日、お仕事がお休みということで、サナPW

記事を読む

他犬との接し方を学びなさい!ツムギの特訓

ツムギの眼科検診のため、神奈川訓練センターに行きました。 ここはパピーにとっては大好きな訓練士さん

記事を読む

抱っこ大好き犬

して欲しいことがあるとなんでも目で訴えるツムギ。 パパに抱っこ抱っこと、ラブラブ光線を送ります

記事を読む

盲導犬になれなかった犬はどうなるの?

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る

記事を読む

踏切で電車が通り過ぎるのを待つ子犬

盲導犬パピーの社会化トレーニングいろいろ

協会からは、お預かりパピーにいろいろなことを経験させるようにご指導をいただいています。 人と一緒に

記事を読む

甘えん坊復活

朝晩を中心に涼しくなってきたためか、気付くとお膝にやってくるツムギです。 暑い間も全く来なかっ

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑