ラブラドールレトリバー5歳|歯の健康が気になるお年頃?犬の歯磨きのやり方

2022年4月14日にウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。

W-15胎のみんな、どうしているかなあ?

もう一緒に過ごすことも無いけれど、パピーレクチャーの楽しかった時間を思い出します。

カートに乗せられた子犬

写真は委託の日です。

みんな良いお誕生日を迎えていますように。

歯の健康が気になるお年頃

そう言えば今までブログで、わんこの歯磨きについて書いていませんでした。

犬を飼育したことが無かった私は、犬にも歯磨きが必要だということを知りませんでした。

イズモとツムギのときは協会の指導も

濡らしたガーゼなどで拭いてあげてください。

くらいで、無知な私は

犬なんて虫歯にはならないでしょう。

と思っていて、週に2~3回できる範囲で拭くくらいでした。

シオンのときは兄弟犬のソレイユが歯磨き上手でビックリ!

犬も歯ブラシで磨く必要があるんだ~。

と初めて知りました。

イズモとシオンのご家族には聞いていませんが、ツムギは今も歯ブラシは苦手なようで、私のせいです。

ごめんなさい。

犬の歯について

犬の歯は乳歯が28本、永久歯は42本です。

口内環境はアルカリ性のため、歯垢が歯石に変わるまで3~5日くらいと言われています。

人の口内環境は弱酸性で、歯垢が歯石に変わるまで20日くらいということです。

犬の唾液には人の唾液に含まれているアミラーゼという酵素がほとんど含まれていません。

アミラーゼはデンプンを糖に分解する酵素で、これが含まれていないので、虫歯菌の餌である糖が口内に蓄積しにくいです。

なるほど~。

犬は虫歯にはなりにくいけれど、歯周病にはなりやすいということなのですね。

犬の歯磨きのやり方

子犬の頃から始めた方が慣れるのも早いので、子犬が生活に慣れてきたらなるべく早く始めると良いと思います。

ステップ1

子犬の口の周りを少しずつ触ります。

触るたびに褒めてあげます。

そうやって、人に口の周辺を触られることに慣れてもらいます。

ステップ2

唇をめくってみます。

めくるたびに褒めてあげます。

唇をめくられても怖いことは無いよね~。

と理解してもらうようにします。

ステップ3

唇をめくられても大丈夫になったら、歯に触ってみます。

少しずつ、いろんな歯を触るようにして、触るたびに褒めてあげます。

ステップ4

ガーゼなどに犬用の歯磨きジェルなどを付けるか、歯磨きシートで優しく拭きます。

最初は1本だけでもいいので、少しずつ拭ける歯を増やしていき、少しでもできたら褒めていきます。

ステップ5

歯ブラシを見せて、怖がらなかったら歯に当てます。

最初は当てるだけ。

当てられることを嫌がらなくなったら、優しくブラッシングします。

犬の様子を見ながら少しずつ磨ける範囲を増やしていきます。

歯の裏側

犬の口の中は、犬歯の後ろに歯の無い部分があります。

そこに指を入れると口を開かせることができるので、開かせてササっと拭いています。

おとなしく「あ~ん」をキープしてくれるといいのですが、なかなか難しいです。

裏側は表側ほどは歯垢がつきにくいので、今のところできる範囲でこすっています。

歯磨きの頻度

犬は歯垢が歯石に変わるまで3~5日と言われているので、2日に1回はしてあげたいです。

ウェルシーは毎日1回、夕食後から寝るまでの間に歯磨きをしています。

壁に当たる

歯磨きの手順は以上ですが、ウェルシーは「ステップ4」まではパピーの頃に数週間で大丈夫になりました。

しかし「歯ブラシ」が壁です。

当てるだけでイヤイヤするので、そこから先に進みません。

人の方も

そんなに嫌なのぉ?

そこまでストレスをかけることないかなあ…。

と思ってしまい、今日まで

歯磨きジェルをつけてガーゼで拭く。

しかやっていません。

そして、最近気になるのが歯の黄ばみ。

米国獣医歯科学会の研究によると、80%の犬が、3歳までに「歯周病」を発症することが分かっています。

犬の歯

奥歯にも少し歯垢がついていますが、特に気になるのが犬歯の歯茎との境の部分と歯の隙間の部分です。

ガーゼを指に巻いてこするだけなので、指が届きにくい部分が磨き残ってしまうようです。

先日、狂犬病のワクチン接種のため動物病院に行ったので、獣医さんに相談してみました。

今のところ治療の必要は全くないので、ケアを怠らないように。

ということでした。

将来のため、今からでも歯ブラシを使えるように頑張ってみようと思います。

子犬のうちにクリアしておくべきでしたね。

毎日歯磨きをしても、磨き残してはいけませんよね。

人の努力が足りなかったと思います(反省)。

まとめのようなもの

ウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。

大型犬の5歳は、人間で言うと40歳前後くらいでしょうか?

桜の木の下の犬

最近のウェルシーは、お転婆は相変わらずですが(個性と思われます)年齢なりに落ち着いてきました。

人との暮らしも長くなり、生活リズムやおうちルールも理解していて、人の話もよく聞き分けてくれます。

お出かけもお散歩も楽しんでくれて、犬盛りというか、犬としての充実期ですね。

一方で身体的には、成長期が終わった後の現状維持期もそろそろ終わりで、少しずつ衰えの方向に向かっているのだな、と思います。

ここへきて歯の黄ばみが気になるようになりました。

犬も人と同じように歯は大切なので、ケアに努めていきます。

スポンサードリンク
PREV
【NPO法人社会動物環境整備協会】愛犬の心のつかみ方教室に参加しました
NEXT
犬の飼い主あるある?うちの犬は自分のことを人間だと思っている!それって問題なの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

座る犬

成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬

ウェルシーの課題として 甘噛みが治らない。 というのがあります。 おねーさん! 2歳にな

記事を読む

散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策

ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き

記事を読む

犬が病院を嫌がる怖がる理由と病院の選び方

狂犬病ワクチン接種のため、ウェルシーを動物病院に連れて行きました。 ウェルシーは獣医さんが大好きな

記事を読む

シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ

ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま

記事を読む

顔を拭かれる犬

犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法

ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが

記事を読む

目薬を入れる子犬

犬の目やにの色と病気のサイン

目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。 しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りま

記事を読む

窓辺に立つ犬

子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット

先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ

記事を読む

座る犬

ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいましたが、2025年4月14日に

記事を読む

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑