愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。

愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。

愛犬は言葉で気持ちを伝えられませんから

ここでの暮らしは幸せ?

と聞いても答えてはくれませんよね。

うちのこ、幸せなのかなあ?

伏せてくつろぐ犬

幸せとは何?

以前

うちの犬は幸せなのだろうか?思ったら見直す5つのこと

という記事を書きました。

この記事では「アニマル・ウェルフェア(Animal Welfare)」の

  1. 飢えと渇きからの自由。
  2. 痛みやケガ、病気からの自由。
  3. 不快からの自由。
  4. 恐れや不安からの自由。
  5. 動物としての基本的な行動、自然な行動がとれる自由。

という5つの自由が動物にも保証されるべきであるという理念に基づいて、犬の幸せのために人は何がしてあげられるのかを考えてみました。

幸せの形はそれぞれだが

「幸せ」って抽象的ですよね。

あなたにとっての「幸せ」とは、どのようなものでしょう?

例えば

やりたい仕事に就きたい。

家族仲良く暮らしたい。

趣味にお金と時間を使いたい。

お金持ちになりたい。

一目置かれるような人になりたい。

人に「ありがとう」と言ってもらえる人になりたい。

いくらでも書けそうですが(笑)「幸せ」と感じることはその人によって違いますし、人の数だけありそうですね。

幸せには目に見える形と見えない形があって、目に見える幸せの形は人それぞれ違いますが、目に見えない幸せの形は同じなのではと思うのです。

それは

心が平穏で、満たされていること。

もちろん、ワクワクドキドキ、わ~い!と思えるような楽しいことがエンドレスで続く生活が幸せ、という人もいるかと思いますが、それも「楽しいこと」によって心が満たされるということなのだと思います。

散歩する犬

犬にとっての幸せは

毎日お散歩に連れて行ってもらえる。

美味しいごはんを食べたり、新鮮なお水が飲める。

健康に気を付けてもらえる。

飼主さんとコミュニケーションやスキンシップを取れる。

不安や恐怖のない生活ができる。

など、他にもあるかもしれませんが、目に見える「幸せ」がありますよね。

しかし、楽しい嬉しいと思うことや、苦手や不安を感じることは、その犬によってそれぞれです。

撫でられるのがあまり好きではない犬は、そっとしてもらえるのが嬉しいでしょう。

一方で

撫でて~♪撫でて~♪

とアピールする仔もいますよね。

そういう仔は、撫でてあげると気持ち良さそうにしていますよね。

そういった「目に見える形」はそれぞれ違いますが

その仔の心が穏やかな状態で、満たされているかどうか。

という、目には見えない形にスポットを当てないと「うちのこのため」と思ってしていることが、実は愛犬にとっては嬉しくないことだった、ということも起こりますよね。

目に見えるところも見えないところも、飼い主さんに満たしてもらえる犬は「幸せ」と言えると思います。

黄花コスモスと犬

犬は人の言葉が話せないので、言葉で自分の気持ちを伝えることができません。

人は目に見える「幸せ」を整えてあげるとともに、目に見えないところは犬のしぐさや表情を見ながら犬の気持ちを推し量って、犬が幸せに暮らせるように心がけてあげたいものですね。

まとめのようなもの

ウェルシーとの暮らしも5年を超えました。

犬語はなかなか難しく、何年一緒にいてもウェルシーの気持ちは正確には分からないのですが、毎日

ウェルシーってどんな仔?

と思いながら観察したり、コミュニケーションを心掛けてきました。

それはウェルシーも同じで、この人たちってどんな人?

と思いながら、可愛がられるために頭を使ってきたと思います。

ウェルシーも家族が笑顔だと落ち着いて生活しています。

家族に優しく接してもらえると、優しい表情になりますね。

家族がイライラしたりストレスをためていると、ウェルシーも不安そうなお顔になっていたりします。

特に夫のストレスに対して敏感ですね。

ウェルシーは、いつも穏やかで優しいパパでいて欲しいのでしょうね。

目に見える部分を整えるのも大切なことですが、目に見えない犬の心の状態にも気を配ってウェルシーと暮らしていこうと思います。

ウェルシーと心が繋がると、自分も幸せな気持ちになりますね。

幸せなわんこライフを目指していきます♪

スポンサードリンク
PREV
自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方
NEXT
しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

伏せておもちゃを噛む子犬

生後5か月の子犬|反抗期に入ってきたかな?

反抗期って一般的に使われる言葉ですが、上から目線ですよね。 わんこにも人間の子供と同じように、自我

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

マットで眠る犬

警戒吠え改善の兆し?

ウェルシーがパピーだった頃から、ブログを読んでくださっている方はご存じかと思いますが、ウェルシーには

記事を読む

コスモスと犬

人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました

ウェルシーは人が大好きで、人に可愛がってもらうと興奮が上がり、人に飛びついたり嬉しさから甘噛みをして

記事を読む

要求吠えの代わりにどうすれば願いが叶うのだろう?

ウェルシーは家に来た頃、わりと吠える印象がありました。 たくさん吠えるわけではないのですが、何かと

記事を読む

富士ハーネス

子犬を育てるって大変!ノイローゼになりそう

先日、富士ハーネスに行ってきました。 お約束はしていなかったのですが、たまたまウェルシーがパピーの

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

ケージに伏せる犬

雨の朝

台風の影響で、朝から土砂降りのつむたん地方です。 ツムギは目覚めて、ワンしてツーして・・・。

記事を読む

眠そうな犬

ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと

6月も1週間が過ぎました。 ウェルシー地方も雨の日が増え、梅雨入り間近ですね。 ここ数日のウェルシ

記事を読む

立ち止まる犬

犬は道を覚える?車も回避する?驚くべき犬の散歩能力

ここのところ、11月とは思えないポカポカの陽気が続き、ウェルシーもお散歩が楽しそうです。 調子に乗

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑