いたずらばかりするうちの犬!誤飲の経験もあり!どうしつけたらいいの?

公開日: : しつけ

*記事には広告が含まれていることがあります。

ラブラドールレトリバーは「破壊王」なんて言われたりしますね。

小さい頃はやんちゃな仔が多いです。

舌ペロする子犬

いたずらばかりする犬

先日、3歳の黒ラブちゃんと飼主さんに会いましたが

もう3歳なのにいたずらばかりして困る。

と言っていました。

1歳のときにボールを飲み込んで開腹手術をしたそうです。

最近もパパさんの靴下を飲み込み、大慌てで病院に行き、吐かせて事なきを得たそうです。

ウェルシーちゃんは、家の中のものを齧ったり、おもちゃを食べちゃったりしませんでしたか?

と聞かれました。

いたずらへのしつけ方

わが家は4パピー育てましたが、落ち葉や小枝を食べることはあっても、プラスチックや金属、ゴム片、たばこの吸い殻など、明らかに食べられないものの誤飲はありませんでした。

シオン君、人の不注意で危なかったですけどね(苦笑)

こちら→子犬のいたずらによる誤飲に注意!

子犬にどう対処していたのか思い出してみました。

1.齧って欲しくないものは子犬が届かないところに片付ける

うちでお預かりした仔は、ツムギ以外はやんちゃな仔でしたが、逆にツムギには「物を齧らない」という思い込みがあり、油断が生じたこともあります。

下の写真は、脱ぎっぱなしになっていた夫の靴下をクンクンするツムギ。

靴下に興味を示す子犬

これは明らかに夫が悪い!

何をしでかすか分からないのがパピーなので、齧られたくないものは片付けておくべきですよね。

2.齧っていいものと交換する

このときは

ツムギ

と呼んで注意を惹き

靴下はママにちょうだいね。

こっちを齧っていいよ。

と言ったら、素直に交換してくれました。

ウッディスティックタフを齧る子犬

齧ってはいけないものを齧ったり、齧りそうなときを見つけたら齧っていいものを与えて、それを齧っているときを褒めるようにしました。

  • 齧られて困る物は片付ける。
  • 齧っていいものと交換。

これはコツの一つだと思います。

3.叱る、カミカミ防止スプレーを塗る

物を齧ることで一番手を焼いたのはシオンか?

いや、ウェルシーですね。

起きていれば家の中を動き回り、家の中の物を手当たり次第に齧っていました。

カーテンを引っ張り

カーテンを引っ張る犬

敷居をガジガジ。

敷居を齧る犬

カーテンは上の方で縛っておくとか、前にフェンスを置くなどの対策をしました。

敷居はどうしようもないので、ウェルシーが寝ている間に齧りそうな場所にビターアップルを吹き付けておきました。

こちら→カミカミするのか~?ビターアップルシューするぞ!!

乾いてしまうと効果が無くなるので、タイミングが難しかったです。

また、わざと届くところに物を置いて、いたずらしようとした瞬間に「NO」と叱りました。

絶妙なタイミングが必要で、犬が齧ってしまってからでは効果が半減します。

今、正にやろうとする瞬間に叱るのが重要です。

コタツに手をかける子犬

やめたり齧らなかったら「Good」と褒めます。

叱りっぱなしにせず、褒めて終わるのもコツの一つです。

ウェルシーは多少叱られても、苦い経験をしてもあまり堪えない仔でしたが、根気よく対応を続けていくうちにいたずらをしなくなりました。

4.子犬から目を離さず成長を見守る

子犬が家の中のものを齧るのは、人にとっては非常に困るのですが、子犬にとっては探求心を満たし、心の成長に必要なものだと思っています。

なので、子犬が起きている間は目を離さず探検を見守り、物を齧りそうだったらおもちゃで遊んであげて、齧りたい欲求を満たし

おもちゃで人と一緒に遊ぶ方が楽しいよね♪

と刷り込んでいきました(笑)

大変でもここが頑張り時

物を片付けておくのはさほど難しくありませんが、子犬にいつも目を配るのは難しいときもありますよね。

目を離すときはハウスを利用しました。

クレートで横倒し

子犬が寝ているときに自分の用事や、やりたいことを済ませ、子犬が起きているときは目を離さないようにしました。

大変ですが、まだ赤ちゃんだと思えば仕方のないことです。

犬一頭育てるのには、子ども一人を育てるのと同じくらいの労力がかかる。

と言われたことがありますが、正にその通り!

次第に子犬は齧っていいものといけないものを理解するようになります。

3歳だけど直りますか?

黒ラブちゃんの飼い主さんに聞かれたので

どんな時にいたずらをするのか聞いてみました。

1.突然、置いてあるスリッパなどを咥えて逃げていきます。追いかけられると取られたくないと思うのか、小さい物だと食べてしまうことがあるのです。

犬に咥えられて困るものは、不便でも犬が届かないところに置きましょう。

まずは環境を整えることが大切です。

2.物を咥えて逃げたときにおやつと交換していたら、最近はおやつ欲しさに物を咥えて逃げるようになりました。

さすが3歳!

知恵が回りますね。

人が犬を追いかけるのは、遊び(報酬)になってしまうのでNGです。

物を咥える瞬間(逃げる前)に「NO(イケナイ)」と叱るのが一番効果があります。

咥えて逃げられてしまったら無視します。

が、そっと様子を伺い、叱るチャンスを狙います。

咥えたものを齧った瞬間

NO(イケナイ)

などの言葉で一言だけ叱るか、床や壁を叩くなど、大きな音を出して犬をびっくりさせ、犬を見ず無言で取り上げて片付けます。

無言で取り上げるのは

いたずらをしたことで飼い主さんの気を引けた♪

と犬に思わせないためです。

犬を見てしまうと

遊び?

と犬のテンションが上がってしまうので無視はキッチリ行います。

他にも方法はあるかもしれないので「うちのこ」に合う方法を見つけて欲しいですが、無言で取り上げて片付けるのは同じです。

趣旨は

いたずらをしても飼い主さんの気は引けない。

と犬に学習してもらうことです。

いたずらをしていないときにおもちゃで遊んであげたり、甘えさせてあげて

いたずらをしない方が楽しいね。

と犬に教えていくことも大切です。

まとめのようなもの

犬のいたずらについて考えてみました。

子犬でも成犬でも、いたずらをしている時期は、犬に咥えられて困るものは犬が届かない場所に置くようにします。

しかし、壁を齧る家具を齧る、というように片付けられない物を齧ることもありますね。

カミカミ防止スプレーを噴霧して

齧ったら嫌な味だった。

と思わせたり、齧ってもいい物を与えたり、おもちゃで気を引いて遊んであげて

こっちの方が楽しいよね♪

と教えていきます。

ただ、これらは対処法に過ぎず、いたずらという行為は表面的なもので、行動の裏にある犬の気持ちにフォーカスしないと、叱ったところで直りません。

叱られることで飼い主さんの気を引きたい仔だっています。

好奇心なのか、かまって欲しいのか、ストレスを溜めているのか…。

犬がいたずらをする気持ちを考え、犬の心を満たしてあげる生活を提供することが解決につながります。

(写真は、黒ラブツムギ、その他ウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう
NEXT
視覚障害について知らな過ぎ!視覚障害者支援ボランティア講座を受講しました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方

人でもわんこでも、ごはんは毎日の楽しみです。 ラブラドールは、歩く胃袋などと揶揄され、ほんとに食べ

記事を読む

ボールを持って走る犬

叱らない犬育て?しつけは褒めるのが最強?褒める犬育てには死角もあるよ

家に子犬を迎えたら、人と一緒に楽しく生活してもらえるようにマナーを教えていく必要がありますよね。

記事を読む

座る犬

家庭犬にも役立つ盲導犬パピーのしつけ7選

トーマス君とウェルシーの子犬たちは、12月6日に1歳の誕生日を迎えました。 M19胎のみんな、お誕

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ

家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。 小さくても子犬にも「嬉し

記事を読む

座る犬

犬のマウンティングをやめさせたい?マウンティングの意味と対策

マウンティングは犬にとっては自然な行動ですが、他人や他犬にしてしまうとトラブルになることもあります

記事を読む

伏せる犬

犬のしつけ「無視」はイジメ?無視の方法と犬を無視することが効果的な場面

犬のしつけの方法の中で「犬を無視する」というものがあります。 好ましくない行動が「無視」によって全

記事を読む

ごはんだよ~。

犬より人が先にごはんを食べるべき?順番より大切なことは?

犬のごはんは、人のごはんより先に与えてはいけない。 と聞いたことはありませんか? 本当のところはど

記事を読む

ウェルシーとイリマ

子犬の呼び戻し「おいで」(Come)を教えるちょっとしたコツ

12月16日、キャンドルナイトの翌日の富士ハーネスでは、パピーレクチャーが行われました。 私たちは

記事を読む

おやつ無しで犬をしつけられるのだろうか?

2013年の8月、パピーウォーカーになって、期待と不安の中で初めてのパピーを迎えました。 え~!!犬

記事を読む

ボールと犬

しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる

私は犬にしつけは必要だと考えています。 犬が人の社会の中で楽しく生活ができるように、また犬と人の安

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑