これもシニアの兆し?後追いが始まった!ラブラドールレトリバー7歳半
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー
*記事には広告が含まれていることがあります。
ウェルシーは9月14日で7歳5か月になります。
ついこの前までパピーだったのに!
と思うのは図々しいでしょうか?
生後2か月頃のウェルシー。
可愛かったな~。
犬時間は早い
人間だったら7歳は小学校入学の歳。
やれやれ、ようやく自分の時間もできるかな?
という感じなのに、犬の7歳はシニアですものね。
ウェルシーは、遊ぶのや散歩が大好きな活発な仔なうえに、性格も子どもっぽいので
いくつになってもやることはパピーだねぇ。
と思っていましたが、さすがに7歳を迎えた頃には
シニアだよね。
と思うところも出てきました。
そこからさらに半年
確実に年取ってる~。
と感じるのです。
後追いが始まった!
ここのところ変化を感じたのが、ウェルシーがパピーの頃のように後追いをするようになったことです。
昼間はウェルシーと2人になりますが、仕事などでパソコンに向かっていると私に動きが無いのでくつろいで寝ています。
しかし、掃除や洗濯物を干したりなどと動くと、家事は日常でほぼルーティーンであるにもかかわらず、いちいち私のあとをついて歩いています。
ねえねえ、ママちゃん。
どこ行くの?
ねえねえ、どこ行くの?
どこにも行かないってば。
ウェルシーはカメラが嫌いなので、スマホを向けると私の顔は見ません。
大きな体で、まとまとついて来て、それがまた可愛くて~♪
ではあるのですが、最近まではドテっと横になったまま目だけで追っていたり、我関せずだったのに、後追いするとはどういう心境の変化でしょうか?
年齢と共に心細い気持ちが出てくるのでしょうか?
それとも一過性のものなのでしょうか?
今のところお留守番は問題なくできていますが、そのうちにお留守番も不安に感じるようになるのでしょうか?
未知の世界です。
ただ、こうやってちょっとした変化が起こりつつ、身体も心も年を取っていくのだろうなあと思ったりします。
写真が嫌いなウェルシーは、スマホを向けると目をそらす癖に、遊んで欲しいときはガン見でアピールします。
ねえねえ、ママちゃん。
おもちゃで遊びましょうよ。
こんな時はパピーの顔で、ウェルシーがシニアの入り口に立っていることが信じられなかったりするのですけどね。
シニア犬は夏の終わりに注意
去年の夏も暑かったですが、今年の夏も暑かったですね。
9月に入り、ようやく朝晩涼しい風が吹く日も出てきて、虫の音も聞かれるようになりました。
人も犬も夏の疲れが出る頃ですね。
私は今まで
夏は暑いし、冬が寒いのは当たり前。
という感じで、冷暖房は控えめでした。
しかし、これからは人より早く年を取っていくウェルシーのために、部屋の温度管理なども今までより気を配らなくてはいけないでしょうね。
認めたくはないけど(笑)ウェルシーがシニアの入り口に立っていることを意識しつつ、過保護にしないよう、無理させないよう、気を配っていこうと思っています。
まとめのようなもの
犬の7歳は個体差はありますが、シニアの前期になります。
まだ若いと思っていましたが、ときおり「ん?」と変化を感じることがあります。
最近のウェルシーは、パピーの頃のように後追いをするようになりました。
小さな変化はその仔によってそれぞれだと思いますが、みな何かしら感じることがあるのかもしれませんね。
今はもう、しつけよりも毎日を楽しく暮らすことが重要だと思っているので、後追いしてくるウェルシーに、毎日
可愛いね。
笑顔♪
ついでに撫で撫で♪
なんてやっていますが、いつの日か歩けなくなって後追いもできなくなる日も来るのだろうと思うと、毎日が愛おしいです。
関連記事
-
-
犬の性格は社会化期の過ごし方で決まる?社会化期を過ぎても諦めないで!
ウェルシーだよ。 小さいころのあたしは、なぜか階段の昇り降りが苦手だったみたい。 足裏
-
-
下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい
ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体
-
-
爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?
犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面があ
-
-
犬が幸せな雨の日の過ごし方|退屈だなんて感じない!
梅雨に入りましたね。 雨が続く季節も愛犬と楽しく過ごしていきたいですね。 雨の日は退屈?どう過ご
-
-
生後3か月の子犬が遊びにきたよ
ウェルシーだよ♪ ある日、あたしのおうちの駐車場に車が停まった音が聞こえたの。 あれ?
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる
私は犬にしつけは必要だと考えています。 犬が人の社会の中で楽しく生活ができるように、また犬と人の安
-
-
犬と猫もコミュニケーションがとれるよ
ウェルシーだよ♪ ママとお散歩に出かけたよ。 この日は北風の強い日で、すっごく寒かったの。 も
-
-
犬のまばたきとお辞儀 これもコミュニケーション?
ウェルシーだよ♪ ママちゃん、ママちゃん、お散歩に行きましょうよぉ。 ウェルシー
-
-
メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?
ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー
Comment