愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか?

ラブラドールの平均寿命は12~13歳と言われています。

私たちは、愛犬を迎えいつか見送る日まで、何度も愛犬にプレゼントを贈ることでしょう。

伏せる犬

最初のプレゼントは「名前」

これから犬を迎えようと思っている人は、愛犬にどんな名前を付けようかと考えているかもしれませんね。

私たちはパピーウォーカーだったので、名付けについては

  • アルファベットが割り当てられる。
  • オスメスそれぞれ数種類の名前を考えて協会に提出。
  • 協会サイドで兄弟姉妹の名前が被らないように調整し、委託の日にお預かりパピーと共に名前も発表。

でした。

お迎えするその日にプレゼントされる「名前」は、まさに最初のプレゼントですね。

余談ですが、パピーウォーカーに委託される前、日本盲導犬協会では「長男君」「長女ちゃん」「次女ちゃん」などと呼んでいますが、協会によっては、生まれたときに個体識別のリボンをつけるので、リボンの色で呼ぶところもあります。

北海道盲導犬協会から日本盲導犬協会に来て、わが家に委託された2頭目パピーのツムギは、委託前はピンク色のリボンで「モモちゃん」でした。

抱っこされる子犬

委託の日まで大切に育ててくださった、北海道の繁殖ボランティアさんに付けていただいた毛糸のリボンは今もわが家に大切に保管してあります。

お迎えしてから毎日何度も呼ぶ「名前」。

愛犬を呼ぶたびにキラキラした瞳で

なあに?

というように見上げてくるのが本当に可愛いですね。

可愛いのでつい無駄に名前を呼んで

用もないのに呼ばないでよ!

と犬に鬱陶しがられる私です(苦笑)

おもちゃで遊ぶ犬

犬を迎えた日から可愛い愛犬のために、毎日ごはんをあげて、おもちゃを買って(作って)遊んであげたり、心地よい犬ベッドや、暑さ寒さを緩和するグッズなど、様々なプレゼントを愛犬に贈ることでしょう。

そして、思い出は愛犬からのプレゼントでもありますよね。

最後のプレゼントは

甘噛みしたり、いたずらをしたり、排泄の失敗をしたり、やんちゃの限りを尽くしていた子犬もいつの間にか成犬になり穏やかな日常が訪れます。

そして気付くとシニアと呼ばれる年齢に…。

間欠泉センター

いつか訪れるお別れを少しずつ意識せざるを得なくなりますが、愛犬への最後のプレゼントは何でしょうか?

1.愛情

ウェルシーも8歳になり

あと何年一緒にいられるのだろう。

と思うことがあります。

パピーウォーカーは1年弱でしたが、例え二度と会えなくても「この仔には未来がある」と思うお別れと、この世からいなくなってしまうと思うお別れでは、(私だけかもしれませんが)思いは全く違います。

そして、お別れの日がいつになるのか知る由もありません。

平均寿命と人は口にしますが、平均まで生きてくれるとは限らず、お別れはある日突然かもしれません。

そう思うと日々愛犬にそそぐ愛情が、ある日突然最後のプレゼントになるのかもしれません。

2.決断

犬の死因トップスリーは

1、がん

2.心臓病

3.腎臓病

ということです。

高齢になり、病を得て寛解が望めないと判ったとき、最後まで病気と闘い続けるのか、緩和治療を行い看取る準備をするのか、決断しなければなりません。

獣医さんと相談しながらも、決断するのは飼い主なので、その決断が愛犬への最後のプレゼントになるかもしれません。

3.感謝

変わらぬ日常を過ごしている今、たくさん「名前」を呼んで、たくさん「大好き」を伝えて、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたいです。

健康で、平均寿命を超えてさらに元気でいて欲しいと思いますが、いつお別れの日がくるのかは分からないことです。

あるとき口にした「ありがとう」が最後のプレゼントになるかもしれません。

【結論】

今を大切に。

まとめのようなもの

愛犬への最初のプレゼントは「名前」ですね。

日本盲導犬協会では「犬を名前で叱らない」という指導をしています。

呼ばれたときに愛犬が嬉しくなるのが「名前」であって欲しい。

名前は最初のプレゼントであり、一生もののプレゼントですね。

そして、最後のプレゼントは…。

分からないですよね。

でも、愛犬を叱った言葉だったり、愛犬に与えた罰が最後のプレゼントになってしまったら悲しすぎますよね。

お迎えした日から最後の日まで、優しく撫でてあげたいです。

スポンサードリンク
PREV
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び
NEXT
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

ボール遊びをする子犬

犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい

記事を読む

犬にコマンドに従うことを教えるが自ら考える力も伸ばしたい

最近、ウェルシーと暮らしている中でいわゆる「コマンド」を使うことが減ってきました。 日本盲導犬協会

記事を読む

寝ている犬

ラブラドールレトリバー6歳 お転婆だけど優しい犬に成長しました

2023年4月14日はウェルシーの6歳の誕生日です。 プレゼントはチェック柄のカラーだよ♪ ネー

記事を読む

寝ている犬

氏か育ちか?犬の性格は遺伝と育ちのどちらで決まるの?

子育て中の皆さん、お子さんは両親のどちらに似ていますか? なぜか似て欲しくないところばかり似てしま

記事を読む

座る犬

自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方

人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。

記事を読む

すねる犬

甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています

盲導犬候補犬は、パピー時代は部屋でも外でもコールで排泄ができるようにパピーウォーカーがしつけるので

記事を読む

犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで

ウェルシーだよ♪ クリスマスだったね。 よいこのみんなにはサンタさんが来たのかしら?

記事を読む

ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい

ウェルシーだよ♪ ありがとう平成 こんにちは令和 だね。 令和元年はあたしにとって幸先が良さ

記事を読む

体重測定

ラブラドールレトリバー5歳|老化現象?代謝が落ちてきた?

愛犬の健康管理の一つとして、時々体重をチェックすることは大切ですね。 太ったか痩せたかを、見た目で

記事を読む

座る犬

犬の出産後のごはんと産後生活を楽しむ無邪気な犬

ウェルシーは2021年12月6日に2年ぶり、2回目の出産をしました。 妊娠、子育てを無事に終了し、

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑