子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

公開日: : 第二話 ツムギ, 犬育て

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変という感じはありません。

自己主張が出て来る月齢なので、人の言うことに「やだ!」ということもあります。

犬が言うことを聞かないときは?

犬にも心があるので、人の言うことを聞きたくないときもあり、言うことを聞かない理由もありますね。

対応はその仔の性格を見ながら考えていく必要がありますが、ツムギの場合は

いいから言うことを聞きなさい!

と強制してしまうと頑固になります。

なので、ツムギの言い分にも耳を傾けてあげるようにしています。

犬の言い分を聞き提案をしていく

例えば、排泄をさせてお散歩に行きたいとします。

つむたん、ワンツーしよう。

やだ!

(ツムギは伏せたり、仰向けになって「嫌です」を表現します)

そっか、今は出ないんだね。

じゃあ、お散歩ごっこしよっか。

ここで一旦ツムギの「嫌です」を受け入れてあげて、違う提案をします。

ツムギにリードをつけます。

ツムギはお散歩に行けるのかと思って立ちます。

リードをつけたまま家の中をぐるりとお散歩。

その勢いでトイレサークルに入れてワンツーワンツー。

ちゃんと排泄してくれます。

Good~♪

排泄ができたので、本当の「お散歩」に出かけます。

排泄をさせてから散歩。

というこちらの希望はバッチリですね。

結果、お散歩に行けるのでツムギも満足です。

WinWin☆

Goodで終われるように持って行くのがポイントでしょうか?

パターンは、いくつか考えないとすぐに意図を見破られますし、いつもうまくいくとも限りません。

犬は賢いので、根気と知恵比べですね~。

この時期の対応は、イズモの時に訓練士さんに相談したところ、訓練士さんは

イズモの言い分を聞いてあげながら、最終的に人がこうしたいと思っている方向に持って行ってください。

と言いました。

この方法はイズモには合っていましたが、ツムギにも使えそうです。

寝ている時は天使のように可愛いツムギ。

反抗期でも可愛いから許しちゃう!(笑)

抱っこされて眠る子犬

まとめのようなもの

子犬の生後6か月頃から9か月頃は、こどもからおとなに成長するときで、人に当てはまると思春期のような時期になります。

「反抗期」という言い方は人目線で、上から目線ですが、人にとって反抗的?と思える態度を取る仔もいます。

かなり強い表現の仔もいますし、反抗期なんてなかったなあ、という仔もいるようですね。

反抗期の表現は、その仔によっていろいろですね。

自分を表現するという気持ちを肯定的に受け止めて、うまく対応できなかったら訓練士さんに相談しながら、この時期を楽しんで過ごしていきたいです。

また、集中力が無くなったり、意欲が低くなるという仔もいるそうなので、ツムギの様子を見ながら対応を考えていきますね。

スポンサードリンク
PREV
ツムギ生後7か月齢の備忘録
NEXT
子犬用フードはいつまで?ドッグフードの切り替え時期と方法

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    久しぶりにツムたんの記録をため読みしました!(*^_^*)
    ツムたん、反抗期?
    なんだか、「あれ?これはもしかして反抗期?」という感じですね。
    うちの2頭は1歳3か月を過ぎましたが、反抗期、とはっきり感じることは
    なかったような。

    ツムたんの「ヤダ!」のママさんの対応が素晴らしいです!
    やっぱ、人も犬も子育ては似ているな、と思います。
    うちは、ママが有無を言わさぬオーラを発しているようで(^_^;)
    ツムたんママの爪の垢をいただきたいくらいです。

    少し見ない間に、グンと成長しましたね。顔もまた変わったみたい。
    相変わらず甘え上手でかわいいです!
    涼しくなって、犬と歩くにはとてもいいです。
    うちの夏は終わりました。
    今度は、秋冬の山々を駆け巡ることに思いをはせている今日この頃です。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      気付くと、あれ?わかっているけどやりたくない?
      という時があるよね~という感じですね~。
      まあ・・・可愛いものです☆

      対応は訓練士さんに教えてもらったので、私のオリジナルではありません。
      有無を言わさずパッと対応する方がうまく行く仔もいるので
      ロッキー&ランボー君にはそれが合っていて
      反抗期もすんなりと乗り越えたのだと思います。
      ママさんの言うことはしっかり聞けて、伸び伸びと育っていて
      お会いした時に、いいこに育てているな~と思いました。

      秋冬も思い切り楽しみましょうね。
      ツムギとは雪が降る前にさよならになるかもしれないので
      短い冬をおもいきり楽しく過ごしたいです。

  2. サナ父ちゃん より:

    つむたんの寝顔、ホントかわいい♪ですね。
    寝顔、見るたびに「この仔の為に、日々、頑張ろう!」と心に誓って頑張りました。

    ワンコがいるだけで、毎日が幸せだったなぁ…

    すいません、感傷に浸っている場合じゃないですよね(笑)。

    「ヤダ!」を受け入れて、最後「Good~!」で終わらせて、人が望んでいることを理解してもらう、そしてそれを前向きに楽しく、

    「いいよ~♪」

    ってしてくれるようになることが出来れば、協会に胸を張ってつむたん、お返しできますよね。

    でも、一番いい時に別れが来るのが私的には辛いところです…

    桜が咲き誇る中、つむたん見送ることが出来れば、いいですよね…
    門出に桜、添えてあげたいですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      子供の寝顔は(犬でも)癒されますね。
      安心しきって眠っているのを見ると
      頼られていることを自覚し、頑張ろうと思いますよね~。

      お互いに家族になって、心が通じるようになってきて
      いいこになってきたな~。
      と思うと帰っちゃうんですよね。
      可愛い盛りのお別れを受け入れるのが
      PWの最大のお仕事ですね~。

      桜の開花と共に、ツムギはわが家にやってきたので
      桜の花の中を見送れたらいいなと思います。

関連記事

くせ毛のラブラドール

相変わらず絶賛換毛中のツムギです。 ラブラドールレトリバーもくせ毛の仔がいますね。 これは個性だね

記事を読む

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士

記事を読む

ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!

愛犬との生活の中に、ロングリードを取り入れてみたいと思う人もいるかもしれませんね。 いろいろな使い

記事を読む

トイレサークル内に伏せる子犬

就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?

日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に

記事を読む

トイレサークルに座り込む子犬

ストライキ!夜だけはケージで寝るのを嫌がる犬

イズモはハウスが好きな仔で、昼間は部屋で寝ていても本格的に寝るときは自らケージに入って眠る仔でした。

記事を読む

座る犬

面倒見ているのは私なのに愛犬に嫌われ仲直りしたいです

私の友人はトイプードルを飼育しています。 名前はみかんちゃん。 ご主人と社会人の娘さんと友人の3

記事を読む

ツムギ生後9か月齢の備忘録

10月23日でツムギは生後9か月齢を迎えました。 体重は、18日のレクチャーの日に測ったところ

記事を読む

ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬

犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合

記事を読む

お散歩の悩みはストレスが原因かも?

シオンのお散歩の悩みはいろいろとあります。 なかなか治らないのですが、改善傾向にはあります。

記事を読む

隙間に入る犬

知能犯?人の気を引くために視界から消える子犬

子犬は人の気を引くためにいろいろなことを考えますね。 犬は「社会性のある動物」なのだな、と改めて思

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑