子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

公開日: : 第二話 ツムギ, 犬育て

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ママ、あたしお洒落したの。

似合うでしょ?

つむたん

それはお洒落のためのアイテムではありませんよ~。

イージーウォークハーネスは今まで、ツムギは使わなくていいですよ~。

というお話だったのですが、前回のレクチャーの時に訓練士さんから、使ってみますか?というお話がありました。

その時は様子を見てということになったのですが、最近になって車から降りるとダ~っと引っ張ったり、訓練センターに着くとダ~っと引っ張るようになりました。

身体も大きくなり力もついてきて、リードを固定するとカラーが喉に入ってしまいゲホッ!と言ったりして、身体に負担がかかるのでお借りすることにしました。

普段のお散歩は概ねリードを張らず、人の横、少し前、あるいは少し後ろで人のペースに合わせて歩いてくれます。

人に声をかけられたり犬を発見するとダ~っと引っ張ることはあります。

犬、人、車から降りて歩き出すという場面が、ツムギの興奮スイッチが入る場面のようです。

嬉しいのはわかるのですが、興奮計の針が振り切れちゃう時があるのが困るんですよね。

イージーウォークハーネスを使うと、身体の負担が軽減されることと、首だけではなく全体で動きを止められることで、走ってはいけないことがツムギに伝わりやすいかもしれません。

道具をうまく使いながら、ツムギに好ましい行動を教えてあげられるといいですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パピーを育てていると、成長と共に改善していくこともありますし、今まではこんなことなかったのになあ・・・。

と思って頭の痛いこともありますね。

訓練士さんのお話によると、ツムギは慎重な仔で、怖いなあとか、嫌だなあと思うものがいろいろあって、ツムギのペースでゆっくりと慣れさせていくところから始まっているので、この月齢で行動的になったり自己主張が出て来るのはむしろ好ましいことで、心が順調に成長している証ということでした。

最初のままこの月齢になっていたら、心配だということでした。

確かに・・・。

家に来た頃のツムギは落ち着きすぎていて、パピーの形をしたおばあちゃんかと思ったもん!

子犬から大人の犬へ階段を昇っているツムギ。

その主張の中には人にとっては好ましくない表現もありますが、ツムギにとっては素直に表現しているだけ。

人と一緒に暮らす中でどんな振る舞い方をすれば人に喜ばれて、結果として自分も楽しく暮らせるのかをツムギに伝えていけたらいいなと思います。

対応を間違えると、人にとって好ましくない行動を強化してしまうこともあるのがこの時期なんですよね。

ツムギに信頼されることが大切なので、今が頑張り時ですね。

パピーウォーキング中で一番面白い時期を迎えてきました。

さて、ツムギにはどうアプローチしていこうかな?

スポンサードリンク
PREV
そこにいるだけで
NEXT
ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 同じですーーー!!ウォルターも本当に似ています。
    自分を出せるようになった事は好ましい事。ウォルターも言われています。
    ツンデレでクールで、自分をあまり見せない仔がちょっと自分の心を開放してきている、ウォルターも今そんな時期です。

    この時期、本当にいろいろ難しくなりますね。
    そんなこの時期、ウォルター、来週から1週間里帰り訓練になりました。
    どんな風になって戻ってくるか、とっても楽しみでもあります。

    いつも思うのですが、つむたんとウォルターは性格的ににているところが沢山あります。
    つむたんも里帰り訓練ありますよね?そろそろかな?

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      この時期はこんなものですね~。
      ウォルター君は大物なので、ちょっと違うかもしれませんが
      ツムギは世の中怖いものがいっぱいだと思っていたのが
      なんだ~♪楽しいことばっかりじゃん♪と思うようになっているので
      毎日が楽しくて、アクセルを踏み過ぎな感じです。
      ヤンキー娘にしないよう注意しながらも、伸び伸びと育ってほしいです。

      里帰り訓練にいくのですね。
      どんな風になって戻って来るのか楽しみですね。
      最近は全頭に実施しているのですか?
      イズモ達の時はなかったですよね?

      神奈川はどうなのでしょう?
      実施した仔もいれば、無かった仔もいるような気がします。

      この先お話があったら、大喜びで預かっていただきますし
      無かったらツムギと毎日を楽しく過ごしていきますね。

関連記事

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

3回目のワクチン接種

5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙

記事を読む

お散歩中の不可解な行動

いつごろからでしょう? ツムギがお散歩中に不可解な行動をとることがあります。 例えば、横

記事を読む

散歩する犬

愛犬との別れを考えてみた!元パピーウォーカーの私が家庭犬の飼い主さんに思うこと

私たちは2013年にパピーウォーカーになりました。 そして4頭のパピーを育て、4頭目パピーのウェル

記事を読む

【動画】おもちゃ探しゲームで待てや解除を学ぶ子犬

相変わらず毎日ツムギと遊んでいます。 昨日ご紹介したおもちゃ探しゲームの動画を撮りましたよ。 ブラ

記事を読む

膝の上で寝る子犬

甘やかされて育った犬はどうなる?

*記事には広告が含まれていることがあります。 パピーウォーカーは子犬を委託されるとき、訓練士さんか

記事を読む

家族の見送りを日課にする犬

パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの

記事を読む

人も犬も心地よいあおむけ抱っこ

訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要

記事を読む

散歩する子犬

子犬の育て方|しつけの中で子犬の良いところを見ていこう

子犬を迎えると、トイレのしつけに始まり、人の社会の中で暮らしていくマナーを教えていかなくてはなりませ

記事を読む

散歩する犬

うちの犬は幸せなのだろうか?と思ったら見直す5つのこと

うちの犬は幸せだと感じているのだろうか? と思うことはありませんか? 「幸せ」の正解は一つではあり

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑