子犬の飛びつきをやめさせるのは無視が一番効果があった

公開日: : 第一話 イズモ, 飛びつき

生後5か月を過ぎた頃からイズモは飛びつくようになりました。

朝の挨拶「おっはよ~ぴょ~ん」に始まって、嬉しいと毎度飛びつきました。

嬉しい時以外にも要求して飛びつく、抗議して飛びつくなど何かにつけてはぴょんぴょんしていました。

飛びつきをやめさせたい

パピーウォーキングのマニュアル本には

  1. リードを短く踏んでおく
  2. 飛びつく状況を意図的に作る(おもちゃを高い位置で持つなど)
  3. 飛びつこうとしてもできない
  4. Sitさせて褒める

ということが、飛びつかないことを覚えさせる練習として書いてあります。

しかし・・・なかなかそう簡単にはいきませんでした。

第一、部屋の中で素足や靴下をはいた状態でリードを踏んでも、犬が飛びついたらリードは抜けてしまいますし、転びそうになったりして危ないです。

飛びつくことが予測されそうなときは、すぐカラーを持って飛びつけないようにしましたが、今度は仰向けにひっくり返ってカラーを持つ手を噛んできます。

何するん!

離せ~離せよ~!!

がぅ~!

飛びつかれてしまってから叱っても、もう行動が完結してしまっているためイズモは何を叱られているのか理解でません。

叱るのなら飛びつこうとした瞬間でないと理解してくれません。

飛びつこうとしたとき、頭を押さえて「NO」と言うと、今度は叱られたということに逆切れし、頭を抑えられないように人の後ろへ回って飛びついてきます。

なんで~なんで~!!

ママはあたしを叱るのよ~!

抗議ですよね。

叱ることで伝えるのは難しい

イズモは飛びつくことがいけないのか、嬉しいとか要求といった飛びつきたい気持ちがいけないのか解らなくて、戸惑っているようでした。

甘噛みの時もそうだったように「叱られる=攻撃される」と感じてしまい、いい結果になりませんでした。

私にも飛びつく。

o0400030013111632501[1]

パパにも飛びつく。

後ろを向いたって、何回も何回も飛びついてきます。

背中を向けるという行動は犬に対して

「キミと係わるつもりはないよ」

というメッセージになるので、犬は飛びつきにくくなると言いますが、全く効果はありませんでした。

o0400030013111632502[1]

ダメとかNOとか言いながら手を出したりすると「構ってもらった」くらいに思ってしまい、逆に飛びつきを強化してしまうような感じでした。

そしてこの仔、しつこいんですよね。

一度飛びつくと10回以上は飛びついてきます。

石のように固まる

困り果てた私達が最終的に採った手段は完全無視でした。

飛びつかれてしまったら石のように固まる。

忍耐力が必要でした。

だって・・・しつこい上に、激しくジャンプして服とか耳とか髪の毛とか噛んでくるんだもん!

痛いよ!!

夫のTシャツを破かれたこともあります。

でもね・・・永遠には飛びつけない訳ですよ。

疲れて座ったら

イズモ、Goodだね♪

と褒めました。

最初のうちは褒めた途端にまた飛びつかれたりしましたが、だんだんと飛びついても相手にしてもらえないし疲れるだけだと思ってきたようです。

10回以上飛びついていたのが「5回で座る」「3回で座る」と減っていくようになり、最終的には飛びつかずに座るということが多くなりました。

時間はかかりましたし、入所の日まで飛びつきをゼロにすることは出来ませんでしたが、かなり減らすことは出来たと思います。

イズモの戦利品「パパのTシャツ」

o0490036813111654393[1]

パパのTシャツの袖に飛びついたら破けちゃった!!

パパが

「これはイズモにあげるよ」

って言ってくれたの。

やった~!おもちゃげっとん!!

まとめのようなもの

素人が犬を叱ることは難しいと感じました。

して欲しくない行動は無視することで、その行動(飛びつくこと)が犬にとって何の報酬にもならないことを伝え、人にとって好ましい行動(飛びつかずに座る)をとったら褒める。

その方法がイズモには解りやすかったようでした。

スポンサードリンク
PREV
2回目の家庭訪問
NEXT
お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    1. 無題
    ホントに忍耐力いりますよね(ToT)

    気の短い旦那と私
    多少気が長くなったかも(笑)
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. ドラっち より:

    2. 可愛ィ(o^o^o)
    まとめ読み(^^)v
    小さいときの子供の抱っこ抱っこ~と同じ感じですね。シツコイですよね(笑)
    顔やら耳さわって抱っこでネンネ~うちはこの繰り返しでした。そしてボロボロのタオルが大好きで(笑)
    いつまでも捨てれませんでした。
    できたら誉める大事ですね。
    http://ameblo.jp/doramotch/

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    くるみさん
    同じく
    です。

    イズモが来てくれたおかげで少しは成長したかな?
    なんて思います。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:可愛ィ(o^o^o)
    ドラっちさん
    あ~・・・同じかもしれませんね。
    子供は親に愛されていることを確かめていたいですしね。

    できたら褒める、これ大切ですよね。
    そして訓練士さんは、やろうとしたところで褒めていましたね。
    犬はやる気を出したら褒められるので、やってみようと思うみたいです。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. スピカ より:

    5. わかるわかる。
    根気がいるのはわかるけど、前の子たちの時には先が見えないので、ホントに「どうにかならんかな」と思ったものでした。

    最近、ことさらによく感じるのは、先読みすることの大切さ。
    お、と感じた瞬間にコマンド出す、合図する・・・
    信頼度も増す気がします。
    なんて、まだまだですが。(^_^;)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  6. gd.vol より:

    6. Re:わかるわかる。
    スピカさん
    どのくらいの月齢になったらどんな風になるのか見当もつかないので
    今止めさせないと大きくなって力も付いたら制御できなくなる~と焦ったり
    叱っても止めないのは舐められてるのか?と悩んだり・・・いろいろと思いました。

    2頭目はもう少しうまく育てられるのかな?と思ったりもしますが
    違うキャラだったりして、また試行錯誤するのでしょうね?

    先読み出来るとずいぶん違いますね。
    あの仔達、褒めるのも叱るのも行動が完了した後だといまいち解ってないですものね。

    スピカさん、犬語がだいぶ上手になったのでは?
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

出発

2014年7月26日 いつもと同じ朝がやってきました。 いつもと同じようにイズモにワンツ

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

ねんね しつけ番外編

盲導犬のコマンドに「ねんね」などというものはありません(念のため) これは偶然覚えてしまったものな

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

7回目のレクチャー

2014年3月23日 7回目のレクチャーでした。 久し振りに兄弟姉妹に会えて大喜びの犬たち。

記事を読む

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結

記事を読む

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

パピーウォーカーの初日ようこそイズモ

2013年8月24日 盲導犬の候補犬パピーの委託式でした。 ワクワクドキドキパピー委託式 今回は兄

記事を読む

お散歩デビューはいつから?2回目のワクチン接種まで抱っこでお散歩

犬を家庭に迎えて、人と一緒に仲良く生活するためには 人と一緒に暮らすためのマナーを犬に教え

記事を読む

犬が掃除機を怖がって吠える場合の3つの対策

イズモが家に来て3日目か4日目に掃除機をかけると吠えるようになりました。 初日は大丈夫だったのです

記事を読む

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑