甘噛みするのか~?フーしてやるぞ!
家庭の事情により、4月26日からシオンを預かってもらっています。
今頃シオンは、ステイウォーカーさんのおうちで、やんちゃしていると思います。
急遽シオンを預けることになってしまったため、訓練センターへ連れて行く時間がなく、訓練士さんに自宅までシオンを預かりにきていただきました。
子犬の甘噛みへの対処
訓練士さんが来てくださった時に
シオンはパパにだけ甘噛みをするんですよ。
と相談しました。
私にはそんなに噛んでこないのですが、パパさんにはガブガブいきます。
カプカプなどという可愛いものではなく、結構強めに噛んできます。
動画を撮ってあったので見ていただきました。
おとうさんだけ噛む理由はわかりませんが、動画の様子だとシオンは遊んで遊んでという感じで噛んでいますね。
と言い
この時期の子犬としては問題ではない。
というお話でした。
しかし噛まれるのは痛いですし、人が辛いので
噛まないでね。
とシオンに伝えていきたいですよね。
訓練士さんに実際のシオンの様子を見ていただきました。
訓練士さんは甘噛みをかわしながら、時々シオンの口を手で軽くカプッと塞いだり、下あごに軽くパンチしたり、興奮が上がると仰向けにしてなでなでしたりしながら、シオンの反応を見ていました。
そして座るとGoodと褒めていました。
シオンが訓練士さんの手を噛むと
あっ!
と言ったり
手を押し込む(というか口を広げる感じ)
とか
顔に息をフーッとかけるなどして、シオンの反応を見ていました。
そして、訓練士さんがシオンの顔に息をフーッとかけたとき、シオンはびっくりして噛むのをやめました。
なんだなんだ?
という顔になり、今度はパパのところに行ってカプッ!
パパに
フーッ!
え~~っ!!
今度はママにカプッ!
フーッ!
え~~っ!ママも~?
みんなを噛みに行って、顔に息を吹きかけられてびっくりしていました。
全員の反応を確かめるなんて賢いね~。
と訓練士さんに言われていました。
犬の場合「賢い」はビミョーです。
頭が良過ぎる仔は人の裏をかいたり、人を見て態度を変える場合もあるので、いいことばかりでもないんですよね。
この「賢い」というところ…。
この先どう成長していくのでしょうか!
さて
この日のシオンの様子を見ていると、噛んできたら顔に息を吹きかけるのが一番効果がありそうです。
強く叱って、人のことを怖いと思わせてしまっては元も子もありませんし、そうかと言って
「噛まないでね」
が伝わってくれないと、こちらも痛いのは辛いです。
そのうち慣れてしまうのかもしれませんが、しばらく噛まれるのを回避する作戦プラス噛まれてしまったら「フ~ッ」でいってみようと思います。
当日に無理を言って預かりに来ていただいた上に、シオンの様子をいろいろ見ていただき、ご指導をしていただいて申し訳なかったです。
本当にありがたかったです。
シオンは訓練士さんが連れていた3頭の訓練犬と一緒に、訓練車両に乗せられて神奈川訓練センターに向かいました。
お迎えは5月8日です。
GWが寂しくなってしまいましたが、しかたありません。
ステイウォーカーさん
やんちゃで悪戯っ子のシオン君ですが、よろしくお願いします。
まとめのようなもの
2月1日生まれのシオンは、あとちょっとで生後3か月というところです。
この時期の甘噛みは、仕方ないものですよね。
遊んで遊んで♪
の甘噛みですが、シオンの甘噛みは「しつこさ」があります。
噛まれるのを回避することと、噛まれてしまったらお顔に「フ~ッ」と息を吹きかけるで対処していこうと思います。
<追記>
この作戦は夫の「回避」が甘かったため、シオンは夫だけを噛むようになり、やがて自己主張の手段や、夫の気を引くためにかなり強く噛むようになりました。
それには別の対処が必要で、訓練士さんに相談しました。
記事にしてあります。
人が強化してしまった子犬の甘噛み|なおすには毅然とした態度と根気が必要
甘噛みが激しかった子犬|対策の結果穏やかな犬になりつつあるよ
また、4頭目パピーのウェルシーは、甘噛みに対して顔に息を吹きかけたら
何するのよ、キー!!
と怒り爆発!
飛びついてきてガブガブ噛みました。
ウェルシーさん、怒りん坊だなあ…。
ウェルシーには「フー」は合わず、甘噛み回避作戦で乗り切りました。
関連記事→しばらく続く甘噛み攻防戦
犬も個性があるので、いろいろな方法を試しながら、うちのこに合う方法を見つけていく必要がありますね。
関連記事
-
-
クリスマスプレゼント
今年、2016年のクリスマスは土日になりましたね。 愛犬と、家族と、カップルと、お友達と・・・
-
-
排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?
昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意
-
-
【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ
盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって
-
-
2016 キャンドルナイト 富士ハーネス
12月17日、18日に富士ハーネスで開催された「キャンドルナイト」に行ってきました。 1時過ぎに富
-
-
ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中
日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。
-
-
S-14胎7回目のパピーレクチャー
10月9日は7回目のパピーレクチャーでした。 この日のレクチャーの内容は 障害物にチ
-
-
犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?
10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下
-
-
子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い
子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう
-
-
べったり そしてまったり
11月16日と17日、父の葬儀のため訓練センターに一泊したシオンですが、どんな様子だったのか訓練士さ








Comment
あらら…それはシオンちゃんもパパママも寂しいGWですね。
でも事情があるなら仕方ないこと…
帰って来たら、シオンちゃん、甘えん坊になっちゃうかな?
寂しかった〜て(^_^;)
くるみさん
私達は寂しいですが、シオンはステイウォーカーさんのおうちで甘え放題、わがまま言い放題なんじゃないかと・・・。
ご迷惑をかけていなければいいですけどね~。
シオン君近くだったらわが家で大歓迎の預かりしたかったです
*\(^o^)/*
オレ様、掃除機突撃、手足着る物カミカミ大好き等個性溢れるパピーちゃん達に考えさせられる事が多くプラスになります。
やんちゃ坊主は育てる側は思わずため息フーがでますが後で振り返ると話題が尽きないです。
連休中はあら〜、え〜が無い穏やかな時間を過ごしてシオン君が帰宅するまで体力温存して迎えて下さいね。
コスモママさん
ありがとうございます。
このやんちゃ坊主、やんちゃさに毒気がないので、パピーらしくて可愛いです。
どんな風に大人になっていくのか、とっても楽しみです。
いいこに育つような気がするんですよね^^
今はシオンくん、おうちにいないのね〜
パパさん、ママさんには寂しいGWになってしまいましたね。
今頃ステイウォーカーさんのお宅で大暴れ?
それとも借りてきた犬のようになってたりして(笑)
お迎えの時には、体も心も一回り大きくなっていそうですね。
5/8の再会が待ち遠しいですね♪
ケインママさん
どんな風に過ごしているのか心配になりますが、きっと楽しく過ごしていると思います。
伸びをするたびに大きくなるような頃なので、再会したらびっくりするかもしれませんね。