犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

公開日: : 第三話 シオン, 健康管理

わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。

苦手な仔は、ブラッシングの何が嫌なのでしょう?

嫌がる理由を知り、犬がブラッシングを気持ちいいことだと感じる方法を考えていきます。

犬がブラッシングを嫌がる理由

1.体を触られるのが嫌

子犬であっても性格はいろいろです。

人に触られるのが好きな仔ばかりではありませんよね。

ブラッシング以前に、生活の中のいろいろな場面で撫でたり、褒めるときに優しく触ってあげて、人に触られることが「良いこと」という印象を持たせていきます。

触られるのが嫌な仔には少しずつやっていき、無理強いしないように気をつけます。

触られることが「好き」にはならなくても「別に大丈夫」だと、犬に安心感を与えられるといいですね。

2.ブラシが怖い、痛い

見慣れないものへの反応は個体差があり、その仔によってはブラシを怖いものだと感じることもあります。

ブラッシングで痛い経験をしてしまうと、ブラシは痛いものだと認識して嫌いになってしまうこともあります。

ブラシへの抵抗が強い仔には、手袋タイプの商品を利用してみるといいかもしれません。

3.押さえつけられるのが嫌

犬が動いてしまうとブラッシングがしにくいので、つい押さえつけてしまったりしませんか?

押さえつけられるのは犬にとってストレスになります。

ついつい力が入ってしまい、犬に不快な思いや怖い思いをさせてしまうと、ブラッシングが嫌いになってしまいます。

1回で全身ができなくても嫌がる前に終わりにして、毎日少しずつ慣れていってもらいます。

4.ブラシをおもちゃだと思う

好奇心の強い仔はブラシをおもちゃのように思い、じゃれついてしまったりします。

そうなるとブラッシングどころではありませんね。

じゃれつくからと叱ると、ブラシやブラッシングに嫌なイメージがついてしまうこともあるので、叱らず対策を考えます。

わが家でお預かりした仔の中には、ウッディ・タフ・スティックを齧ってもらいながら、ブラッシングをした仔もいました。

成長と共にウッディ・タフ・スティックが無くても、ブラッシングができるようになりました。

眠くなったタイミングでブラッシング

シオンはお手入れ系は割合大丈夫のようですが、人が手に持つものには何にでも興味を示し、何でもおもちゃだと思って、じゃれようとします。

被毛のブラッシングもブラッシング自体は嫌いではなさそうですが、ブラシがおもちゃになってしまうんですよね。

なので今は、眠くなってお膝に上がってきたときなどにブラッシングを行っています。

ブラッシング中に眠る子犬

ブラッシングをしている間に気持ち良くなって、コテッと寝ちゃいます。

全身はできなかったりしますが、ブラッシングは心地いいという印象を与えて、少しずつやっていこうと思っています。

だんだん、ブラシはおもちゃじゃないことも理解してもらえるといいですね。

抜け毛

ちょっとやるだけでも、けっこう抜けます。

白い毛は目立ちますね。

シオンが身体を振るうだけでも、たくさんの毛が舞う季節になってきました。

まとめのようなもの

犬がブラッシングを嫌がるのには、様々な理由があります。

ブラシや人に触られることに慣れてもらうことも必要ですが

  • 犬に合ったブラシを使い、力を入れず優しくブラッシングする。

わが家は短毛種ラブラドールなので、ラバーブラシです。

  • 無理強いしないで少しずつ慣れてもらう。

嫌がっても叱らず、その日はお終いにして、また次のタイミングに少しずつ行う。

完璧にやらなくても、犬の健康にすぐに悪影響が出るわけではありません。

  • 犬がリラックスしているときに行う。

優しく話しかけたり、褒めながら行うと安心してくれる仔もいます。

お気に入りのおもちゃをかじりながらとか、眠くなったタイミングで行うと受け入れてくれる仔もいます。

一生懸命になりすぎると、知らず知らず飼い主さんも怖い顔になってしまったりしますよね。

ブラッシングが「嫌なもの」ではなく「心地いいもの」になるように、人も犬も落ち着いてリラックスしている時間に、少しずつやっていきます。

落ち着いていられたら優しく褒めて、犬にとっても人にとってもブラッシングの時間が心地いい時間になるといいですね。

スポンサードリンク
PREV
S14胎2回目のパピーレクチャー
NEXT
生後3か月齢の子犬に落ち着きがでてきた

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    シオンくん、お帰りなさい〜
    ステイ先でも楽しく過ごせたようですね。
    パパさん、ママさんとの再会はどうでしたか?
    早速のパピーレクチャーもお疲れさまでした。

    そうそう、最初は何でもオモチャに見えちゃうんだよね〜
    眠くなりかけた頃にブラッシングっていいかも。
    そのうちブラシを見ると、喜んで飛んで来るようになると思いますよ♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ただいま~です^^
      またまた賑やかになりました。
      あ・
      ケインママさんがおっしゃっていたように夜鳴きはしなかったです。
      夜の3時頃、ぴ~は言いましたけど・・・。
      排泄させてまた眠ってくれました。

      お散歩から帰ると足を拭くタオルをカミカミ
      ブラッシングしようとするとブラシをカミカミ
      ブラシを見ると喜んで飛んでくるようになるといいなあ。
      楽しみにしていますね♪

関連記事

歩きたくない犬

散歩中に突然スイッチが入ったように飛びついたり噛みつく子犬

シオンとのお散歩・・・。 なかなか難しいです。 散歩は好きではないのか?外が不安なのか? シオンは

記事を読む

散歩する犬

犬も夏太りする

夏になると食欲減退で夏痩せする人もいれば、冷たくて甘いおやつをつい食べて?夏太りするという人もいます

記事を読む

麦茶を飲む犬

犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや熱中症に気を付ける日々の中で、

記事を読む

ぬいぐるみと犬

愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?

獣医さんは、犬の健康面でのアドバイス、診療、治療などを行ってくれる頼れる存在です。 愛犬が健康で幸

記事を読む

S-14胎5回目のパピーレクチャー

8月20日は5回目のパピーレクチャーでした。 シオン家は4回目のパピーレクチャーを欠席したので

記事を読む

2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓

記事を読む

主従関係は間違い?犬は損得で動いている!

一般的に 犬とは主従関係を築かなくてはいけない。 上下関係をはっきりさせないといけない。 と言わ

記事を読む

S-14胎8回目のパピーレクチャー

11月6日は8回目のパピーレクチャーでした。 レクチャーに関して、シオンには課題が2つあります

記事を読む

犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!

昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう

記事を読む

留守番は苦手なの!

朝から用事があり、あまりシオンの相手をしてあげられませんでした。 その上に出かけなければなりません

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑