子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ

公開日: : 第三話 シオン, しつけ

家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。

小さくても子犬にも「嬉しい」「嫌だ」「怖い」「楽しい」などを感じる心があります。

犬は人の言葉を話せないので、いろいろな表現を使って自分の気持ちを表現しますが、「噛む」「マウンティング」「飛びつく」など(「吠える」もありますね)人にとっては好ましくない表現方法も使ってくれます。

CIMG1385

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつき

甘噛みもマウンティングも飛びつきも、犬がおとなになってくるとまた違う意味を持つのかもしれませんが、幼い子犬の場合は、感情表現のひとつとしてしているだけで、悪意は無いように感じます。

子犬は、人を困らせてやろうなどとは思っていないので

その方法は嫌だから、違う方法にしてね。

と教えてあげることで(根気は要るかもしれませんが)解決していきます。

子犬がマウンティングする理由

シオンは委託直後から甘噛みをする仔でしたが、実はマウンティングもしました。

犬はなぜマウンティングをするのでしょう?

  • 相手に自分の優位性をアピールするため。

などと、聞いたことがあります。

確かに公園などでお散歩中の犬を見ていると、挨拶中の犬の一方が突然マウンティングを始めると、された方は怒るとか嫌がるなどの反応を示すので、そうなのかな~と思ったりします。

しかし、生後2か月になるかならないかくらいの子犬がですよ。

人に対して

オレは強いんだぞ~!!

って言いますかね?

ちなみにマウンティングは、オス犬だけではなくメス犬もします。

うちはイズモはしませんでしたが、ツムギはしました。

委託直後は人の腕や足に絡み付いて腰を振っていましたが、されたくないので逃げていたら、そのうち人は諦めてぬいぐるみ、愛しのとらじろうを相手にマウントしていましたよ。

つむたん秘話ですね(笑)

これはしばらく続いていたように思いますが、実害がないので知らん顔をしているうちにいつの間にかしなくなりました。

DSCF9490

さて、シオンに話を戻します。

シオンがどんな時にマウンティングをするのか、観察していると

  • おもちゃを使って引っ張りっこなどで遊んでいるうちに興奮が上がって
  • 甘噛みをして「痛い!」などやや大きな声を出されたとき
  • いきなり人に突進して来て(かまってほしい?)

そんな感じで、突発的に腕や足に絡み付いて腰を振ります。

要するに、瞬間的に感情が高ぶった時に、反射的に行動に移しているという感じです。

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応

対策は、人に絡み付いた瞬間に抱えて下に降ろして知らん顔。

これを続けたら、家に来て1か月くらいでしなくなりました。

腰を振る前に引き離すのがコツです。

甘噛みも同じで、噛もうとしているのが分かるときは、子犬から離れたり、歯を当ててきたら手をグーにして胸のあたりで小さくまとめ甘噛みに応じないことがコツです。

噛まずにいられたら優しく褒めてあげます。

飛びつきも分かるときは回避、飛びつかれたら後ろを向いて無視し、子犬が諦めて座ったら褒めるようにしていくのが、わが家では効果がありました。

2~3回でも腰を振らせたり、2~3秒でもカジカジしてしまったり、飛びつくことを何度も経験してしまうと、それが「楽しいこと」になってしまい、なかなかやめることができなくなります。

叱っても、かまってもらえたと勘違いする可能性があるので、できれば無言で回避がいいですね。

夫はマウンティングについては、心のどこかに

なにぃ?

パパと張り合おうって言うのか~!!(男同士だねえ 笑)

という気持ちがあったらしくて即対応!

私と同じ時期くらいにやめさせることに成功しましたが、甘噛みの方は心のどこかに

痛いよ~!

でも可愛いし、まいっか。

という気持ちがあるらしく、なかなかやめさせられません。

犬はよく見ているよね(笑)

パパさん、頑張っているので一時期よりは噛まなくなってきましたが、そこからが一進一退です。

もう「初期」を過ぎてしまっていますからね。

やや難しくなっていて、根気が要ると思います。

やはり、最初が肝心なのかもしれませんね。

関連記事→人が強化してしまう子犬の甘噛み

まとめのようなもの

人にとって不都合な行動であっても、子犬には悪意は無くそれしか気持ちを表現する方法を知らないだけです。

叱っても

かまってもらえた♪

と報酬になってしまう仔もいるので、「させない」のが一番犬に伝わりやすいと思っています。

その仔の性格もあるので一概には言えないのかもしれませんが、反応しないということで

  • それは嫌だよ。
  • そんなことしたって、かまってあげないよ。

と伝えていくうちに、子犬自身が

どうしたら人に可愛がってもらえるのだろう?

と考えていくはずです。

飛びつかずに座る。

など、人が求めている行動ができたときを褒めていくことで、子犬自身が人との暮らし方を学んでいく力を伸ばしてあげられたらいいなと思います。

スポンサードリンク
PREV
お散歩 犬に試されている?
NEXT
大胆すぎる犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. I君母 より:

    シオン君、お顔が大人っぽくなりましたね。
    一瞬、どなた?と思っていしまいました。

    マウンティング、つむたんしていたんですね(^O^)初耳です。
    リーベはしませんでした。
    イアルとインディーしました。
    イアルは1歳前まで、インディーは生後4ヶ月まで。
    ウーノはしません・・これからかな?
    訓練士さんの指示通り、無視して振り払っていました。
    マウンティングは、遊びを誘っている行動とも聞きました。
    イアルは人に寄り添い遊ぶのが大好きな仔でした。
    今思えば、私達が下手パピーウォーカーで、イアルの気持ちを十分に
    理解し満たしてあげられていなかったからと反省しています。
    今更ながら「犬のきもち」・・難しいです。

    • gd.vol より:

      I君母さん
      子犬の成長は早いですね。
      いつのまにっていう感じです。

      つむたん、委託直後からしばらくの間マウンティングをしていました。
      下に降ろして知らん顔しているうちにしなくなりましたけど、女の子もするんだ~と思いました。

      犬の気持ち、会話ができないので難しいですね。
      私達はいろんな仔に出会って、その仔達にPWとして育ててもらっているんですよね。
      訓練士さんが言うように、その仔のいいところをたくさん見つけて褒めてあげましょうね。
      今日もたくさん「Good♪」を言えますように★

関連記事

クレートに入る子犬

生後3か月齢の子犬に落ち着きがでてきた

家庭の事情によりシオンを約2週間、ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいていました。 5月

記事を読む

散歩デビュー前の抱っこでお花見

4月2日にシオンを連れて、近くの公園にお花見に行きました。 10年くらい前は人出も少なく、穴場のお

記事を読む

掃除機を確認する子犬

犬のしつけ方はどれが正しいの?本もネットもいろいろなことが書いてあるので困惑する

可愛い子犬を家に迎え 今日から長年夢見ていた犬のいる暮らしが始まる♪ と心を躍らせても楽しいこと

記事を読む

抱っこされる犬

甘噛みを叱ったら子犬に嫌われた?「飼い主さん大好き」を取り戻すには

この夏、シオンはパパのお膝にほとんど行きませんでした。 暑いのにもかかわらず、私の膝には来ていたん

記事を読む

お散歩 小型犬に吠えられちゃったね

シオンと一緒にお散歩に行きました。 家を出るとタッタカタッタカ歩きます。 これは

記事を読む

散歩嫌いな子犬が散歩好きになる工夫

犬はみんなお散歩が好きだと思っていましたが、どうやらシオンはあまりお散歩は好きではないみたいです。

記事を読む

犬の散歩 寄り道も大切かもね

ここのところ寒いです。 冬晴れ、乾燥した北風。 シオン地方の冬の特徴なのですが、風が冷た

記事を読む

オレ様は寂しがり屋だぜ! 文句あっか?

あるよ。 シオンがなかなか一人でハウスに居られないから、ママはなんにもできないじゃん。

記事を読む

おもちゃが気になる犬

犬を叱る「NO」は「ダメ」の意味ではない!犬を良い方向に導くためのワード

*記事には広告が含まれていることがあります。 私は犬を叱るのが苦手で、叱ることで犬に「ダメ」が伝わ

記事を読む

赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?

夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑