パパさんの幸せな日々が復活 お散歩も落ち着いてきたよ
生後5か月を過ぎてもパパにだけカミカミしていたシオンですが、ようやく噛まなくなりました。
悩み悩んで、あっという間に生後7か月齢です。
パパちゃん
大変だったね~。
まだ歯を当てることはあるのですが、この2日くらいはそれもありません。
このまま、無くなるといいな~。
わが家では、散歩は朝と夕方に行っています。
朝のお散歩は夫の担当です。
しかし、散歩中にシオンが夫に飛びついて噛むので腕が傷だらけになったり、服に穴が開いたりして、夫とシオンが二人で散歩に行けない状態になりました。
しばらく私が朝の散歩もシオンを連れて行っていました。
時々三人で行きましたが、最近落ち着いてきたので朝はまたパパと二人でお散歩に行くようにしてみました。
シオン
お散歩に行くよ~♪
今でこそいそいそと外へ出ていきますが、お散歩デビューした頃からしばらくの間は、まずリードを着けるのが大変でした。
リードを着けようとすると手を噛んできましたし、リードを着けると今度はリードを噛みました。
玄関ではたたきに降りるのを拒否。
シオンに嫌と言わせないうちに、リードを着けたらそのまま抱えて家を出て、道路に降ろしていました。
道路に降りると今度は、その辺に落ちている石や落ち葉などを手当たり次第にパクパク拾い、OUTと言っても出すわけもないし、手を入れて取ろうとすると手を噛んだり、飛びついて服を噛んだりしました。
なので、危険でないものの場合は、拾い食いは見て見ぬふりでした。
やっと歩き出しても歩行を拒否したり、逆にセカセカ早足で歩いたり、靴ひもやズボンの裾を噛んだり・・・。
お散歩中には、落ち着いて歩ける時間もありましたが、ちょっとしたことで飛びついたり噛んだりが始まってしまうので大変でした。
それもそのうち、私に対してはしなくなりましたが、パパに対してはなかなかやめられなかったのです。
パパへのカミカミとお散歩中の反乱。
シオンにとってはどちらも繋がっていたのでしょうね。
どぢらもようやくいい方向に向かい始めましたから・・・。
二人で朝の散歩に出かけていきました。
落ち着いた様子で歩いていますね。
帰宅した夫に
どうだった?
と聞いてみると、犬や猫などを見てソワソワすることはあっても、飛びついたり噛んだりは無かったということでした。
拾い食いも落ち葉を2回拾っただけということでした。
一気に解決!
という訳にはいかないと思いますが、大きく改善してきました。
パパさんの幸せな日々がお散歩でも復活しそうですね。
やっとスタートラインに立った気がします。
生後7か月の9月がお散歩デビューみたいな(笑)
ここからですね。
ここからようやく、人と一緒に歩く楽しさをシオンに伝えていけますね。
焦らずシオンとのお散歩を楽しんでいきます。
- PREV
- 【わんダフルネイチャーヴィレッジ】犬とプールを体験
- NEXT
- 雨の日はおうちでまったりする犬
関連記事
-
-
お散歩デビューから4日目!子犬に外の楽しさを知ってもらおう
お散歩デビューから4日目 6月27日のウェルシーの様子です。 道路に降ろすとまずくんくん。 毎
-
-
お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ
ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。
-
-
待機の練習をしてみました
花園フォレスト(埼玉県)に行ってみました。 ここのバームクーヘンがお気に入りです。 オンラインで
-
-
子犬のトイレのしつけに苦戦中
子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはいけないのがトイレのしつけ。 今まで迎えたパピーには、3日でしつ
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き
-
-
犬の散歩 寄り道も大切かもね
ここのところ寒いです。 冬晴れ、乾燥した北風。 シオン地方の冬の特徴なのですが、風が冷た
-
-
散歩中に突然スイッチが入ったように飛びついたり噛みつく子犬
シオンとのお散歩・・・。 なかなか難しいです。 散歩は好きではないのか?外が不安なのか? シオンは
-
-
【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ
盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって
-
-
夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました
シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪
-
-
パピーウォーカー 第三話が始まるよ
わが家の2頭目のパピー、ツムギがわが家を巣立ってひと月半が経ちました。 私達はツムギを見送った









Comment