雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬

公開日: : 第三話 シオン, 社会化

シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降ります。

秋雨前線が停滞し、その年によっては台風もやってくるので、むしろ降水量は梅雨より多いくらいです。

今年の9月は、例年以上によく雨が降りました。

雨が上がった時を見計らってお散歩に行きます。

道路には、大小さまざまの水たまりができていました。

なんだこれ?

CIMG2687

そ~っと、小さな水たまりに入ってみるシオンです。

次はもっと深いよ。

CIMG2603

ぴしゃぴしゃぴしゃ♪

わ~~~い!

なんか、楽しいな~。

ママ~!

次行こう、次!!

CIMG2659

この日は、目につく水たまりという水たまりに全部入って、ぴしゃぴしゃルンルン♪を満喫したシオンでした。

多分、盲導犬は水たまりを避けて歩かなくてはいけないですよね?

でないと、ユーザーさんがびしょびしょになってしまう・・・。

まあ・・・。

「障害物を避ける」を教えるのは訓練士さんのお仕事ということにしましょう(笑)

CIMG2550

水たまりでぴしゃぴしゃするシオンがあまりにも楽しそうだったので、小学校低学年の頃、通学路に大きな水たまりができると、長靴でぴしゃぴしゃ歩くのが楽しかったことを思い出してしまいました。

大人になると

わざわざ入らなくてもいいのにな~。

と思いますけどね。

もしかしたらシオンがわが家にいる間に、今回ほどたくさんの水たまりが道路にできることは、もうないかもしれません。

子犬時代の楽しい思い出がひとつ増えたよね。

スポンサードリンク
PREV
ノーリードの犬に襲われるかと思ったよ
NEXT
未来に乾杯 育てたパピーがキャリアチェンジになり譲渡先が決まりました

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    シオンくん、水たまりでぴしゃぴしゃなんて、可愛いですね〜
    やっぱりパピーだな〜
    小さな小学生の男の子みたい♪笑
    ケインは教えたわけじゃないけど、散歩中の水たまりは自然と避けてます。
    遊びじゃない時は足濡れたくないのかな。
    シオンくんも大人になったら、入らないんじゃないかしら。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      シオンって、人間の男の子そのまんまみたいなところがあって面白いです。
      とりあえず何にでも興味があるので、試してみたいんですよね。
      今は経験させることも大切な時期かな?と思い、試してもらっています。
      おとなになれば入らなくなるかな?

      ツムギはケイン君と同じで、泳ぐのは大好きだったのに水たまりは回避していました。
      それぞれで面白いですね。

  2. サナ父ちゃん より:

    サナは水が大の苦手でした…(笑)。
    そのくせ、水を飲むのは大好きだったんですけどね…(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      身体が濡れるのを嫌う仔っていますね。
      雨が降っても散歩に行きたいと言わなくていいかも(笑)

関連記事

お友達かな? ヤモリと対面

この記事には爬虫類の画像があります。 苦手な方はご注意くださいね。 シオン~。 何

記事を読む

河津桜の散歩道

まだまだ風が冷たく、寒い日も多いシオン地方ですが、週末はご褒美のようにポカポカの春の陽気になりました

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ

家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。 小さくても子犬にも「嬉し

記事を読む

子犬の社会化 飛び石とグレーチング

ツムギと一緒に河原の遊歩道を散歩しました。 舗装された道だけではなく、草もあったり、階

記事を読む

人が強化してしまった子犬の甘噛み|なおすには毅然とした態度と根気が必要

生後2か月や3か月の子犬を迎えると、大抵の仔は甘噛みをすると思います。 だんだん成長し、歯の生え変

記事を読む

掃除機にじゃれつく子犬|Wait(待て)で我慢できるかな?

シオンは委託当初から掃除機を怖がらなかったので助かりましたが、掃除機が大きなおもちゃになってしまいま

記事を読む

グレーティングの隙間から草をむしる子犬

子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと

子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで

記事を読む

子犬用から成犬用へドッグフードの切り替え

身体の成長が落ち着いてくる生後7か月頃から フードを子犬用から成犬用へ。 そして

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

生後13か月のシオンへ

シオンは3月1日で1歳1か月になりました。 体重は う~~~ん・・・。

記事を読む

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

7月に入りました。 今年は6月から暑い日が続き、6月27日に「九州南

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑