それな~に?何にでも興味津々の子犬
夫が何かのイベントで、不織布で作られた手提げ袋をもらってきました。
中はどうなっているのかな?
などと手提げ袋を開いて見ていると
パパちゃん、パパちゃん
それな~に?
何かいいもの、入っているの?
いきなり手提げ袋に顔を突っ込むシオン。
何も入っていませんけど・・・。
な~んにも考えないで顔を突っ込んで、何事もなかったからいいようなものの、何か入っているものにびっくりすればパニックになるくせに。
このひととは対極にありますね~。
なんだこれ?
ペットボトルを警戒するツムギ。
つむたん
シオンとテレパシーで交信しているのなら
なんでも無防備に近付かない方がいいよ。
って言ってあげて。
いつか怪我しそうなシオンです。
なんのこと?
ツムギお姉ちゃんが
パパに甘えるといい事あるよ。
って教えてくれた♪
頭マッサージ、気持ちいいなあ~♪
- PREV
- 山中湖文学の森公園散策
- NEXT
- 馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
関連記事
-
-
生後10か月齢のプレゼント
ケインBWさんにお誘いいただき、グランPWさんと3家族でお会いしました。 しらさぎ公園で待ち合
-
-
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1
-
-
子犬が不安を感じているときの表現それぞれ
皆さんの愛犬は不安を感じていたり、怖いなと感じているときどんな行動を取りますか? 犬が不安を感じて
-
-
【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ
盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって
-
-
夜鳴きがひどすぎる子犬の対策中!効果が出てきたよ
シオンの夜鳴きのその後の様子です。 夜鳴きは、最初の日と3日目が特にひどかったです。 関連記事→
-
-
クリスマスプレゼント
今年、2016年のクリスマスは土日になりましたね。 愛犬と、家族と、カップルと、お友達と・・・
-
-
頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り
シオンを迎えてくださったCCボランティアさんから、お手紙と写真が届きました。 シオンの新しいご
-
-
子犬1歳現在のリーダーウォークの状況と散歩中のカムの練習
犬が飼い主から付かず離れず寄添って歩くことを「リーダーウォーク」と言います。 リードは張らず、軽く
-
-
キャリアチェンジの理由は顔がボコボコだから・・・?
シオンがキャリアチェンジになりました。 シオン君 決断早いねぇ。 オレ様は盲導犬の
Comment
これは何~?!と、手提げにお顔をつっこむシオン君♪
分かるよー。気になると、ついつい、すぐに確かめたくなっちゃうよね^^
片や、まずは、じっくりと様子を伺うツムギちゃん♪
分かるよー。見たことが無い物だものね、初めてのものは慎重に、だよね~^^
シオン君、お泊りに行けて良かったね。
ゴンドラに乗れたなんて、すごいなー。帰りは行きよりも落ち着けたし、その時々で、きちんと色んな事を学習しているのね。
綺麗な景色も見ることができて楽しかったね。
可愛いウーノ君とも、素敵なお散歩を楽しめたね。
パパママのご飯の時はお利口に待てて、ふたりとも本当に偉いね。
ツムギおねえちゃんからのテレパシーもしっかり受信したのね。
「むぼうび」って言うのは難しいことばだから、それは少しずつ分かるようになるよね♪
「パパに甘える」は、すぐにわかったのね。お姉ちゃんの言うとおり、良いことがあったね。
気持ちよさそうで、今にも眠ってしまいそうなシオン君、可愛いなー。
すずさん
好奇心いっぱいで何にでも興味があるくせに、環境や刺激にはデリケートなシオンです。
ようやくパパへのカミカミやリードカミカミが、気にならない程度になってきたので(ゼロではありませんが)いろいろな体験をさせてあげられるようになってきました。
少しずつ成長していくことが愛おしく思えるこの頃です。
ツムギちゃんは慎重派で、シオンくんはトライ派?で。。。
同じ協会っこラブでも、性格はそれぞれですよね〜
そう思うと、何頭PWしても、まだまだ奥が深そうで、飽きないですね(笑)
仔犬を育てるのは、子育てとも共通点があって、人側も気づかされることが多いな〜と感じます。
ボランティアだけど、自分も勉強になるし、何よりワンコの可愛さには癒されますよね♪
ケインママさん
どの仔もそれぞれの色とか質感があって、白紙ではないんですよね。
素材の持ち味をどう引き出していくか?
それが毎回楽しみで、パピーウォーキングはクリエイティブな作業だなあと感じます。
当分やめられそうもありません~。
(協会の思うつぼ?)
犬に癒されたいとか、あまり思っていませんでしたが、結果的に可愛いわんこに癒されるのもたまりませんね。
ボランティアだからこそ、楽しくないと続きませんよね~♪