べったり そしてまったり
公開日:
:
第三話 シオン
11月16日と17日、父の葬儀のため訓練センターに一泊したシオンですが、どんな様子だったのか訓練士さんに伺ってみました。
お散歩に行ったり、訓練センター内のドッグランで訓練士さんに遊んでもらったり、抱っこもしてもらって楽しく過ごしたようです。
ドッグランは傾斜の部分があるのですが、最初は滑ってしまってうまく駆け上がったり駆け下りたり出来なかったそうです。
でも、やっているうちに上手に出来るようになったそうです。
出来ないからやらないではなく、諦めないタイプですね。
ということでした。
これも「賢い」と同じで、犬の場合は良いこととも限らないので曲者なんですよね~(笑)
シオンが持っている気質の「賢い」も「諦めない」も良い方向に伸ばしてあげたいですね~。
お散歩は、訓練士さんの顔をよく見て歩けたと褒めていただけました。
初めての場所に不安を示すのですが、もう1回同じ場所に行くと大丈夫なので、納得すれば大丈夫と思えるようだということでした。
シオンは好奇心が強いので、物怖じしないように見えるのですが、実は気が小さいところがあります。
訓練士さんもそんなシオンの気質を熟知しているので、丁寧に見てくださいました。
これは持って生まれたもので「気が小さい」が「気が大きい」にはならないと思っています。
経験値を増やすことで、シオンが受け入れていける心の幅を広げてあげられたらいいなと思います。
訓練士さんからは
シオンのペースでゆっくり順調に成長しているので大丈夫ですよ。
たくさん褒めてあげてくださいね。
とご指導をいただき、家に戻ってきました。
おうちでのシオン。
パパ=カミカミの対象
だった日々が懐かしく感じるほどパパにべったり。
やっぱりパパが好きだよね~♪
そうなってくれなくちゃ困っちゃうわ(笑)
そして、昼間は陽だまりでまったり。
また日常が戻ってきたね。
もうしばらく同じ時間を一緒に過ごせるよね。
楽しい時間をたくさん過ごそうね。
- PREV
- 父親を亡くしました
- NEXT
- 犬連れ軽井沢|紅葉の雲場池と旧軽井沢銀座
関連記事
-
-
犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう
シオン地方の冬は晴天率が高いです。 晴れて乾燥して 山の向こうは雪なんだろうな~。 と感じる冷
-
-
触られるのは嫌?体感受性が強い犬
体感受性というのは体への刺激に対する感じ方のことです。 シオンは、体に受ける刺激に対して敏感な方だ
-
-
子犬と芝生の上で持って来い遊びをしたよ
いよいよ本格的なお散歩が出来るようになったので、シオンと一緒に芝生のある公園に行ってみました。 こ
-
-
散歩中に突然スイッチが入ったように飛びついたり噛みつく子犬
シオンとのお散歩・・・。 なかなか難しいです。 散歩は好きではないのか?外が不安なのか? シオンは
-
-
子犬が不安を感じているときの表現それぞれ
皆さんの愛犬は不安を感じていたり、怖いなと感じているときどんな行動を取りますか? 犬が不安を感じて
-
-
他の動物に反応する犬 ここまで成長しました
小さい頃のシオンは、犬でも猫でも鳥でも、もちろん風に舞う葉っぱやゴミでも、動くものに対して条件反射の
-
-
散歩デビュー前の抱っこでお花見
4月2日にシオンを連れて、近くの公園にお花見に行きました。 10年くらい前は人出も少なく、穴場のお
-
-
雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬
シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降りま
Comment
お父様がお亡くなりになられたのですね。
心よりご冥福をお祈りいたします。
このような時も協会でワンコをお預かりしていただけるのは、本当にありがたいですよね。
そして、ちゃんとお勉強もしてきたシオンくん。えらいなぁ。
今ではすっかりカミカミからは卒業して、パパべったりに変身したのね(^^)
シオンくんとくっついているパパさんの笑顔が見えるようです。
ケインママさん
ありがとうございます。
わんこの預かり体制がしっかりしているので、安心してボランティアをすることができますね。
わんこにとっては毎日がお勉強ですね。
家庭犬も飼い主さん達が何気なく行っていることが、わんこにとっては学習になっていますよね。
いいことも、悪いことも(笑)
パパを噛まなくなったので、平和な日常になりました。
いや~・・・大変だったな。
この度はご愁傷様でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
シオンくんは諦めないタイプなんですね。
ライリーもめげないタイプなんです。。。
この性格は本当に曲者ですね^^;
ママさんの仰るように良い方向に伸ばしてあげたいです^^
パパさんにべったりしてるシオンくんの穏やかですね〜。
体表腫瘤の完治も良かったですね。
心安らかに過ごせる日がきますように願っています。
mikoさん
ありがとうございます。
シオン、諦めが悪いですよ。
お気に入りの訓練士さんは、みんなの訓練士さんだよ。
と言っているのに、いつまでも
ぼくの訓練士さん~!!
と言っていますもの(苦笑)
でも、何かを教えるときは、褒められたくて頑張ってくれるので、そっちへ伸ばしていけたらいいなと思っています。
執着については「気をそらす」作戦で行ってみようと思っています。
パパを噛んでいる頃は、パパを見る目つきがきつかったです。
今は、忍者ハットリ君のような口元になって、くつろぐようになりました。
穏やかな時間が流れると幸せな気持ちになりますね。