犬に「放せ」を教えよう!おもちゃのアウト・オッケーの教え方2つのコツ

公開日: : 第三話 シオン, 子犬との遊び方

日本盲導犬協会では、パピーを迎えたら

おもちゃを使ってたくさん遊んであげてくださいね。

とお願いされるのですが、ルールがあります。

おもちゃを使って人と一緒に遊ぶ楽しさを教える

それは

パピーにおもちゃで一人遊びをさせないこと。

です。

おもちゃは、人と犬とのコミュニケーションツールという位置づけなので

おもちゃを介して人と一緒に遊ぶことが楽しいこと。

と犬に学んでもらうことが目的だからです。

家庭犬のみなさんは、そこまで考えなくても良いかもしれませんが、ルールを作って一緒に遊ぶと信頼関係を築くのには役立つと思います。

遊び方

  • OK(モッテ)の指示でパピーにおもちゃを咥えてもらいます。
  • しばらく引っ張りっこをして、OUTの指示でおもちゃを離してもらいます。

たったこれだけのことなのですが、パピーは初めからルールを理解しているわけではありませんよね。

おもちゃをヒラヒラさせれば、たいていの仔は興味を持つので、咥えてもらうのはそんなに大変ではないかもしれません。

なかなか咥えない仔は、最初から引っ張りっこをしないで、まず咥えてもらうことから、ゆっくりやっていけばだんだん慣れると思います。

おもちゃのOUT

イズモの時のレクチャーでは、パピーの口を優しく持って、OUTと言いながら口を開けさせて離してもらうように習いました。

ツムギのように口を持つとすぐ離してくれる仔もいますが、なかなか離してくれない仔はいませんか?

私はイズモでものすごく苦労をしたんですよね。

関連記事→室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

もし今、パピーのイズモが来たら2日で出来るようにする自信はありますけどね(笑)

イズモはおもちゃを奪おうとして手を噛んでくるので、当時はとっても怖いと思ってしまいました。

口を持っても離してくれないので、OUTさせようとしてついおもちゃを引っ張ってしまっていました。

イズモは

取られたくない!

と思ってしまうので、ますますぎゅ~っと噛みしめてしまい、口なんか開けてくれませんでした。

ぜってー離さないぜ!!

になってしまうんですよね。

訓練士さんは、見本を見せてくれて裏技まで教えてくれましたが、私はとうとうできなかったんです。

イズモがおもちゃのOUT・OKができるようになったのは、兄弟犬が褒められるのを見て自分で学んでくれたからでした。

関連記事→他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬

では、おもちゃを離せない仔、どうしたらいいでしょう?

1.おもちゃを固定する

シオンのときに考え付いたのは、OUTのときにおもちゃを固定する方法です。

訓練士さんは他のパピーウォーカーさんにも、同じように指導していたので合っていると思います。

シオンの初レクチャーの写真です。

こんなに小さかったのですね。

DSCF0877

OKの合図で、おもちゃを咥えさせてしばらく引っ張りっこ。

そろそろOUTさせたいな~と思ったら、自分の足におもちゃをくっつけて固定します。

DSCF0878

シオンは一生懸命後ろに引っ張っていますが、おもちゃは動きませんよね?

おもちゃを固定したまましばらく待ちます。

写真のように、なるべく犬の口の近くを持つのがコツです。

あれぇ?

と思って離してくれたら同時に「OUT」と言い「Good~♪」と褒めます。

これなら人に取られたのではなく、自分から離したことになるので、パピーにとって受け入れやすいんですよね。

やっぱり

取られた!

と思ってしまうと

次は取られたくない!

と思ってしまう仔が多いと思います。

2.固定しただけではなかなか離してくれない場合

DSCF0888

おもちゃを固定して、さらに片手でカラーを持ちます。

これで、シオンは後ろにも行けないので

ん?

と思っておもちゃを離します。

離すと同時に「OUT」と言い、「OUT」でおもちゃを離すんだなと理解してもらいます。

そして、褒めたらまた「OK」で遊んであげます。

そうすることで、OUTでおもちゃを離してもまた遊んでもらえるんだな~。

と学んでくれるので、ルールを理解するようになります。

手を噛んでくるんですけど

ちなみに、シオンもイズモと一緒で

おもちゃを動かしているのは手だよね?

じゃあ、手を噛んでやればおもちゃを取れるよね。

と思う仔だったので、手を噛んできたら(少しでも歯が当たったら)

おしまい!

と言って遊びを中止しました。

人の手を噛んだら楽しく遊べないことも同時に学んでもらいました。

1月の最後のレクチャーの日のシオンです。

こんなに大きくなりました。

DSCF1860

遊ぶのはシオンの得意分野です。

遊びながらできることが増えてきましたよ。

まとめ

  • 口を持って離してもらう方法
  • おもちゃを固定して離してもらう方法

他にも方法はあるのかもしれませんが、パピーの性格に合わせてパピーと遊ぶのを楽しんでくださいね。

「放せ アウト」ができるようになると、咥えてはいけない物を咥えたときにも指示で出せるようになります。

スポンサードリンク
PREV
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる!犬が喜ぶ散歩とは?
NEXT
ずっとずっと一緒にいたいよ

miko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. miko より:

    アウトさせる方法って色々ありますよね〜。
    初代ちゃんはおもちゃを持ってる時に鼻に息を吹きかけて
    アウトというと驚いて口をあんぐりさせたのでそれでアウトを
    覚えました。
    ポイントは「自ら口を開かせる」ことだな〜って思いました。
    ママさんのポイントもそうですね〜。
    やる機会があればママさんの方法を試してみたいです。

    そしてライリーも手を噛んでくるタイプだったので似てる〜って一人ブログ前で叫んでました^^;

    シオンくんのお散歩楽しそうに歩いていて
    会話もできていて理想形です。
    顔を見上げてくれると嬉しくなりますね〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      イズモの方に書いてあるのですが、鼻に息を吹きかける方法は、アウトに苦労したイズモのときに
      こんな方法もあります。
      という感じで訓練士さんに習いました。
      (裏ワザだと思っていたわ 笑)

      あと、シオンの甘噛みは鼻に息を吹きかけるとびっくりして離したので
      噛むとフーされると思って、私のことは噛まなくなりました。

      わんこの性格もそれぞれなので、何事もその仔に合った方法がありますよね。

  2. サナ父ちゃん より:

    Outはサナに最後まで上手く教えられなかったので、当時こちらを読んでればなぁ、と今更ながら(笑)。

    毎度のことながら大変参考になります。

    シオぴ~もお勉強バッチリですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      訓練士さんに相談すれば、その仔に合った方法を教えてくれますよね。
      でも、それがなかなか訓練士さんがやるようにうまく出来ないんですよね。
      私もイズモのときはそうでした・・・。

関連記事

楽しそうに人を見上げる子犬

子犬は褒められて伸びる!褒めて~と言っているのを見逃さないように

シオンはお散歩が大変な仔でしたが、生後8か月を過ぎてきて、だんだん人と一緒に楽しく歩けることが多くな

記事を読む

ごはんだよ。OKと言われるのを待つ子犬

ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中

日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。

記事を読む

子犬の心の成長を見守っていこう

ある日、シオンとお散歩に出かけました。 途中で出会った70代くらいの男性に 可愛い犬だね

記事を読む

赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?

夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1

記事を読む

足を投げ出して座る犬

お日様最強 飼い主より日向ぼっこが好き?

1月も半ばになり、いよいよ冬将軍も力を増してきましたね。 日本海側や北海道では雪が降っていると

記事を読む

パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること

今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。

記事を読む

見上げる子犬

子犬は好奇心の塊?探検が大胆になってきたよ

部屋の中を探検中のシオンです。 パピーと一緒に遊ぶのも楽しいのですが、目の端に入れながら知らん顔を

記事を読む

ママったらさ、ぼくを抱き枕にしていてずうずうしくない? いいの。 だって

記事を読む

ドッグランにて

時々利用するホームセンターに、小さなドッグランが併設されています。 誰もいなかったので、ちょっ

記事を読む

犬連れいせさき市民の森公園 河津桜でお花見

先週、河津桜が咲いている川沿いの遊歩道を散策しました。 関連記事→河津桜の散歩道 そのときはまだ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑