留守番上手な子犬に育てるしつけともう1つの大切なこと
公開日:
:
第三話 シオン, ハウストレーニング・留守番
基本的に犬は留守番が苦手ですが、子犬ならなおさらですね。
一人になるのは寂しいので、シオンは留守番が嫌いです。
留守番を上手にしてもらうためには
留守番をしてもらうためには、排泄の失敗が無いこと、一人でいられることが必要になりますね。
トイレトレーニング
家庭犬の場合は、室内で自由にトイレに行けるのでしょうか?
盲導犬パピーは指示で排泄ができるようになり、次の排泄の時間(個体差があります)までがお留守番可能な時間になります。
なので、お留守番の練習の前にトイレトレーニングは必修になります。
関連記事→最短3日で子犬にトイレをしつける方法
ハウストレーニング
日本盲導犬協会では安全のため夜間、留守番など人が目を離すときはケージやクレートに入れるのがお約束です。
なので、ハウスは安心して落ち着いて寝ていられる場所と子犬に思ってもらえるように、ハウストレーニングも必修です。
関連記事→子犬のハウストレーニング|子犬がハウス好きになるしつけ方
お留守番は子犬が疲れて寝ているときから始めて、少しずつ時間を延ばしていくと失敗しにくいようです。
そして、もう一つ大切なことがあります。
褒める
頑張って留守番ができたらたくさん褒めてあげましょう。
飼い主さんとのコミュニケーションは、何よりのご褒美です。
留守番が苦手だった犬が成長してきた
シオン~。
ママはお出かけだからお留守番頼むね。
House
ママ~。
どこに行くの?
早く帰ってくる?
シオンがいいこに待っていれば早く帰ってくるよ。
お留守番は嫌いなシオンなのですが、ケージにはささっと入ってくれます。
大きくなってきたら、だいぶ聞きわけのいい仔に成長してくれました。
ありがとね。
用事が済んで帰ってくると
ママ、お帰り。
ぼくねんねして待っていたよ。
偉いね、シオン
Good♪
でもね
ぼくね
寂しかったんだよ~。
私が帰ってきたからと言って、飛びつくわけでもじゃれつくわけでもありません。
OK
と言われると、ケージからタタタ~っと走って出てきて、私の前でお行儀よく座ります。
そして、こんな切ないお顔で見つめてくるんですよね。
吠えたり、ピーピー言う訳でもないのですが、この顔を見ちゃうと留守番させるのが可哀想になってしまいます。
今日の留守番は2時間くらいだったので、シオンにとっては余裕の範囲なんですけどね。
それでも
ぼく、寂しかったんだよ。
と訴えてきます。
このあと、おもちゃでたくさん遊んであげました。
小さい頃「オレ様」だったシオンが、人との暮らしのルールを学んで、人にとって好ましい振る舞いはどんな振る舞い方なのか、考えられるようになってきたのですね。
- のんびり待っていれば、ママは帰ってくる。
- 帰ってくれば遊びなど楽しいことがある。
そう学んでくれたのでしょうね。
わんこの学習能力ってすごいですよね。
まとめのようなもの
元々群れで暮らす犬は、基本的にお留守番は苦手です。
子犬ならなおさらです。
なので、お留守番のしつけは大切ですが、しつけだけではなく帰ってきたら
頑張ってお留守番をしてくれたんだね。
ありがとうね♪
と感謝の気持ちを伝え、遊んであげるなどコミュニケーションをとって犬の気持ちを満たしてあげるように心がけてあげたいです。
- PREV
- 犬と歩く越生梅林|梅まつり開催中
- NEXT
- 生後13か月のシオンへ
関連記事
-
-
人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり
-
-
子犬の甘噛みは叱っていいの?いけないの?
先日の1回目のパピーレクチャーの座談会の中で、甘噛みについての悩みが話題になりました。 子犬の甘噛
-
-
子犬の成長はある日突然に
生後8週齢で家に来たばかりの頃のシオンは、めちゃくちゃいたずらっ子でした。 何にでも興味を示し
-
-
わんこの拾い食い 好みもそれぞれ
ウィンダムママさんから、現在パピーウォーキング中のヴィヴィアンちゃんが、お散歩中に他犬(猫)のフンを
-
-
犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう
わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔
-
-
人が強化してしまった子犬の甘噛み|なおすには毅然とした態度と根気が必要
生後2か月や3か月の子犬を迎えると、大抵の仔は甘噛みをすると思います。 だんだん成長し、歯の生え変
-
-
ノーリードの犬に襲われるかと思ったよ
パピーウォーカーのみなさんは、パピーの排泄を済ませてからお散歩に出かけるかと思いますが、家やお庭など
-
-
体表腫瘤が完治しました
10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。
-
-
盲導犬パピーの排泄の悩みそれぞれと解決方法
5回目のレクチャーの日、ゲームの後に「排泄のお悩み」座談会をしました。 パピーを迎えた日から毎日ト
Comment
シオン君、good~♪ですね。
かわいいです。
土産を持たせてあげるどころか、置き土産いっぱい貰っちゃいそうですね…。
シオン君の置き土産、きっと次の仔に繋がって行くんでしょう。
あとまだ11日あります。
まだまだ土産、持たせてあげないと(笑)。
サナ父ちゃんさん
パピーを育てているつもりが、いつの間に自分が育ててもらっているのがパピーウォーキングですね。
お土産はたくさん持たせて送り出しますが、それ以上にパピーからいただいてしまいます。
もちろんパピーからの贈り物、無駄にしないよう「次の仔」へつなげていきます。
シオンくん本当にgood!ですね〜。
自ら考えてこうした方がいいんだとできるのはすごいですよね。
まだまだ成長の伸びしろがあるんだなあと思いますね^^
mikoさん
苦手なこともたくさんあるシオンですが、頑張っていることを褒めてあげたいです。
ライリー君もシオンも、まだまだ成長していきますよね♪