メス犬は要領がいい?おとうさんが帰宅すると大喜びする小悪魔女子犬

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーがやって来て、もうすぐ1か月になります。

生後3か月にも満たないお子ちゃまですが、この仔なかなかの小悪魔なんです。

女の子ぶりを発揮します

夜8時過ぎ。

ウェルシーは私の膝の上ですやすやと眠っていました。

パパの車が駐車場に入り、ドアロックのピッという電子音がしたかと思うとムクッと起き上がり、玄関にダッシュ。

甘え上手な小悪魔女子犬

あ!

パパだ!

パパが帰ってきた~!!

CIMG6015

やがてドアが開いて

ただいま~♪

パパー!

パパー!

お帰り~!!

あたし待ってたのよ。

(うそつき!寝ていたくせに)

CIMG6017

ウェルシー

尻尾すごいねぇ。

パパが手を洗うのを、柵の前でいいこに座って待っています。

CIMG6020

この仔ったら

こーゆーとこ、ズルくないですか?

普段は柵に飛びついたり、柵を齧ったりしているんですよ。

パパに可愛がってもらえると思っているので、めっちゃいいこに座るんです。

尻尾なんかちょろちょろっと振ったりして

あたし、可愛いでしょ?

とアピール。

すげーな!

やっぱり女子だ。

小悪魔だな。

パパが柵のこちら側に入って来ると、

待ってました!

とばかりに

CIMG6023

パパー!

パパー!

お帰り~!

あたし、パパが帰ってきて嬉しい~!!

パパ大好き~♪

どーよ

この甘えた顔。

腕に顎を乗せちゃってぇ。

CIMG6025

ちゃっかり抱っこされる、ウェルシーでした。

ウェルちぃ

うまいことパパを手懐けたねぇ。

CIMG6028

満足そうなお顔ですこと。

こうやって抱き上げられるのも今のうち。

パパちゃん

この可愛い時期を思い切り楽しもうね。

まとめのようなもの

ウェルシーは甘えん坊で、上手にラブラブビームを出してきます。

こういう仔は、きっとどこに行っても可愛がってもらえることでしょう。

パピーウォーカーとしては嬉しいことですが、ラブラブビームを上手に受け止めて、メリハリのある対応が求められますね。

甘えたいときはおもいきり甘えさせてあげると、素直な仔に成長すると思います。

一方、人と一緒に暮らす上で好ましくないことは

こうしてね。

というところを、丁寧に教えていくように心掛けていこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
W-15胎 1回目のパピーレクチャー
NEXT
お行儀よく寝る犬

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. miko より:

    ( ´艸`)女子ですね〜♪
    ちゃっかりというかここぞという時の甘え方が女子っぽいです。
    パパさんもこんなことされると可愛くってしょうがないんでしょうね〜。
    ウェルちゃんさすがだね〜^^

    • gd.vol より:

      mikoさん
      うち、今のところ女の子率が高いのですが、どの仔もそれぞれに「女の子」っていう感じがありますね。
      男の子はシオンしか知りませんが、良くも悪くも表現がストレートでした。
      犬って人間っぽくて面白いですね。

  2. サナ父ちゃん より:

    見ているだけで癒されます♪
    サナもそうでしたが、女の子はああいうトコうまいですよね~♪

    賢さには参ります(笑)。

    信頼関係が出来上がって良かったです。
    今回のパピーウォーカーも楽しめそうですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      やっぱり「女の子だなあ」という感じがしますよね。
      信頼しているのか、都合のいい時だけ甘えているのか、よくわかりませんが、日頃面倒を見ている私よりパパが好きなことは確かです(笑)
      その方が家庭が平和に回るので、助かるんですけどね。

      結構お転婆で気が強いところもありますが、パピーウォーキングを楽しんでいきますね。

  3. ぢゃい より:

    担当の方に言わたことを
    思い出しました。
    ひとと同じで、女子はって笑

    • gd.vol より:

      ぢゃいさん
      女子の持つ本能に近いかもですね(笑)
      わが家に来た女の子たち、それぞれ違っていましたが、やっぱりみんな「女子~!」って思いました。

  4. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、やっぱり小悪魔パピーだったね(笑)
    さすがは女の子、甘え上手だわ〜
    これではパパもイチコロだよね♪^^

  5. ツムギ母 より:

    小悪魔って表現、思わず笑ってしまいました(^^)
    大好きなパパが帰ってきて、大興奮!尻尾の振り方が半端じゃない!!
    こんな歓迎を受けるパパさんのニンマリ顔が想像出来ます(^^)
    いつもなら柵をよじ登ってるのにSitして待っているのは、どうやって待っていたら大好きなパパさんに最短で触って貰えるのか考えているんですね。賢い小悪魔(^^)

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      もちろん今でもそうだと思いますが、ツムギの歓迎もすごかったですよ。
      尻尾がプロペラのようになっていましたからね。
      これでパパの仕事の疲れも吹き飛ぶってものです。
      うちの(預かりですが)犬達、グッジョブ!!

      柵に手をかけると「Sit」と言われ一旦座らされますからね。
      だったら最初から座ってればいいんじゃね?
      とアタマを使うウェルシーさんです。
      小悪魔ですよね^^

  6. オプト♪のPWです より:

    ウェルちぃちゃん(。•ᴗ•。)♡
    ちょこっとお座りしつつ すこ〜しお尻が浮き気味?なような… そして パパさんの懐にお顔をうずめて… その後の 腕に掛けたお顔(˶˙º̬˙˶)*॰ これよ*これ〜〜って…
    幸せメーター♥振り切れちゃって脱力しているみたいな感じですね(๑ت๑)♡
    これじゃぁ パパさんは抱っこせずにいられませんね*˙︶˙*
    どこのおうちも『おとうさんが帰って来た〜』の儀式は繰り返されるようですね♡*°
    幸せな時間ですね(*˘︶˘人)

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      まるで何十年ぶりの再会かのような喜び方。
      それを毎日してくれるのですから、たまりませんよね。
      毎日の小さな幸せを、力いっぱい幸せに感じてくれる犬から、人も幸せをもらっています。

関連記事

ボールの持ってこい遊びにもマイブームがあるらしい?

お昼寝から目覚めたウェルシーに寝起きの排泄をさせると ねえねえママちゃん、遊びましょう。 と誘っ

記事を読む

お散歩でいろいろな体験をしよう

ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、

記事を読む

犬の下痢は兆候があったらふやかしフードを与えて様子を見よう

少し前の話になりますが、8月29日の夜12時近く、ウェルシーはケージの中でツーをしてしまいました。

記事を読む

フードを食べる子犬

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚

記事を読む

犬が今まで出来ていたことが出来なくなる理由と対策

愛犬が、今までできていたことができなくなる(やらなくなる)ということはありませんか? 子犬の場合は

記事を読む

盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始

盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし

記事を読む

感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り

以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連

記事を読む

ゆっくり川辺を歩く子犬

川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた

3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月

記事を読む

吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一

記事を読む

パピーウォーキング終了式

旅立ちは雨 委託修了式

5月13日はW‐15胎の委託修了式でした。 朝からどんよりと曇り、天気予報通り雨もちらついてきまし

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑