犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。

ノミダニの駆虫薬を投与したり、シャンプーもできるようになります。

大型犬は、シャンプーから乾かすまでの全行程で2時間くらいかかるので、時間に余裕を持って行います。

シャンプーの準備と手順

川遊びを満喫した日、初めてのシャンプーをしました。

用意するもの

  • 犬用シャンプー

天然素材なので、肌の弱い仔でも安心かな?

と思って使っています。

ふんわり仕上がって、可愛いわんこがますます可愛くなります。

薄めて(パッケージには3~15倍と記載)使います。

  • 100均のカラーとボトル

CIMG6617

ボトルにシャンプー薄め液を作ります。

身体を洗うときに犬を掴めるところがあると楽なので、カラーも用意します。

乾かしてから普段使いのカラーにかえれば、いつものカラーを気持ちよく使えますよね。

  • 身体を拭くためのタオル

いろいろな商品が販売されていますが、包みこむだけで水分をたくさん吸収してくれるものがあると便利です。

水分を吸収した後、しっかり拭くために、スポーツタオルかバスタオルも用意しておくといいですね。

シャンプーの手順

用意が整ったらいよいよシャンプーです。

  • ブラッシング。

なるべく毛を落とし、汚れを浮かせます。

  • 全身を濡らします。

お湯の温度は38℃くらい。

初めてなので怖がらせないように、足元からゆっくりシャワーをかけていきます。

シャワーヘッドを身体に密着させるようにすると、怖がりにくいかもしれません。

  • ボトルに作ったシャンプー液を身体にかけて洗っていきます。
  • 泡立てネットを使っても良いですね。

手順は、決まりがあるわけではありませんが

首→背中→お腹→脇も忘れずに→足4本→尻尾

の順番で洗うと洗い忘れを防げると思います。

CIMG6616

  • 洗い流す

首や背中から順番に流します。

脚の付け根、お腹、お尻の周りなどは流しにくいので丁寧に流します。

ウェルシーはシャワーを怖がらず、シャンプーも嫌がらなかったので楽だったそうです。

頭や顔は、ハンドタオルをシャンプー液で軽く絞って拭いて、すすいだタオルで拭いていますが、ウェルシーは頭や顔にお湯をかけても大丈夫だったそうです。

でも、身体を拭くとタオルと格闘しちゃうんだなあ~。

どうやったらおとなしく拭かせてもらえるのかしら?

脚の付け根や指の間もよく乾かしてあげてね。

ドライヤーを使う場合は、犬とドライヤーの距離を30㎝くらい離して、自分の手に風を当てて温度を確認しながら風を当てていきます。

やけどに注意してくださいね。

ポイント

洗いよりも、むしろすすぎと乾かしを丁寧にしてあげてくださいね。

シャンプーが残ったり、乾かしが不十分だとフケや皮膚トラブルの原因になります。

シャンプーの頻度

特に汚れていなければ1か月に1度くらいで大丈夫です。

犬の肌はデリケートで、皮脂を落としすぎるとさまざまなトラブルを起こします。

シャンプーから次のシャンプーまでは、2週間程度は空けることが望ましいです。

ふんわりサラサラの手触りになったウェルシー。

川で遊んだし、シャンプーもしたしで疲れたみたいです。

CIMG6618

夕方までがっつり寝ました。

7月23日に下の前歯が2本抜けました。

翌日、上の前歯も2本抜けました。

26日に見たら、もう下の前歯には永久歯が出てきていました。

残念ながら1本も拾えていません。

まとめのようなもの

ウェルシーの初めてのシャンプーは順調に行うことができました。

ラブラドールレトリバーの被毛は水を良く弾くので、丁寧に洗わないと汚れが落ちていないんじゃないのか、という気がします。

ダブルコートなので、表面の毛は乾いても中の毛がなかなか乾かなかったりして、結構時間がかかります。

ウェルシーは飽きてしまうので、おもちゃを齧らせながら乾かしました。

少しでも楽しくできるように工夫をしていこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた
NEXT
W-15胎 2回目のパピーレクチャー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    初シャンプーお疲れさま〜
    嫌がる様子もなく順調にできたみたいですね。
    川遊びも初日から泳げるようになれたなんて、順応性が高いように思います。
    この夏はウェルシーちゃんと水遊び楽しめそうですね。
    シャンプー後の寝姿が可愛いなぁ〜♡

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      水は大丈夫そうですね。
      夏は水辺で遊べそうです。
      疲れて満足そうに寝ている顔が何とも言えないですね。

  2. サナ父ちゃん より:

    もう、歯が生え変わる頃なんですね…
    何とか、抜けた歯ゲットしたいですね~。
    シャンプーも大人しくさせてくれると助かりますよね♪
    どんな仔に成長していくのでしょう…
    とっても楽しみです♪

    今年の夏祭りは仕事で行けなくなってしまったので、ウェルシーちゃんを見れるのはキャンドルナイト…かな…

    元気に大きくなって欲しいです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      早いですよね。
      もう歯の生え変わりが始まりました。

      シャンプーは大丈夫でしたが、お手入れ全般苦手なんですよね~。
      少しずつ慣れてもらわなくちゃです・・・。

      夏祭りはお仕事なのですね。
      また、イベントなどでお会いできるのを楽しみにしていますね♪

関連記事

暑い~。舌を出す子犬

本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

今年の冬は寒かったです。 お彼岸の頃も寒かったので 今年の春はなかなか暖かくならないのかな?

記事を読む

ウッディタフを齧る犬

犬に鹿の角を与えたら歯が欠けた!鹿の角の与え方と注意点

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬のおもちゃに「鹿の角」がブームになっているそうです

記事を読む

3回目のワクチン接種

5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙

記事を読む

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

ハロウィーン飾りと犬

うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して、9月に避妊手術をしました。

記事を読む

おもちゃで遊ぶ犬

犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法

蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ

記事を読む

伏せる犬

犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方

犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。 足裏の毛

記事を読む

肛門腺しぼり

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。

記事を読む

座る犬

犬の歯が折れたり欠けたりしたら抜歯するしかないの?

犬は噛む力も強く、歯も丈夫なイメージがありますが、以外にも折れたり欠けたりしてしまうことは多いのだ

記事を読む

抱っこされる子犬

意外と簡単!自分でできる犬の耳のケア

ウェルシー地方は夏の暑さがハンパないです。 おまけに湿度が高いので、サウナ状態になります。 人に

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑