室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム
今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。
ちょっと頭を使うゲームです。
おもちゃ探しゲーム!
ウェルシーもルールを理解しましたよ。
「Wait」ができるようになると遊べます。
これを探してもらいますね。
年季の入ったコング。
ちょっとハードルを上げて、ダイニングチェア(年季の入った椅子)の上に置いてみました。
犬ってわりと下ばかり見ているので、目の高さより上って探すのが難しいんですよね。
ウェルシー
できるかな?
やってみよう
ウェルシーを「Wait」で待たせ、おもちゃを隠しに行きます。
その間に動いてしまったら、もう一度やり直し。
「Wait」で待たせて「OK」の合図で探しに行くのをルールにしています。
ウェルシー
OK
どこかな~?
おもちゃどこかな~?
などと声をかけて盛り上げます♪
少しすると
あれれ?
戻ってきちゃった。
ママ~。
無いよ。
ウェルちぃ~。
お留守番やだ~!!
と言って吠えるのは、1時間も2時間も諦めずに吠えるのに、頭を使うことはすぐ諦めるんかい!!
困り顔したって教えてあげませんよ~だ!
もう1回探してきて。
おもちゃ、どこかな~?
おっ!
あったかな?
あった!!
ママ~!
あったよ~!!
Good~♪
やればできるじゃん~!!
一生懸命やると嬉しさもひとしおだね~。
- 挑戦する喜び
- 達成した喜び
- 褒められる喜び
犬も人間の子どもと一緒なんですね。
ブランケットバージョンというのもありますが、ウェルシーはあんまり気乗りしてくれません。
この仔、面倒なことは嫌いなのかしら?
ツムギが一番上手でした。
やっぱりマズルが長いので、掘り出しやすかったのかしら。
頭を使うと心地よい疲れが・・・
遊んで疲れたウェルシーは
ママ抱っこ~。
やっぱり爆睡です。
楽しかったかな?
まとめのようなもの
単純な遊びですが「Wait」で待つ。
「OK」でおもちゃを探す。
見つけたら人の元へ持ってくる。
「OUT」で離し、また待つ。
など頭を使い、コマンドに従うことを学んだり、人に注目したり、ルールを学んだりします。
ルールを学ぶということは、おうちルールを学ぶことにもつながっていきますね。
頭を使い、挑戦し、達成し、褒められる。
犬もとっても喜んでくれます。
雨の日の遊びにもいいですね。
- PREV
- 2017年 短い夏を思い出に
- NEXT
- W-15胎 3回目のパピーレクチャー
関連記事
-
-
犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?
生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日
-
-
ワンツーベルト練習中|実際に使ってみる
生後7か月を迎え そろそろ練習してみてください(無理のない範囲で) と訓練士さんに促され、ワンツ
-
-
おもちゃへの所有欲が出てきたのかな?
ウェルシーは委託当初から遊ぶのが大好きでした。 おもちゃを動かすとすぐに乗ってくれます。 お
-
-
文句吠え?パパを隠したでしょ!!
ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる
-
-
生後3か月のウェルシーへ
ウェルシーは7月14日で生後3か月になりました。 あたし8.4㎏になったよ~。
-
-
甘えん坊で焼きもちやきの犬
わが家でお預かりしたパピーたち みんなパパっ仔になるのですが、ウェルシーもパパが大好きです。
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
換毛期を乗り切る3つの対策
3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ
Comment
おもちゃ見つけられてよかったね〜^^ウェルシーちゃん♪
確かに上にあるのは見つけられないみたいですよね〜。
初めてライリーにした時はずっと下を探してました(笑
絶対最後まで諦めないぞ〜って子と
すぐ諦めてしまう子と
それぞれに個性の出る遊びですよね^^
アルタももう少ししたらこの遊びを挑戦してもらおうと思いますね。
mikoさん
この遊びも好き好きがありますね~。
諦めの早い遅いも個性があり、その子の気質の一面が見えて面白いですね。
4か月齢くらいになると、ウェイトもできるようになりますし、人の言っていることがだいぶ理解できるようになると思うので、楽しめると思います。
アルタ君と楽しんでくださいね。
暑い季節でも「抱っこ~♪」って甘えて来てくれるのは嬉しいですよね~♪
それにしても、もう既にちょっとした人とのお遊びもバッチリなんですね~。
流石ウェルシーちゃんお利口さん♪
これからもイイ感じでお勉強して行って欲しいですね~♪
サナ父ちゃんさん
暑いので
抱っこ~。
と来ても、また涼しいところに行ってしまいますけどね。
甘えたい気持ちが可愛いです。
だんだん、こちらの言っていることがわかるようになりました。
人の方が、ウェルシーの言いたいことがまだまだ分かっていないのですが、だんだんコミュニケーションが取れるようになってくると、パピーウォーキングが楽しくなってきますよね。