伸びにも性格が出る?
公開日:
:
第四話 ウェルシー
わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。
パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで本当に面白いです。
伸びからわかるウェルシーの性格?
最近、ウェルシーの「伸び」が気になって仕方ありません。
今までの仔、前足の伸びはみんなこんな感じでした。
写真はイズモです。
イズモの後ろ足の伸びは、足の裏を上に向けて可愛かったです。
ケージから出るときによくやっていたので、狙って写真を撮りましたが見づらいですね。
面白い伸びだったので、伸びをするたびに「のびのび~♪」と言ったらコマンドで伸びができないかな?
と思いましたが、やっぱりできませんでした(笑)
ツムギとシオンは、立ったまま片足ずつ後ろ足を伸ばしていました。
写真は撮れていません。
寝ながら伸びをする?
そんなことを思い出しながら、夫に
そう言えば、ウェルシーって伸びをしないよね?
猫みたいに背中を丸めるような伸びは見たことがあるけど、ウェルシーの「足の伸び」って見たことない気がする。
と言ったら
夫が
だって、寝たまま伸びるもん。
あ…。
そうか。
ある日、夫が私に
伸びてる♪伸びてる♪
と手招きをします。
大急ぎで写真っと!
惜しい!
前足、後ろ足、両方伸びていましたが、前足はちょっと弛緩しましたね。
両前足は下へ伸ばすんです。
それって、パパの足の裏に顎を付けて首も伸ばしているわけ?
ふぅ~。
弛緩。
そう言えば写真は撮れていないけれど、伏せたまま片足ずつ伸ばしていたり、両手を伸ばしていることもあるな~。
要するに横着なんだね
ごはんも座って食べたり
水なんか、伏せたまま飲むことさえあるし
もちろん、いつもっていう訳じゃないけど…。
要するに、このお嬢さん
横着なんだな。
まとめのようなもの
同じ犬種の犬でも性格はそれぞれですし、しぐさもそれぞれで面白いですね。
ウェルシーは、寝たままとか座ったまま何かをすることが多いので、横着な一面があるのかも?
と思ったりしています。
<2023年3月3日追記>
この記事を書いたのは、ウェルシーがまだ生後4か月半くらいのときですね。
写真は生後9か月くらいのときのものですが、ごはんは結局入所まで立ったり座ったりしながら食べていました。
繁殖犬に認定されて、再びわが家の家族になった1歳4か月頃は、普通に立って食べていました。
伸びはいつの頃からか(覚えていませんが入所前には)立って伸びるようになりました。
写真は最近(5歳10か月)のものです。
後ろ足は立って片方ずつ伸ばしています。
今思うとウェルシーは細身だったので、月齢が小さい頃は身体に対して筋力が足りなかったのかもしれませんね。
ウェルシーは、横着な性格なのか?
と思うと同時に
体力が無いのか?
ということを密かに心配していましたが、成長と共にごはんも立って食べるし、伸びも普通になりました。
お散歩などはたっぷり歩く上に、公園でボール遊びもしたがるので
体力あるねぇ。
という感じになりました。
今となっては
こんな頃もあったのだなあ…。
と懐かしい思い出になっています。
そう言えばパピーの頃にしていた、膝に突進からのでんぐり返り。
こちら→犬もでんぐり返りをする?
これもいつの間にしなくなりましたね。
関連記事
-
-
座ってごはんを食べる子犬
ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚
-
-
おもちゃへの所有欲が出てきたのかな?
ウェルシーは委託当初から遊ぶのが大好きでした。 おもちゃを動かすとすぐに乗ってくれます。 お
-
-
引張りとか歩かないとかお散歩の悩みはいろいろあるけれど
ウェルシーと一緒に北本自然観察公園に行きました。 こちら→犬連れ北本自然観察公園 エドヒガンザ
-
-
要求吠えは諦めるまで待つ?
ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。
-
-
えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬
もうだいぶ前のことなのですが、わが家にお客さんがありました。 私達の他に大人3人、こども(幼児
-
-
生後7か月のウェルシーへ
ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
突然ですがパピーウォーカーを卒業します そしてこれからのこと
2018年5月に、4頭目パピーのウェルシーを入所させ、次のパピー待ちのわが家でしたが、この度パピーウ
-
-
盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始
盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし
-
-
4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち
Comment
ワンコの伸びのしぐさって可愛いものですよね〜
ウェルシーちゃんの寝ながらの伸びは両前脚を下に伸ばすのね。
全身が細長〜く伸びきって、気持ち良さそうですね(笑)
イズモちゃんの後ろ足を上に向けての伸びも、珍しいですよね。
上を向いた肉球が見えていて可愛いです♡
ワンコの伸びって、すぐに終わっちゃうから、なかなか写真におさまりません。
今度私もケインの伸びの瞬間を狙ってみようかな♪^^
ケインママさん
伸びもいびきも寝言?もみんな可愛いですね~。
なかなか狙って写真を撮れませんが、ケイン君の「伸び」もぜひ写真に収めてくださいね。
ママさん、よく気がつきましたね。
流石です(^o^)
我が家でお預かりした犬達もそれぞれ違った伸びをしてたのを思い出しました。
イズモの伸び、インディと同じです。
兄弟ですね〜懐かしいです。
I君母さん
みんなそれぞれで面白いですね。
インディとイズモ、同じ伸びをしていたのですね。
さすが兄弟犬ですね。
ほんと、懐かしいですね。
ツムギの『後ろ足伸び伸び』、今でも健在です(^^)
ワン・ツーするよ〜!って言うと準備運動ですか⁈ってくらい、やってます(^^)
今度私も撮ってみよ〜♪
それにしてもウェルシーちゃん、全てが横着‼︎お水を飲むのに立たないなんて!(^^)
『え?立って飲めって言ってるの?』に見えるのは私だけでしょうか?(^^)
ツムギ母さん
ツムギの後ろ足の伸びは準備体操ですか!
そんなに気合い入れなくても、ワンツーはできるでしょうに。
おもしろいなあ。
ウェルシー、横着ですよね。
水は、立って飲むことの方が実は多いのですが、ごはんは必ず途中で座りますからね~。