公園でボール遊びと自由散策

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。

残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝生に犬も入れられます。

広々した場所で思い切り遊ぼう

普段のお散歩は住宅街がメインです。

この公園は犬連れの人も多いのですが、道の幅が広いのですれ違いもしやすいです。

また、家族連れも多くいろいろな人を見ることができるので、ウェルシーにとっていいお勉強になります。

ボール遊び

芝生に犬を入れることができるので、ロングリードに付け替えてボール遊びをしました。

CIMG7596

OK

CIMG7597

CIMG7604

CIMG7605

OUT

CIMG7600

楽しそうですね。

家の中だと思い切り走れませんから、たまには広い場所で思い切り走るのも気分転換になるのでしょうね。

自由散策

ひと休みしたらお散歩です。

せっかく広い場所に来たので「自由散策」を少ししてみました。

ロングリードの範囲なら、ウェルシーが好きなように歩いてOKです。

CIMG7616a

くんくんも、草むしりもOK。

危ないこと以外は大目に見ます。

CIMG7609

休みたいよ~。

と座ったり伏せたりしたら、人ものんびり付き合ってあげます。

ウェルシーの自由時間ですからね♪

CIMG7621

ルールはひとつだけ。

ゆっくり歩く。

です。

もし早足になったり、走りだしたらリードを固定(引張り返さない)して止めて、すぐにリードを緩めて

ゆっくり歩こうね。

と伝えて、またゆっくり歩きます。

人を気にせず好きなように歩いていたウェルシーも、そのうちに人に寄ってきました。

暑いので口元に少しシワは寄っていますが、楽しそうに歩いていますね。

CIMG7613

今回はボール遊びをしているので、クールダウンの意味もありますが、すれ違う人や自転車や車を気にしないでのんびり歩くことが、人にも犬にもリラックス効果を与えてくれます。

犬の自由度を高くしていると、わがままになりそうに感じますが、回数を重ねるごとに自分の意思で人と一緒に歩くようになっていきます。

その結果、毎日のお散歩もだんだん人に寄添って歩いてくれるようになっていきます。

これが一番の狙いです。

犬もそれぞれなので、全ての仔に当てはまるわけではないのかもしれませんが、リラックスして歩けると人と一緒に歩くことが楽しいと感じられるみたいなんですよね。

わが家ではツムギの歩きが良くなっていった経験があるので、ウェルシーにも試してみました。

関連記事→芝生で遊ぼう

CIMG7624

初めての「自由散策」でしたが、ウェルシーの満足度は高かったようで、帰りの駐車場までの道も落ち着いて歩いてくれました。

ウェルシーにも合うようなら、散歩の中にときどき「自由散策」を入れてみたいです。

近くに広い場所が無いので、ちょこちょこできないのが残念です。

おまけ「動画」

ちょっとピンボケですが、持って来い遊びの動画です。

3回目はパパのところに持ってきてくれませんでした。

もう、だいぶ遊んだあとだったので飽きたみたいですね。

犬が飽きる前に切り上げると良いらしいのですが、難しいですね。

スポンサードリンク
PREV
犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?
NEXT
秋のお彼岸前の巾着田

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    自由散策は私もいいと思います。
    リレーションがある程度とれるようになってから、とは思いますが。
    確かに、ワンコは自由行動の中で人間との関わり方を考えて理解していったように思います。

    散歩の度に約30分、近所の海岸で自由散策させてあげていましたがそのお陰か、知らない人やワンコとの関わり方や人間と一緒に行動する事を学べたように思います。

    ウェルシーちゃんも自由散策、楽しんでいろいろ体験して欲しいです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      近くにコンクリートではなく、安全な広い場所があるといいですね。
      なかなか毎日、自由散策時間を持てないのですが、ウェルシーにも合うようなら取り入れていきたいです。

  2. ケインママ より:

    ワンコは自然の中が大好き。
    ウェルシーちゃんも芝生の上を楽しそうに歩いてますね。
    ボールをくわえて、ぴょんぴょんとパパさんの元に戻ってくる姿も可愛いです♪
    たまにはこんな自由散策も、心と体の成長のためにもいい経験になりますよね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      日頃のお散歩はどうしても住宅街になってしまうので、ときどき広々した場所や、芝生や土の上も歩かせてあげたいですね。

      ロングリードでのんびり歩く自由散策は、また違った気分で歩けてたまにはいいですね。
      できれば、もう少し頻度を増やしてみたいのですが、近くに適当な場所が無いんですよね。

関連記事

散歩する犬

凶暴な犬は飼い主が作る?犬が攻撃的な行動を見せるときの対処法

人に対して犬が吠える、唸る、噛むなどの行動を取ると、反抗的だとか攻撃的だと感じませんか? 犬は人の

記事を読む

夜寝るときにケージに入るのを拒否!排泄も拒否する犬

夜、人が寝る前にシオンに最後の排泄をさせるのですが、ちょっと前まで仰向けになって駄々をこねていました

記事を読む

隙間に入る子犬

委託6日目のお部屋探検

委託された日と翌日のウェルシーは、ケージが置いてある部屋から一歩も出られませんでした。 廊下の

記事を読む

子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード

小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び

記事を読む

伸びにも性格が出る?

わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで

記事を読む

座る犬

犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう

前回の記事では、犬に信頼される飼い主さんになるためには、信号機みたいに分かりやすくて一貫した態度で

記事を読む

ペンギンの置物に興味を示す犬

フレンドリー過ぎる犬の気質を長所だと思うことにした

一般にラブラドールやゴールデンなどは、人懐こい仔が多いと思います。 ただでさえ人懐こい犬種なのに、

記事を読む

タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬

これから5月にかけて、わが家の庭が一番綺麗な季節になります。 小さな庭ですけどね。 パピ

記事を読む

アイコンタクトで「ごはん食べていい?」と聞く犬

毎日の楽しみ ごはん 現在、日本盲導犬協会では フードを食べることは犬の当然の権利 という考

記事を読む

抱っこされる子犬

犬に信頼されるには|分かりやすく一貫した態度で接しよう

あなたは、愛犬に信頼されていますか? この仔、本当に自分のことを信頼してくれているのかな? と思う

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑