公園でボール遊びと自由散策

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。

残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝生に犬も入れられます。

広々した場所で思い切り遊ぼう

普段のお散歩は住宅街がメインです。

この公園は犬連れの人も多いのですが、道の幅が広いのですれ違いもしやすいです。

また、家族連れも多くいろいろな人を見ることができるので、ウェルシーにとっていいお勉強になります。

ボール遊び

芝生に犬を入れることができるので、ロングリードに付け替えてボール遊びをしました。

CIMG7596

OK

CIMG7597

CIMG7604

CIMG7605

OUT

CIMG7600

楽しそうですね。

家の中だと思い切り走れませんから、たまには広い場所で思い切り走るのも気分転換になるのでしょうね。

自由散策

ひと休みしたらお散歩です。

せっかく広い場所に来たので「自由散策」を少ししてみました。

ロングリードの範囲なら、ウェルシーが好きなように歩いてOKです。

CIMG7616a

くんくんも、草むしりもOK。

危ないこと以外は大目に見ます。

CIMG7609

休みたいよ~。

と座ったり伏せたりしたら、人ものんびり付き合ってあげます。

ウェルシーの自由時間ですからね♪

CIMG7621

ルールはひとつだけ。

ゆっくり歩く。

です。

もし早足になったり、走りだしたらリードを固定(引張り返さない)して止めて、すぐにリードを緩めて

ゆっくり歩こうね。

と伝えて、またゆっくり歩きます。

人を気にせず好きなように歩いていたウェルシーも、そのうちに人に寄ってきました。

暑いので口元に少しシワは寄っていますが、楽しそうに歩いていますね。

CIMG7613

今回はボール遊びをしているので、クールダウンの意味もありますが、すれ違う人や自転車や車を気にしないでのんびり歩くことが、人にも犬にもリラックス効果を与えてくれます。

犬の自由度を高くしていると、わがままになりそうに感じますが、回数を重ねるごとに自分の意思で人と一緒に歩くようになっていきます。

その結果、毎日のお散歩もだんだん人に寄添って歩いてくれるようになっていきます。

これが一番の狙いです。

犬もそれぞれなので、全ての仔に当てはまるわけではないのかもしれませんが、リラックスして歩けると人と一緒に歩くことが楽しいと感じられるみたいなんですよね。

わが家ではツムギの歩きが良くなっていった経験があるので、ウェルシーにも試してみました。

関連記事→芝生で遊ぼう

CIMG7624

初めての「自由散策」でしたが、ウェルシーの満足度は高かったようで、帰りの駐車場までの道も落ち着いて歩いてくれました。

ウェルシーにも合うようなら、散歩の中にときどき「自由散策」を入れてみたいです。

近くに広い場所が無いので、ちょこちょこできないのが残念です。

おまけ「動画」

ちょっとピンボケですが、持って来い遊びの動画です。

3回目はパパのところに持ってきてくれませんでした。

もう、だいぶ遊んだあとだったので飽きたみたいですね。

犬が飽きる前に切り上げると良いらしいのですが、難しいですね。

スポンサードリンク
PREV
犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?
NEXT
秋のお彼岸前の巾着田

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    自由散策は私もいいと思います。
    リレーションがある程度とれるようになってから、とは思いますが。
    確かに、ワンコは自由行動の中で人間との関わり方を考えて理解していったように思います。

    散歩の度に約30分、近所の海岸で自由散策させてあげていましたがそのお陰か、知らない人やワンコとの関わり方や人間と一緒に行動する事を学べたように思います。

    ウェルシーちゃんも自由散策、楽しんでいろいろ体験して欲しいです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      近くにコンクリートではなく、安全な広い場所があるといいですね。
      なかなか毎日、自由散策時間を持てないのですが、ウェルシーにも合うようなら取り入れていきたいです。

  2. ケインママ より:

    ワンコは自然の中が大好き。
    ウェルシーちゃんも芝生の上を楽しそうに歩いてますね。
    ボールをくわえて、ぴょんぴょんとパパさんの元に戻ってくる姿も可愛いです♪
    たまにはこんな自由散策も、心と体の成長のためにもいい経験になりますよね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      日頃のお散歩はどうしても住宅街になってしまうので、ときどき広々した場所や、芝生や土の上も歩かせてあげたいですね。

      ロングリードでのんびり歩く自由散策は、また違った気分で歩けてたまにはいいですね。
      できれば、もう少し頻度を増やしてみたいのですが、近くに適当な場所が無いんですよね。

関連記事

お散歩の悩みはストレスが原因かも?

シオンのお散歩の悩みはいろいろとあります。 なかなか治らないのですが、改善傾向にはあります。

記事を読む

隙間に入る子犬

子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう

私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。 パピーウォーキングにはいろいろ

記事を読む

マットの上に伏せる子犬

生後8か月のウェルシーへ

ウェルシーは、12月14日で生後8か月になりました。 体重は って、後ろ足が片方落ちてるじゃん!

記事を読む

no image

犬がアイコンタクトをしない|お散歩でのアイコンタクトの教え方

昨日、ウェルシーが初めて人を見上げるようなアイコンタクトをしてくれたことを記事にしました。 見上げ

記事を読む

散歩する犬

愛犬を暮らしやすい気立てのいいこに育てるには?

皆さんは、愛犬についてお悩みはありますか? 私は 吠える 噛む 散歩で引っ張る

記事を読む

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

犬を叱るときは名前で叱らないで

子犬はかじるのが大好きです。 早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。 甘噛み防止スプレ

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

犬の言葉「やめて」が聞こえた日

ツムギは穏やかな性格で、自分の気持ちを表現するときに噛む、吠えるなど、人にとっては厳しい、しかしある

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑