公園でボール遊びと自由散策

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。

残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝生に犬も入れられます。

広々した場所で思い切り遊ぼう

普段のお散歩は住宅街がメインです。

この公園は犬連れの人も多いのですが、道の幅が広いのですれ違いもしやすいです。

また、家族連れも多くいろいろな人を見ることができるので、ウェルシーにとっていいお勉強になります。

ボール遊び

芝生に犬を入れることができるので、ロングリードに付け替えてボール遊びをしました。

CIMG7596

OK

CIMG7597

CIMG7604

CIMG7605

OUT

CIMG7600

楽しそうですね。

家の中だと思い切り走れませんから、たまには広い場所で思い切り走るのも気分転換になるのでしょうね。

自由散策

ひと休みしたらお散歩です。

せっかく広い場所に来たので「自由散策」を少ししてみました。

ロングリードの範囲なら、ウェルシーが好きなように歩いてOKです。

CIMG7616a

くんくんも、草むしりもOK。

危ないこと以外は大目に見ます。

CIMG7609

休みたいよ~。

と座ったり伏せたりしたら、人ものんびり付き合ってあげます。

ウェルシーの自由時間ですからね♪

CIMG7621

ルールはひとつだけ。

ゆっくり歩く。

です。

もし早足になったり、走りだしたらリードを固定(引張り返さない)して止めて、すぐにリードを緩めて

ゆっくり歩こうね。

と伝えて、またゆっくり歩きます。

人を気にせず好きなように歩いていたウェルシーも、そのうちに人に寄ってきました。

暑いので口元に少しシワは寄っていますが、楽しそうに歩いていますね。

CIMG7613

今回はボール遊びをしているので、クールダウンの意味もありますが、すれ違う人や自転車や車を気にしないでのんびり歩くことが、人にも犬にもリラックス効果を与えてくれます。

犬の自由度を高くしていると、わがままになりそうに感じますが、回数を重ねるごとに自分の意思で人と一緒に歩くようになっていきます。

その結果、毎日のお散歩もだんだん人に寄添って歩いてくれるようになっていきます。

これが一番の狙いです。

犬もそれぞれなので、全ての仔に当てはまるわけではないのかもしれませんが、リラックスして歩けると人と一緒に歩くことが楽しいと感じられるみたいなんですよね。

わが家ではツムギの歩きが良くなっていった経験があるので、ウェルシーにも試してみました。

関連記事→芝生で遊ぼう

CIMG7624

初めての「自由散策」でしたが、ウェルシーの満足度は高かったようで、帰りの駐車場までの道も落ち着いて歩いてくれました。

ウェルシーにも合うようなら、散歩の中にときどき「自由散策」を入れてみたいです。

近くに広い場所が無いので、ちょこちょこできないのが残念です。

おまけ「動画」

ちょっとピンボケですが、持って来い遊びの動画です。

3回目はパパのところに持ってきてくれませんでした。

もう、だいぶ遊んだあとだったので飽きたみたいですね。

犬が飽きる前に切り上げると良いらしいのですが、難しいですね。

スポンサードリンク
PREV
犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?
NEXT
秋のお彼岸前の巾着田

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    自由散策は私もいいと思います。
    リレーションがある程度とれるようになってから、とは思いますが。
    確かに、ワンコは自由行動の中で人間との関わり方を考えて理解していったように思います。

    散歩の度に約30分、近所の海岸で自由散策させてあげていましたがそのお陰か、知らない人やワンコとの関わり方や人間と一緒に行動する事を学べたように思います。

    ウェルシーちゃんも自由散策、楽しんでいろいろ体験して欲しいです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      近くにコンクリートではなく、安全な広い場所があるといいですね。
      なかなか毎日、自由散策時間を持てないのですが、ウェルシーにも合うようなら取り入れていきたいです。

  2. ケインママ より:

    ワンコは自然の中が大好き。
    ウェルシーちゃんも芝生の上を楽しそうに歩いてますね。
    ボールをくわえて、ぴょんぴょんとパパさんの元に戻ってくる姿も可愛いです♪
    たまにはこんな自由散策も、心と体の成長のためにもいい経験になりますよね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      日頃のお散歩はどうしても住宅街になってしまうので、ときどき広々した場所や、芝生や土の上も歩かせてあげたいですね。

      ロングリードでのんびり歩く自由散策は、また違った気分で歩けてたまにはいいですね。
      できれば、もう少し頻度を増やしてみたいのですが、近くに適当な場所が無いんですよね。

関連記事

排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?

昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意

記事を読む

ゆっくり川辺を歩く子犬

川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた

3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月

記事を読む

寝るなんて嫌とストライキする犬に抱っこで気持ちを落ち着かせてみた

家族の夕食が終わりくつろぎタイムになると、人のお膝でまったり眠るシオンですが、人が寝るときに最後の排

記事を読む

吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え

ウェルシーは小さい頃から吠える傾向があります。 最近のウェルシーの吠えは主に「興奮」と「警戒」

記事を読む

階段を1段だけ昇る子犬

犬が飼い主の気を引くためにする行動いろいろ

犬は日々飼い主さんのことを観察しています。 そして、大好きな飼い主さんの気を引くために様々な行動を

記事を読む

犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?

わんこも寒くなってくると人の温もりが欲しくなるのでしょうか? 犬には癒し効果があると言われますが、

記事を読む

生後11か月のウェルシーへ

3月14日でウェルシーは生後11か月になりました。 体重は 21.8㎏

記事を読む

ワンツーベルトなんて嫌い!頑固さを見せる犬

ウェルシーは1月21日から27日まで、訓練センターで預かり訓練に行っていました。 ウェルシーは排泄

記事を読む

W-15胎 2回目のパピーレクチャー

7月30日 2回目のレクチャーでした。 今日はどこに行くんですか? クレートの中で

記事を読む

芝生でゴロゴロする犬

なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?

家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑