おやつ無しで犬をしつけられるのだろうか?

公開日: : しつけ

2013年の8月、パピーウォーカーになって、期待と不安の中で初めてのパピーを迎えました。

え~!!犬にご褒美のおやつをあげないの?

しつけについては教科書もいただきますし、訓練士さんに教えていただくのですが、日本盲導犬協会ではご褒美にフードやおやつを使わない方針なので、褒めるのは「Good」のみです。

なでてあげたり、おもちゃで遊んであげるのは併用していきますが「Good」という言葉で犬を褒めて好ましい行動を教えていきます。

最初

出来るかな?

と思いました。

当たり前ですが、家に来た頃のパピーは

Goodって何?

という感じでした。

おやつも使わずに「Good」と言う言葉が、褒められているということを理解できるのかな?

素人にそんな高度なことができるんだろうか?

そんなふうに思いました。

犬は賢かった!

でも、心配ありませんでした。

犬は私が思っていたよりもはるかに賢い生き物でした。

訓練士さんに教えていただいたように、フードを食べるときになでながら「Good」排泄の時にもなでながら「Good」遊んであげている時も「Good」

パピーが楽しいとか快適と感じている時に、なでることと「Good」を繰り返しているうちに「Good」は嬉しいこと、褒められていることだと理解していきました。

フードを食べる子犬

やがて「Good」だけで、おやつももらえないのにいろいろなことが出来るようになっていきました。

犬ってすごいな~。

子供だって、テストで100点取ったら〇〇買ってくれる?

なんて言っていませんか?(エサを要求 笑)

ごはんで言うことを聞く鳥たち

もう5~6年前のことですが、静岡にある「花鳥園」に行ったことがあります。

フクロウやタカなどの猛禽類がたくさんいて、ショーを見たりフクロウと触れ合ったりできます。

猛禽ショーのタカフクロウ

その時、訓練士さんがハッキリ言っていました。

このこたちが言うことを聞くのは私が好きだからではありません。

ごはんです。

ごはんがもらえるから言うことを聞くんですよ。

ですよね~。

それにしても驚くほど訓練されていて、すごいな~と思いました。

まとめのようなもの

盲導犬パピーはおやつ無しでしつけていきますが、個人的には家庭犬だったらしつけにおやつを使いたいと思っています。

犬が喜ぶしぐさを見るのも、おやつで犬とコミュニケーションを取るのも楽しいだろうなと思うのです。

でも

花鳥園のフクロウのように、おやつだけのために言うことを聞く犬になってしまったら寂しいかもしれませんね。

やっぱり飼い主さんが好きだから言うことを聞くという犬に育ってほしいですね。

フクロウと犬では性質が違うので、求めるものが違いますよね。

そう思いつつも、パピーウォーカーの私は、愛犬におやつをあげる楽しみがある飼い主さんが少し羨ましいです。

<2019年5月 追記>

その後、パピーウォーカーとして4頭のパピーを育てた私は、犬に対して

ご褒美におやつをあげたいと思わなくなりました。

笑顔で

Good♪

と褒める。

それだけで犬は嬉しそうな顔をしたり、尻尾を振ってくれます。

今は

おやつは?

ねえ、おやつは?

とおやつに期待する犬よりも、人(飼い主)そのものに期待してくれる犬の方が何倍も可愛いように感じています。

おまけ

花鳥園のホームページはこちら→掛川花鳥園

眠るフクロウ

受付のカウンターでお迎えしてくれるこです。

「いらっしゃいませ~」

って寝てるじゃん!

スポンサードリンク
PREV
犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!
NEXT
パピーウォーカー 第二話が始まるよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. わかりますー!私も同じ事を思っていました。
    ここで、ご褒美におやつをあげられたらいいのになーと思った事が多々ありましたし、愛犬におやつをあげている人を見て、私がおやつをもらう訳ではないのに(笑)いいなーとよく思っていました。
    だから、カルドメックあげるのが本当に本当に嬉しかったです。お互いにとって月1回のご褒美でした。

    それにしてもイズモママ、PW中の事良く覚えておられますね。
    勿論メモされてたんだと思いますが、私あのゆるーいブログのみで、今思うともっとちゃんと躾け方とかhow toを残しておけばよかったと反省しています。
    きれいさっぱり忘れちゃって、次のパピーは大丈夫か??と不安になったりもします。なので、時々ここで勉強させてもらいます。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      そうでしたね~。
      カルドメックが月に一度の「おやつ」でしたね。
      「イズモおやつ食べよう」と言うと目がハート(笑)になって
      嬉しくてクルクル回って、ケージにすっ飛んで入っていましたっけ。

      愛犬におやつをあげている人を見ていると
      犬も人も嬉しそうな顔で微笑ましい気持ちになりますね。

      勿論、育犬メモをつけていました。
      でも当時は余裕が無くて、ブログを書こうという気力がありませんでした。
      イザベルのブログをみながら「そうそう、同じ」とか「イザベル賢いな~」とか思っていました。

      イズモが大きくなって、落ち着いてきた頃の記憶が強く残っているので
      委託当初のパピーってどんなだったっけ??と不安になります。
      私もマミーちゃんのブログを楽しみにしています。

  2. ケインママ より:

    おやつなしで躾けるって当初は大変かと思いましたが、やればできるものですね(笑)

    何と言っても、ほめてもらえるのがうれしくて、ニコニコ動いてくれるのが、こちらもうれしいですよね〜♪

    もし、おやつOKだったら、たぶん私ならあげ過ぎちゃうな〜

    カフェに行っても、人の食べ物をほしがらないから、その点は助かりますね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      私も大変かなと思いました。
      犬ってすごいな~と、一気に尊敬!ですよ。

      人の食べるものを「食べ物」と認識していないので
      どこで食事しても、テーブルの下でのんびりしていてくれて
      本当に楽ですね。

  3. ロとラママ より:

    ロッキーとランボーに、おやつをご褒美としてあげていないですね~

    おやつを使いながらのトレーニングも試みたことはありましたが、
    何だか自分の中で腑に落ちないものがあったので。(^_^;)

    おやつはおやつとして、おやつの時間にあげています。

    最近、自分も含めて人間って、他の生き物を見くびっているよな~と思ったりします。

    自我がしっかりしてきて、意志の強さを感じるヤンチャ坊主の2頭に、時に「こんにゃろ~!」と思いながら、
    彼らの心理を少しでも読んで、わかりたい!と思う今日この頃です。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      こちらのコメントを見落としていました。
      すみません~~!!

      おやつを使うと、おやつで釣っているような気になってしまいますね。
      犬はおやつが無くてもしつけられるということを知って
      本当に犬って人と共にありたいと思う生き物なんだな~。
      と感じます。愛おしいですね。

      おやつをもらって嬉しそうな顔も可愛いので
      良く出来たね~^^偉いね~^^
      とおやつをあげたい気がします。
      でも、おやつのためだけにいうことを聞く犬だったら
      やっぱり寂しいです。

      二人ともずいぶんと落ち着いてお兄さんになってきましたね。
      ここからが本当に楽しみです。

関連記事

ウェルシーとイリマ

子犬の呼び戻し「おいで」(Come)を教えるちょっとしたコツ

12月16日、キャンドルナイトの翌日の富士ハーネスでは、パピーレクチャーが行われました。 私たちは

記事を読む

室内犬の一日のタイムスケジュールとしつけのポイント

ウェルシーだよ♪ 室内犬のみんな、一日をどう過ごしているの? 室内犬の1日のタイムスケジュール あ

記事を読む

撫でて褒めてもらう犬

犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?

暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ

記事を読む

伏せる犬

犬のしつけ「無視」はイジメ?無視の方法と犬を無視することが効果的な場面

犬のしつけの方法の中で「犬を無視する」というものがあります。 好ましくない行動が「無視」によって全

記事を読む

座る犬

家庭犬にも役立つ盲導犬パピーのしつけ7選

トーマス君とウェルシーの子犬たちは、12月6日に1歳の誕生日を迎えました。 M19胎のみんな、お誕

記事を読む

人の足に顎を乗せる犬

犬と一緒に寝てもいいの?いけないの?一緒に寝るときの注意点は?

家庭犬の飼い主の皆さん、愛犬と一緒に寝ていますか? それとも、寝るのは別々ですか? 犬と一緒に寝て

記事を読む

ボールを持って走る犬

叱らない犬育て?しつけは褒めるのが最強?褒める犬育てには死角もあるよ

家に子犬を迎えたら、人と一緒に楽しく生活してもらえるようにマナーを教えていく必要がありますよね。

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ

家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。 小さくても子犬にも「嬉し

記事を読む

犬がごはんを食べているときに体や食器に触ると怒る唸る噛むなんです

犬がごはんを食べているときに犬を撫でたり、食器に触ろうとすると犬が怒ることはありますか? そんな犬

記事を読む

飼い主の顔を舐める犬

犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?

愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑