言うことを聞かない犬に苛立つ自分が恥ずかしくなった日

公開日: : 第四話 ウェルシー, 散歩

ここのところ寒いのですが、お天気に恵まれているので毎日ウェルシーとお散歩に行っています。

この日の散歩は、川沿いの土手を歩いて住宅地を抜けて帰りました。

枯れ草の上をタカタカ歩くウェルシー。

くんくんも許して進ぜよう~。

日陰と日向ではずいぶん雰囲気が違いますね。

やっぱり土の場所はいいよね~。

と満喫して、住宅街に入ろうとしました。

あたしね、歩道橋に行きたいよ

分かれ道で右に行くと住宅街、左に行くと歩道橋というところで、ウェルシーが立ち止まりました。

私は

今日は歩道橋はやめて、住宅街を抜けて帰ろう。

と思っていたので、右に行こうと身体を向けたのですが、ウェルシーは

歩道橋に行く。

と言いました。

左に行き、歩道橋の方へ身体を向けて歩き出したので

行く方向は人が決める。

という協会とのお約束を破って、歩道橋に挑戦しました。

階段が苦手なウェルシーが、自ら挑戦する気になったことを大事にしてあげたかったからです。

少し早足ですが、トコトコ昇り

踊り場でペタンと座りました。

ママ、息切れしてる?

って気遣ってくれた?

ウェルシー

上手に昇ったね。

Good~♪

と褒めて、また昇り始めました。

途中で私を見上げたり、橋を渡るときも、チラっと見たりしました。

ちょっと不安なのかな~?

降りはちょっと怖かったらしく、途中からタタタっと一気に踊り場まで降りてしまいました。

踊り場で、下を走る車を眺めるウェルシー。

歩道橋は車の音が響くので、犬にとっての難易度はやや高めかもしれませんね。

この高さから下を見ると、やっぱり怖いでしょうしね。

また頑張ってゆっくり降りてくれて、最後の数段をタタタっと走って降りました。

でも、そのあとは落ち着いて歩いてくれました。

Goodです♪

ウェルシーは、あまり好きではない歩道橋を「褒められたい」ので、自分から選択して頑張って昇降したのでしょうか?

それとも「できるもん!」と自慢したかったのでしょうか?

擬人化しすぎ?

ちょっと怖いけど、自ら歩道橋を選び、一生懸命歩いてくれたウェルシーが愛おしいと思いました。

うまくいかないと犬を叱りたくなるけれど

ウェルシーは、まだ拾い食いがゼロにはなりません。

あまり拾わない日もありますが、枯葉や小枝や枯草を次々と拾うこともあります。

OUT!

と言っても出さないどころか

なによ!

いいじゃないのよ、このくらい!!

というような態度を取ることもあって、ついイラッとして

あーっ!!

とか

NO!!

と強く言ってしまうことがあるんですよね。

ウェルシーは、人が望むことを一生懸命やろうとしてくれています。

それなのに

犬が自分の言うことを聞かないからといって

犬が自分の思うようにならないからといって

苛立ちを感じてしまう自分が恥ずかしくなりました。

ごめんね。

ウェルシー。

ゆっくり、一緒に成長していこうね。

子犬だもん、いろいろ体験しなくちゃね

歩道橋を降りて住宅街に行くと、ビニール袋が風に舞っていました。

青丸の中です。

ウェルシーは、進行方向と正反対を向いて立ち止まってしまいましたが

なんだろう?

という感じで一生懸命見ているので、しばらく待ってあげました。

少しして

ウェルシー、行こうか。

と言ったらトットットと私の横に来て、一緒に歩いてくれました。

ウェルシーは怖がりなところもあるので、音や見慣れないものに立ち止まったり、においを嗅いだりして確かめたいんですよね。

自分の中で噛み砕く

という工程が必要みたいで、それが蓄積されてくれば

よしっ!!

という感じで、お散歩が劇的に良くなるかもしれません。

入所までには見られないかもしれませんけどね。

スポンサードリンク
PREV
ボールの持ってこい遊びにもマイブームがあるらしい?
NEXT
生後8か月のウェルシーへ

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    つい、強く言ってしまうのはそれだけ一生懸命の証し…とも言えるかと。
    次、気をつければ…かと。

    ウチは預かってすぐ「NO」は連発してました(笑)。
    サナがそこは動じないヤツでしたので影響なくて良かったです…

    キャンドルナイトではウェルシーちゃんと散歩させて頂き、ありがとうございました♪

    確かに、力は強いし、落ち葉に興味持つと確かに頻繁に口にくわえますね…

    ここは時間かかるかも知れませんが、テンション上がってても言うことは聞いてくれてたのでいつかこちらの希望とか理解してくれるようになるかな、と思いました♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。
      一生懸命になるのは悪いことではないのですが、苛立つのはマズイですよね。
      冷静に対応できるように、深呼吸していこうと思います。

      キャンドルナイトでは、ウェルシーと歩いていただき、ありがとうございました。
      ウェルシーは人への興奮が強いので、他の人と歩いたらどんな感じかなと思っていました。
      引っ張ったり、拾い食いもしていましたが、私が予想したよりもハイテンションにならずに歩けていました。
      サナママさんのお散歩が上手だったことも良かったのだと思います。
      そして、落ち着いて歩くようにウェルシーに伝えながら心の成長を待っていけば、もう少しは改善できるような気がしました。
      ゆっくり頑張っていきますね♪

  2. やまと姉 より:

    色々なことに興味があることはいいことですね。人と暮らすことが楽しいんだって感じてるのが写真を見てすごく伝わります!

    • gd.vol より:

      やまと姉さん
      周りのことに興味があるのはポジティブな感じで子犬らしいと思います。
      人と一緒に暮らすことは楽しい。
      とパピーに教えること。
      パピーウォーカーの役割はこれに尽きますよね~。

関連記事

犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?

わんこも寒くなってくると人の温もりが欲しくなるのでしょうか? 犬には癒し効果があると言われますが、

記事を読む

床に寝る子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。

記事を読む

W-15胎 4回目のパピーレクチャー

9月24日は4回目のパピーレクチャーでした。 今回は、3家族でのレクチャーでした。 それ

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始

盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし

記事を読む

遊んでの興奮甘噛み|黄色い声を上げて子犬を触りたがる人をどう撃退する?

まだぎりぎり8月なのですが、早朝など涼しい時間帯があります。 出勤前のパパに甘えるウェルシー。

記事を読む

子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた

今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。 まるで、梅雨と

記事を読む

お散歩の引っ張り改善にはリーダーウォークが有効

犬がガンガン引っ張って、お散歩が大変ということはありませんか? ウェルシーも大きくなってきたので、

記事を読む

預かり訓練後 成長と残りの時間を意識するパピーウォーカー

訓練センターへのお泊り(預かり訓練)が終わって家に帰ってきたウェルシー。 帰ってきた日は、やっ

記事を読む

仲良くなる子犬同士

4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日

11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち 

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑