落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ただいま~。

と帰ってきて犬が

お帰り~!お帰り~!!

と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょんぴょん飛びついたり、ついでにちょっと歯を当てても、ガブガブ噛まないのであれば、それも可愛い範囲ですね。

(好ましくはありませんが・・・)

ボールを投げれば何度でも取りに行ったり、おもちゃで遊ぶと大喜びで遊んでくれたりするのも、犬と生活する楽しみだと思います。

しかし、いつも興奮気味では人も犬も疲れてしまいます。

帰宅する家族を玄関で出迎える子犬

活発でいい!必要なときに落ち着いてくれれば

子犬なので元気なのはいいのですが、落ち着くところでは落ち着ける仔に育ってほしいと思っています。

しかし、これがなかなか難しい・・・。

特にウェルシーは、繊細なところもあるくせにイケイケの部分もあり、人が好きで人に対する興奮が高いです。

口が出るのも人にとっては好ましくないので、明るくてポジティブなウェルシーの良さを壊さずに、穏やかに人に接することができるように、ウェルシーに伝える方法はないものだろうか?

訓練士さんに相談してみました。

褒め方と叱り方を変えてみる

私達の犬への接し方について

犬を人に集中させて遊ぶことは上手で、褒めるときも楽しそうに褒めています。

その一方で、叱るというか好ましくない行動をやめさせたいときも感情が出るので、褒めるのも叱るのも、今より少しトーンを落として淡々と接してあげるといいのかなと思います。

というご指導をいただきました。

犬の気持ちをポジティブに持って行くのは得意だが、叱るときも悪い意味で犬の気持ちを上げてしまうのでしょうね。

人同士でも相手に

それ、やめてほしいんだけど!

と伝えるのは難しいですよね。

迷惑なんだよね。

という気持ちが口調や態度に出れば、相手はカッときたり、カチンときたりしますよね。

きっと犬も同じなのでしょうね。

毎日の生活の中で

大袈裟に褒められて「わ~いわ~い」と興奮し

それ違うでしょ!

と言われて

何だよ~。

おもしろくな~い!!

という気分になっていては、ウェルシーもなかなか穏やかな気持ちになれる時間が少なくなってしまうのかもしれませんね。

褒め方や叱り方を意識していこうと思います。

たくさん話しかける

それともう一つ

たくさん話しかけてあげてくださいね。

というご指導もいただきました。

くつろいでいるときなどに、たとえば

お日様が陰ってきちゃったね。

少し寒くなってきたから上着を着ようかな~。

とか、どうでもいいようなことでも、穏やかに犬に話しかけてあげると良いのだそうです。

マットに伏せる子犬

その仔によるのかもしれませんが、確かにウェルシーは「叱る」より「言い聞かせる」方が効果がありそうですし、落ち着いた口調で話しかけられるのが好きなように感じます。

まとめのようなもの

子犬なので元気でパワーがありますが、エネルギーを発散させる運動やお散歩は足りていると思うので、心の成長を待ちながら

  • 褒めるのも叱るのもトーンを抑えて淡々と
  • 日常生活の中で、穏やかにたくさん話しかける

ということを心掛けていきますね。

<2019年8月14日追記>

現在2歳4か月になったウェルシーは、だいぶ落ち着きが出てきました。

人が好きで人への期待度が高い。

という根本は変わらないので、やっぱり興奮はしますが、興奮が落ちるのが早くなりました。

他人からは穏やかでのんびりした犬に見えるらしく、ボール遊びのキレッキレのパフォーマンスや、アジリティでの身のこなしを見るとびっくりされます。

興奮が上がること自体は悪いことではないので、興奮をコントロールできるように接し方を考えてきました。

心の成長が進んで、自分で落ち着けるようになってきたのだと思います。

これからの成長も楽しみです。

スポンサードリンク
PREV
感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り
NEXT
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    いろんな言葉を掛けるのは確かにいいかもですね~♪
    ワンコ、人間の言葉理解しようと一生懸命ですし。
    小首傾けて、

    「何を言ってんだろう、この言葉、何の意味だろう…?」

    サナもいろいろ覚えたように思います…

    車、お出掛け、ありがとう、おいで、カワイイ、などなど…

    あと、サナが「それじゃない!違う!」って意思表示で口を出して歯を当てに行くような仕草をしてきた時、カミさんは

    「言いたい事はお口で言いなさい。」

    と言ってみたところ、いつの間にか人間が喋るように鼻を鳴らして意思表示するようになりました♪

    以外にいいコミュニケーションになったのではないかと♪
    今思うと、自由なパピーウォーカーだったんだなぁ…と思います(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      無意識のうちにいろいろ話しかけていると思いますが、意識してみるとまた違ってくるかもしれませんね。
      犬は文脈として理解はできなくても、それを話している人の気持ちは理解してくれますよね。

      コマンド以外の日常的に使う言葉はすぐに覚えますよね。
      うちは
      ごはん、さんぽ、おでかけ、かわいいね、あそぶ?、だっこ
      などに反応がいいですね。
      おでかけするよ、ワンツーしておいで。
      と言うと、トイレサークルにサササっと行くのも可愛いです(笑)

関連記事

生後7か月のウェルシーへ

ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2

記事を読む

座って休息する子犬

犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?

生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日

記事を読む

犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法

ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た

記事を読む

座卓の下に伏せる子犬

犬と小さな子ども 仲良くできるかな?

来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに

記事を読む

生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ

シオンがわが家に来て約1か月。 家での生活にも大分慣れてきました。 毎日冒険 子犬がおうちに慣れて

記事を読む

犬が膝の上に乗ってくるのはいいの?いけないの?

私はパピーウォーカーをやるまで犬を飼ったことがなかったので、犬が人の膝の上に乗りたがって甘えたりする

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

生後51日目の子犬がやってきた

わが家の4頭目のパピー、ウェルシー。 生後51日でやってきました。 生後54日でやってき

記事を読む

コスモスと犬

犬の性格は生まれつき?育て方で変えられる?人懐こい犬に育てるには

犬は飼い主に似る。 なんてよく言いますよね。 わんこの性格を育て方や環境で「人懐こい仔」に育てる

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑