ボール遊びに見る同胎姉弟の性格の違い
ある日、ウェルシーの弟のウッディPWさんから
今〇〇公園にいるんだけど、ここってウェルシーの家から近いんじゃないかと思って・・・。
良かったら一緒に遊びませんか?
と電話をいただきました。
うん。行く行く。
二つ返事(笑)
パパと一緒に公園に行きました。
久し振りの姉弟再会
久し振りに会うウッディはやっぱり男の子。
ますます逞しくなり、ウェルシーより一回り大きかったです。
久し振り~。
以前書いたように、ウェルシーの伏せは「下手に出ている」わけではありません。
様子見するウッディに、調子に乗ってこの通り。
ウッディの肩に手をかけないの!
お転婆でイケイケのウェルシー。
ウッディにマウントまでしましたからね・・・。
ささっと、二人を引き離しましたけどね。
ウッディはそんなウェルシーを上手にかわしてくれる、優しい男の子に成長していました。
ボール遊び
公園でボール遊びをしました。
ウッディのママさんがボールを投げてくれましたが、ひとつのボールを二人の前に投げると、たいていウェルシーが取り上げてしまいます。
強いわんこに
ウ~!
と叱られると近寄れもしないくせに
あたしはお姉さんよ!!
気の優しい弟相手に強気に出ます。
イケイケのくせにビビリなところもあり、こういうところもまた、ウェルシーの持ち味なんだろうな~。
ウェルシーが横取りしてしまい、遊べないのでそれぞれにボール遊びをしました。
ウェルシー
ウッディ
ウッディのボールは青丸の中。
上手にキャッチできるのに、たまたま撮れた写真がウッディが取り損なった写真になってしまいました。
ごめんよ、ウッディ。
少しボールで遊んで、一緒にお散歩をしながら駐車場に向かい、さよならしました。
短い時間でしたが、楽しい時間になりました。
ウッディPWさん、ありがとうございました。
W-15胎はウェルシー以外はみな男の子なので、みんな大きく逞しくなっているだろうな。
次のレクチャーで会えるのが楽しみです。
- PREV
- 生後9か月のウェルシーへ
- NEXT
- 犬にごはんをあげる前に「待て」は必要か?「待て」の役割とは?
関連記事
-
-
犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた
今までにわが家でお預かりしたパピーたち。 気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェル
-
-
お散歩攻防戦 散歩のしつけは犬にとって魅力的な飼い主になることから
もうすぐ生後4か月になるウェルシーは、お散歩にも慣れてきて、お散歩が楽しくなってきたところです。 お
-
-
音に敏感な犬への対処法
ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流
-
-
委託6日目のお部屋探検
委託された日と翌日のウェルシーは、ケージが置いてある部屋から一歩も出られませんでした。 廊下の
-
-
犬が疲れた心を癒してくれる理由
夜寝るまでのくつろぎタイム。 人ものんびりしたり、お茶を飲んだりしてくつろぎます。 パパ
-
-
2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました
3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ
-
-
お姫様ベッド?で日向ぼっこする犬
2月も半ばを過ぎ、外は寒くても日差しが力強くなってきました。 晴れると窓際はポカポカです。
-
-
犬の下痢は兆候があったらふやかしフードを与えて様子を見よう
少し前の話になりますが、8月29日の夜12時近く、ウェルシーはケージの中でツーをしてしまいました。
-
-
入所から10日 前向き 今を生きる犬
ウェルシーが入所して10日経った5月23日、富士ハーネスの訓練士さんからウェルシーの近況を知らせる電
Comment
ウッディ君、優しい男の子ですね♪
ウッディ君ママさんの持つボールを、可愛いわくわく顔で見る二人。
やっぱり二人とも、ボールが大好きなのですね^^
ワンちゃん同士って、さりげなく年上の子が年下の子に譲ったり、男の子が女の子に譲ったりと、上手に遊ぶのだなあと感じることがよくあります。男子は女子に優しいというのは、わんこ界も人間界も共通なのでしょうか(笑)。
ウッディ君もウェルシーちゃんも楽しい時間を過ごせましたね。
これからもいつまでも、みんな仲良し兄弟姉妹でね。
すずさん
ウェルシーも子どもが遊ぶサッカーボールなどに興味津々でしたが、やっぱりウッディも同じでした。
男子は女子には優しい。
なるほど~。
あるかもしれませんね。
今のところはレクチャーなどで会う機会がありますが、それぞれの進路が決まると、もう会えないかもしれないですよね。
そう思うと、楽しい時間を過ごせて良かったなと思います。
最近、女子が男子より強いのはワンコも人間も同じなようで(笑)。
その仔の個性を抑えてまで何かをやらせる…というのはやはり避けたいところですね…
こちらが望む行動してくれた時に褒める。
これをマメに地道に続けていく事が一番なんでしょうかね…
サナ父ちゃんさん
男の子の中で育った
という感じがしますかね?
うまく個性を伸ばしてあげられたらいいですよね。