ハウスが落ち着ける場所だといいね

だんだん蒸し暑くなってきたので、ウェルシーもマットやブランケットの上ではなく、冷たい場所を探して寝るようになってきました。

膝の上も、暑いせいかあまり好まなくなってきました。

こんなところで寝るんならケージに入ればいいのに。

CIMG6297

と思っていたら最近

本気で寝たい!

と思うときは、自らケージに入って寝るようになりました。

CIMG6278

暑いので、お腹を出すと涼しいのでしょうね。

CIMG6303

すごい格好だ!!

でも、おててが可愛い♪

CIMG6308

ウェルシー

おやすみ~♪

ハウストレーニング

協会からは

夜間やパピーから目を離す時は、ケージやクレートに入れてください。

とお願いされているので、ハウストレーニングをします。

関連記事→ハウストレーニング

今まで、どの仔もハウスで寝たりお留守番もできるようになっていきましたが、その心は犬それぞれなんですよね。

指示されれば入るけど、ハウスは嫌い。

できれば入りたくないシオン。

別にいいけどぉ。

お部屋でのんびりのほうがいいわ。

というツムギ。

生後7か月くらいになったら、本当に眠くなると自らハウスに入っていたイズモ。

今のところ、自らハウスに入って寝るのはイズモとウェルシーですね。

ハウスが落ち着ける場所になっているのでしょうね。

ハウスに入らなければいけない場面があるのであれば、ハウスが好きになってくれる方が、ストレスにならなくていいですね。

しかし、苦手な仔はできるようにはなっても、なかなか「好き」にはならないんですよね。

「できる」と「好き」はやっぱり違うんですね。

家具のカミカミ対策にも

先日、ウェルシーが家具や敷居を齧るのがなかなかやめられない。

ということを訓練士さんに相談しました。

訓練士さんから家具を噛んだりするのは、どんなときですか?

と聞かれたので

お散歩に行って疲れているはずだしな~。

遊ん疲れているはずだしな~。

もう眠いのだから寝ればいいのにと思うのですが、トコトコ歩いて行ってどこか齧っています。

とお話したら

ケージに入れましょう。

これは、家具を噛むからお仕置きという意味ではなく、ウェルシーは眠いけど落ち着けないという感じなので「落ち着ける場所」としてケージを提案してあげましょう。

お散歩や遊びが終わったら、ケージで休む。

というところから、徐々に部屋でフリーでも落ち着いてくつろげるようになると思います。

というご指導をいただきました。

そうか!

家具へのカミカミも寝ぐずりだったのか~!!

CIMG5796

訓練士さんはその仔の性格に合ったご指導をしてくださるので、本当にありがたいです。

家庭訪問から4日。

ウェルシー、ハウスに行こっか?

と言うと、ウェルシーは素直にケージに入って、そしてよく眠ります。

部屋で自由にしているときも、家具へのカミカミが減ってきたような気がします。

様子を見ていきますね。

スポンサードリンク
PREV
2回目の家庭訪問
NEXT
文句吠え?パパを隠したでしょ!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    もうハウスに大人しくしてるなんて、凄いですね~♪
    お留守番とかもバッチリなんでしょうか?
    ひとつずつ、得意ワザが増えていくといいですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      なぜかハウスは好きみたいです。
      最初の頃、クレートには「イヤイヤ」していましたが、今はお気に入りの場所です。
      しかし、これとお留守番は別問題らしくて、お留守番は今のところ苦手です。
      20日の記事で、ウェルシーのお留守番について書きますね。

関連記事

お散歩攻防戦 散歩のしつけは犬にとって魅力的な飼い主になることから 

もうすぐ生後4か月になるウェルシーは、お散歩にも慣れてきて、お散歩が楽しくなってきたところです。 お

記事を読む

生後10か月のウェルシーへ

2月14日でウェルシーは生後10か月になりました。 体重は 22.2㎏

記事を読む

子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?

わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。 寂しがり屋さんです。 しかし人と一緒に生活する以上、お留

記事を読む

委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況

家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。 ウェルシーは家に来て2

記事を読む

踏切で電車を見る子犬

愛犬の性格を漢字一文字で表すと?

日本漢字検定協会が応募している「今年の漢字」というのがありますよね。 ちなみに昨年2017年は「北

記事を読む

2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ

記事を読む

人の膝で眠る子犬

子犬 もうすぐ生後10か月 少し落ち着きがでてきたかな?

イケイケでお転婆な女の子のウェルシーですが、最近穏やかになってきました。 あと1週間で生後10か月

記事を読む

犬と暮らす小さな幸せ

12月に入り、寒くなってきましたね。 いよいよ冬到来です。 朝の散歩が辛くなってきました

記事を読む

散歩する子犬

散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる

ウェルシーがお散歩デビューをしてから約2週間が経とうとしています。 梅雨時なのですが、今のところ1

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑