ボール遊びに見る同胎姉弟の性格の違い
ある日、ウェルシーの弟のウッディPWさんから
今〇〇公園にいるんだけど、ここってウェルシーの家から近いんじゃないかと思って・・・。
良かったら一緒に遊びませんか?
と電話をいただきました。
うん。行く行く。
二つ返事(笑)
パパと一緒に公園に行きました。
久し振りの姉弟再会
久し振りに会うウッディはやっぱり男の子。
ますます逞しくなり、ウェルシーより一回り大きかったです。
久し振り~。
以前書いたように、ウェルシーの伏せは「下手に出ている」わけではありません。
様子見するウッディに、調子に乗ってこの通り。
ウッディの肩に手をかけないの!
お転婆でイケイケのウェルシー。
ウッディにマウントまでしましたからね・・・。
ささっと、二人を引き離しましたけどね。
ウッディはそんなウェルシーを上手にかわしてくれる、優しい男の子に成長していました。
ボール遊び
公園でボール遊びをしました。
ウッディのママさんがボールを投げてくれましたが、ひとつのボールを二人の前に投げると、たいていウェルシーが取り上げてしまいます。
強いわんこに
ウ~!
と叱られると近寄れもしないくせに
あたしはお姉さんよ!!
気の優しい弟相手に強気に出ます。
イケイケのくせにビビリなところもあり、こういうところもまた、ウェルシーの持ち味なんだろうな~。
ウェルシーが横取りしてしまい、遊べないのでそれぞれにボール遊びをしました。
ウェルシー
ウッディ
ウッディのボールは青丸の中。
上手にキャッチできるのに、たまたま撮れた写真がウッディが取り損なった写真になってしまいました。
ごめんよ、ウッディ。
少しボールで遊んで、一緒にお散歩をしながら駐車場に向かい、さよならしました。
短い時間でしたが、楽しい時間になりました。
ウッディPWさん、ありがとうございました。
W-15胎はウェルシー以外はみな男の子なので、みんな大きく逞しくなっているだろうな。
次のレクチャーで会えるのが楽しみです。
- PREV
- 生後9か月のウェルシーへ
- NEXT
- 犬にごはんをあげる前に「待て」は必要か?「待て」の役割とは?
関連記事
-
-
カミカミするのか~? ビターアップルシューッするぞ!!
絶賛甘噛み中のウェルシーさん。 この仔、人の手や足以外にも家具や敷居へのカミカミが止まりません
-
-
子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね
ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。
-
-
子犬のお留守番トレーニング 一進一退が続く
お留守番の練習ですが、一進一退の状況です。 先日、ウェルシーが起きていても、ケージに入れて「留
-
-
W-15胎 8回目のパピーレクチャー
2月18日 W-15胎、10か月齢のパピーレクチャーでした。 この日は空気が冷たかったの
-
-
犬もでんぐり返りをする!?
朝のお散歩も終わって、ごはんも食べ終わって、パパが仕事に行く前のひととき。 ウェルシーはパパのお膝
-
-
吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え
ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮
-
-
テンションが高めの子犬を落ち着かせるには|3回目の家庭訪問
3回目の家庭訪問がありました。 ウェルシーは嬉しくても興奮し、不安や怖いときもパニックという形の興
-
-
刺激に敏感で怖がりな子犬の散歩トレーニング
わが家の周辺は住宅街なので、わりと静かな環境です。 パピー達のお散歩コースは 住宅街コース
-
-
散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる
ウェルシーがお散歩デビューをしてから約2週間が経とうとしています。 梅雨時なのですが、今のところ1
-
-
子犬と遊ぶ ぬいぐるみでプロレスごっこ
最近のツムギのお気に入りのおもちゃがこちら。 じゃ~ん! ぼく、とらじろうです。













Comment
ウッディ君、優しい男の子ですね♪
ウッディ君ママさんの持つボールを、可愛いわくわく顔で見る二人。
やっぱり二人とも、ボールが大好きなのですね^^
ワンちゃん同士って、さりげなく年上の子が年下の子に譲ったり、男の子が女の子に譲ったりと、上手に遊ぶのだなあと感じることがよくあります。男子は女子に優しいというのは、わんこ界も人間界も共通なのでしょうか(笑)。
ウッディ君もウェルシーちゃんも楽しい時間を過ごせましたね。
これからもいつまでも、みんな仲良し兄弟姉妹でね。
すずさん
ウェルシーも子どもが遊ぶサッカーボールなどに興味津々でしたが、やっぱりウッディも同じでした。
男子は女子には優しい。
なるほど~。
あるかもしれませんね。
今のところはレクチャーなどで会う機会がありますが、それぞれの進路が決まると、もう会えないかもしれないですよね。
そう思うと、楽しい時間を過ごせて良かったなと思います。
最近、女子が男子より強いのはワンコも人間も同じなようで(笑)。
その仔の個性を抑えてまで何かをやらせる…というのはやはり避けたいところですね…
こちらが望む行動してくれた時に褒める。
これをマメに地道に続けていく事が一番なんでしょうかね…
サナ父ちゃんさん
男の子の中で育った
という感じがしますかね?
うまく個性を伸ばしてあげられたらいいですよね。