要求吠えの代わりにどうすれば願いが叶うのだろう?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ウェルシーは家に来た頃、わりと吠える印象がありました。

たくさん吠えるわけではないのですが、何かと一声吠えるので、先々「吠え」が悩みになるかも~?

と思っていました。

要求吠えの代わりのしぐさを考える犬

ねえねえ、パパ抱っこ。

要求顎

知らん顔していると

ねえねえ、抱っこしてってば!

要求お手

ウェルシーは、何かにつけて口が出る仔でした。

6回目のレクチャーのときに

口ではなく、手をのせるなどで気持ちを表現できるといいですね。

と訓練士さんも言っていたので、口が出そうなときはお手をさせていたら、最近要求がある時には手を出してくるようになりました。

関連記事→W-15胎 6回目のパピーレクチャー

しかし、手だけではすみません。

要求や、遊んでの興奮が強いとやっぱりまだ口が出てしまいます。

歯を当てるくらいで強く噛むわけではありませんが、今のところ

手も出る、口も出る状況。

わ~!

最悪(苦笑)

言い聞かせる

ウェルシー

パパはね、これからごはんだからね。

ごはんを食べたら抱っこしてあげるから、いいこに待っててね。

今回は口が出る前に、パパの話を聞いてくれました。

ママ

パパが抱っこしてくれないよ。

言いつけるように私を見るウェルシー。

私も

ウェルシー

ごはんが終わるまで待っててね。

とウェルシーに言いました。

ウェルシーは、パパの足元に座って待っていてくれました。

Goodだね♪

今のところウェルシーには叱るよりも

好ましくない行動を無視して、やめたら褒めて言い聞かせる。

という方法が、人のお願いを受け入やすいみたいです。

そして願いがかなう

この幸せそうな顔。

ウェルシーは、こうやってだんだん

どうすれば、人に可愛がってもらえるのか考えていくのかな?

心の成長は「じっくりタイプ」みたいなので、のんびりやっていきますね。

まとめのようなもの

犬が要求をして吠えることがありますが、吠えたことで要求に応じないようにしていくと、犬は「吠える」以外の方法を考えるようになります。

私たちは可能な限り、吠える、噛むなど、人にとって好ましくない行為以外で伝えてくる犬の要求を叶えるようにしていますが、今回のように自分たちの都合を優先したい場合は、待っていてもらうように犬にお願いしています。

犬の気持ちも大事にしつつ、こちらの都合も理解してもらえるように努力をしているところです。

吠え方で分かる犬の気持ち|吠え癖をつけないためには?

スポンサードリンク
PREV
犬にごはんをあげる前に「待て」は必要か?「待て」の役割とは?
NEXT
犬が疲れた心を癒してくれる理由

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ウェルシーちゃん、幸せそうですね~♪
    今の対応方法が一番良さそうに思います。
    ありがとう、って感謝の気持ちを持って受け入れてあげれば、きっとウェルシーちゃんもわかってくれると思います♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      しっかり叱ってうまく行く仔もいると思うのですが、ウェルシーは叱っても
      だってこうなんだもん!
      こうしたいんだもん!
      みたいな感じで、あまりいい結果に繋がらないみたいです。

      聞き分けてくれたら
      いいこだね。
      ありがとう。
      褒めて感謝ですね♪

      ウェルシーの心の成長を待ちながらゆっくりやっていきますね。

  2. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、可愛いですなぁ〜💕
    「ママ、私ちゃんと待ってるよ」とママさんを見つめるお目目がたまりません。
    願いが叶って幸せ顔のウェルシーちゃん♡
    なんだかこのままでもいいような気がしてしまうわ(笑)
    ゆっくりじっくり成長していってね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ウェルシーは、別の人に言いつけるというか、助けを求めるというか、そういったところがあります。
      ママ、パパがこんなこと言ってるんだけど・・・。
      みたいな。
      そこがまた可愛いと思ってしまう親バカですけどね。

      とりあえず、お口が出る回数が減ってくれたらいいなって思います。

関連記事

伏せる犬

犬は家族の中で誰が一番好き?

愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか? 家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われている

記事を読む

犬もでんぐり返りをする!?

朝のお散歩も終わって、ごはんも食べ終わって、パパが仕事に行く前のひととき。 ウェルシーはパパのお膝

記事を読む

挨拶するアヒルと犬

友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情

ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。 小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも わ

記事を読む

犬を叱るときは名前で叱らないで

子犬はかじるのが大好きです。 早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。 甘噛み防止スプレ

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

no image

犬がアイコンタクトをしない|お散歩でのアイコンタクトの教え方

昨日、ウェルシーが初めて人を見上げるようなアイコンタクトをしてくれたことを記事にしました。 見上げ

記事を読む

ゆっくり川辺を歩く子犬

川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた

3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月

記事を読む

成犬用フードに切り替えて3回食から2回食になった日

ウェルシーは、7か月齢から少しずつ子犬用のフードから成犬用のフードに切り替えていました。 そして、

記事を読む

吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え

ウェルシーは小さい頃から吠える傾向があります。 最近のウェルシーの吠えは主に「興奮」と「警戒」

記事を読む

ハウストレーニング

協会からは、犬から目を離すときやお留守番のときは、パピーをケージやクレートに入れるようにお願いされて

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑