訓練センターでの預かり訓練から帰ってきました

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーは21日から預かり訓練でした。

27日に迎えに行ってきましたよ。

最初に訓練士さんから、訓練センターでの様子をお伺いしました。

1~2日は寂しさからか、犬舎でピーピー言ったり人が見えなくなると吠えたりしたそうですが、次第に慣れて落ち着いて生活ができたようです。

訓練士さんから、1日ごとの

  • 犬舎生活
  • 散歩
  • 遊び
  • 排泄

それぞれの項目について、細やかにびっしり書かれた報告書をいただきました。

犬舎の中にケージを入れてあったようなのですが「House」の指示で犬舎に入れると必ずケージに入っていたようで、報告書に

真面目な性格?

と書いてあったのが笑えました。

預かりの間に雪が降ったので、雪を体験したり、芝生や砂を体験したり、駅に行ったり、ミルクランドで牛やヤギなどに会う体験もしたようです。

今後の生活の課題

お話の後、訓練士さんがウェルシーを連れて来ました。

実際にウェルシーを動かして、今後の生活で取組んでいきたい点などのご指導をいただきました。

遊び

おもちゃが無くても、人と遊べるように。

ということで見本を見せてもらいました。

おもちゃがなくても、訓練士さんに集中して待ちます。

「Come」と呼ばれたら走って行きました。

また

おもちゃを見える場所に置いておき、おもちゃではなく「Come」で人の方に来られるようにレベルを上げましょう。

という課題もいただきました。

散歩

気になる犬や人がいると全力で向かってしまい、リードを持っている人のことを忘れてしまうので、パパさんと交代で

  • ウェルシーを誘惑する人
  • ウェルシーのリードを持つ人

の役をやり、ウェルシーが誘惑に負けて向かってしまう前に「Sit」や「Come」の指示を出し、リードを持つ人に意識を向ける。

という練習をしました。

パパさんは上手でしたね。

私はシオンのときに

対象に向かわせないのではなく、向かって行ったところを「Come」で呼び戻す。

というように、シオンの担当訓練士さんから習ったので、どうしてもそのクセが出てしまい「Come」が遅れてしまいました。

ウェルシーの場合は

行こうかな?

と考えたところで(行動を始める前)に「Come」などの指示を出した方がいいので、早めに指示が出せるようにしたいと思いました。

その仔の性格や行動のパターンによって、指示を出すタイミングなども違ってくるのでしょうね。

訓練士さんは、その仔に合った方法を考えてくださるのでありがたいです。

感想

預かり訓練の間に訓練士さんが感じたウェルシーの性格は、家で感じているものとほぼ同じでした。

コマンドや名前への反応が良いところは、このまま伸ばしてあげたいと思いました。

好奇心と不安でいろいろなことに反応し、興奮が上がってしまうところがあります。

受け入れていくキャパが小さいところもあります。

うまく係わってあげて

過剰に興奮しなくていいんだよ。

と伝えてあげたいです。

腰回りなどを触られるのが苦手なので、人に触られることが心地いいことになるよう、引き続き身体を触っていく練習をしていこうと思います。

おまけ

訓練士さんによるご指導が終わった後、雪の残るプロムナードで少し遊びました。

Waitだよ。

ボールを取りに行ったら、わざわざ雪の上を行くウェルシー。

パパ~。

持ってきたよ~。

帰りの車はぐっすりです。

お帰り、ウェルシー。

残りの時間をまた3人で楽しく過ごそうね。

ウェルシーの心の幅が広がっていけるように、パパとママも協力するからね。

スポンサードリンク
PREV
盲導犬キャリアチェンジ犬 それぞれの幸せ
NEXT
室内犬の足ふきは乾いたタオル!カサカサにならない美肉球の秘密

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    待ちに待ったこの日!ですね~♪
    一週間ぶりの再会、ウェルシーちゃんもいっぱい甘えている頃と思います。
    でも、こうして途中でチェックしてもらえると現状が確認出来て、これからやるべき事が明確になるので、方策としては凄くイイですよね~♪

    でも、一週間もいないのは、ちょっと寂しすぎるかも(笑)。
    あと、訓練士さんからのリクエストのハードルもどんどん高くなっているような…

    私みたいな不良パピーウォーカーはもう付いて行けないッス(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      一週間ぶりにしっかり甘えていますね。

      訓練士さんもパピーの気質や、その仔に合ったアプローチを考えたり、パピーウォーカーも、その仔の良いところや、今後の係わり方を教えていただけるので双方にとっていいですよね。

      そうなんですよ。
      こうしましょう~。
      と言われて、意気揚々と
      できたよ~。
      と言うと
      では、これも挑戦してみましょう~。
      とニコニコしながら言うので、どんどんハードルが上がります(汗)
      パピーが苦手なところはゆっくりやって行こうと思っていますが、犬の扱い方が少しずつ上達しているのが感じられて、それが報酬になってしまっています。
      訓練士さんは、パピーウォーカーのやる気を引き出すのも上手ですね。
      思うつぼだな~(笑)

関連記事

何よ、フン!

鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ

ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ

記事を読む

ママおしっこ!と訴える子犬

盲導犬パピートイレトレーニング WAIT ONE TWO

ウェルシーは、今月の14日で生後4か月になります。 委託から生後2か月齢の間に サークル=トイレ

記事を読む

犬もどや顔するよね 自慢する犬

ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分のマ

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

休息する子犬

犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策

お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を

記事を読む

座る子犬

委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?

先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで

記事を読む

伏せる犬

犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました

4月16日の午後、ウェルシーは下痢(泥状の便)をしてしまいました。 犬は「お腹が痛い」などと話せな

記事を読む

お散歩でいろいろな体験をしよう

ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、

記事を読む

換毛期を乗り切る3つの対策

3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑