預かり訓練後 成長と残りの時間を意識するパピーウォーカー
公開日:
:
第四話 ウェルシー, パピーウォーカーの気持ちとか
訓練センターへのお泊り(預かり訓練)が終わって家に帰ってきたウェルシー。
帰ってきた日は、やっぱり疲れたみたいでよく寝ました。
翌日は日曜日でしたが、パパが仕事のため私と二人でのんびり過ごしました。
窓際で日向ぼっこ
帰宅後に変化も見られました。
お散歩
拾い食いが減りました。
最近は家の周りのお散歩コースだと、あまり拾わなくなってきてはいましたが、それにしても2回くらいしか拾わず、拾ってもOUTと言うと出してくれました。
えぇ~!
訓練士さん、どうやって教えたんですか?
初めての場所に行くと多少拾い食いは増えてしまうかもしれませんが、この状態をキープしたいです。
それと、人を見上げてくる回数が増えて、コマンドが今までよりさらによく入るようになりました。
これもキープしたいですね。
排泄
ツーが出にくくなりました。
朝一番は少ししか出なくて、残りをしっかりお散歩で出す始末(苦笑)
もちろん
ここらでいかがですか?
とワンツーコールでしてもらっていますけどね。
散歩は排泄をさせてから行くことにしているのですが、午後の散歩のときもなかなかツーをしてくれません。
昨日は仕方なくそのまま散歩に行き、途中でベルトをつけてコールをしたらしてくれました。
ワンツーベルト(袋付き)をつけないと
出ません~。
と言うので、若干ベルト=ツーになっているような気がします。
(ワンは家でも外でも、ワンツーベルト有りでも無しでもできます)
着けるときは
やだよ~!!
と言うのですが、着けてしまえばアッサリ排泄します。
そして、ツーはお外がいいも~ん。
になっている気配もあります。
外でしか排泄ができないと、雨の日や、夜庭に出て排泄(寒いし)というのは自分が大変なので、外でも部屋でもツーができるように戻していきたいですが、頑固な気配です。
日常が戻ってきた
人の夕ごはんも終わってくつろぐひととき。
やっぱりおうちはいいなあ~。
だってパパのお膝があるもん♪
暗くて分かりにくいですが、舌が出ています。
パパちゃん
そっと上を向かせてもらえますか?
ほらね。
なんともブサイクで可愛いウェルシー。
ウェルシーは繊細なところもありますが明るい仔で、生きていることが楽しくて仕方ないっていう感じです。
そして
人が大好きで、自分から人に係わっていこうとするところがいいところだな~と思います。
やっぱりウェルシーがいてくれると、家の中が明るくなりますね。
遊んだり、くつろいだり、甘えたり
残り数か月のわが家での生活を、楽しんで過ごしてほしいです。
訓練士さん、課題は二の次でいいですか?
関連記事
-
-
警戒心が強い犬の警戒を解く方法
ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな
-
-
子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね
ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。
-
-
犬のわがままに適度に付き合う雨の日のお話
昨日のお話です。 朝のお散歩はパパと行かれましたが、お昼ごろから雨になりました。 お散歩に行けない
-
-
犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策
お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を
-
-
委託修了式 富士ハーネス
ゴールデンウィークの最終日の5月7日。 富士ハーネスにてU‐14胎とV‐14胎の委託修了式があ
-
-
しばらく続く甘噛み攻防戦
ウェルシーは、現在生後2か月半すぎ。 7月14日で丸3か月になります。 カミカミは最初からありま
-
-
2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました
3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ
-
-
室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム
今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。 ちょっと頭を使うゲームです。 おもちゃ探し
-
-
W-15胎 3回目のパピーレクチャー
8月27日 3回目のパピーレクチャーでした。 今回はウッディ家がお休みだったので、5家族
-
-
お姫様ベッド?で日向ぼっこする犬
2月も半ばを過ぎ、外は寒くても日差しが力強くなってきました。 晴れると窓際はポカポカです。
Comment
ウェルシーちゃんの可愛いぺろたん、見えちゃった(*^^*)
大好きなパパのお膝、久し振りのお膝だもの、思い切り甘えないとですよね♪
お散歩など成長がずいぶん見られたのですね。
ウェルシーちゃんと一緒に過ごす時間も折り返しを過ぎ、一日一日が一層貴重なものとなってきましたね。
ウェルシーちゃん、パパとママに沢山沢山甘えてね。
今までお預かりした子達。みんなそれぞれ素敵なご家族の子となり
ワンちゃんもご家族も寄り添いながら、本当に幸せな毎日を送っているのですね。パピーちゃん達の幸せに触れる旅、実現が楽しみですね。
そうそう、パピママさんのお家のそばに落ちていた種(実?)ですが、もしかしたらセンダンという物ではないでしょうか。
家のベランダに、見たことのない小さな種のようなものが落ちていて調べたとき、記事の写真に似たものがセンダンとして紹介されていました。大きさや微妙な形が違うかもしれないので、全く見当はずれかもしれませんが^^;;
(家にあったのは、マンリョウの種のようでした。庭の実を鳥が食べたのかな?)
すずさん
家に帰ってきたら予想通りパパにベッタリです。
いいこになって帰ってきたはずなのに、わがままも言っています。
訓練士さんからいただいた報告書は、お散歩の欄が一番たくさん書いてありました。
いろいろな刺激に敏感で、新しい環境が苦手なので、だいぶ苦労された様子が伝わってきます。
わが家を巣立ったパピーたち。
それぞれのおうちで幸せに暮らしています。
あ!
明日(2月1日)はシオンの誕生日だ♪
いつかみんなの幸せな顔を見る旅をしたいですね。
あとは丸投げど問題ないかと(笑)。
人が好きでウェルシーちゃんからコミットしようとしてくれるのは嬉しいですね♪
パパさんママさんの毎日の積み重ねの賜物だと思います。
でも、まだまだ持たせてあげたい宝物は山ほどあると思いますので、残っている時間を楽しく過ごしてあげてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
毎日を楽しんで、できることはしてあげて、思い出をたくさん作って、
あとは訓練士さんにお任せしようと思います。
とてもいい写真ですね!
最初からお別れは分かっていても、やっぱりさみしいですよね。1日離れてるだけでも、そう思います。
過ごした時間の中でウェルシーちゃんは色々な経験をして、これから立派な盲導犬になってほしいです‼︎
やまと姉さん
お別れは寂しいですが、置き土産もたっぷりなので、毎回楽しくパピーウォーキングしています。
盲導犬になるかならないかは、その仔が決めることなので、どんな道を選んでも幸せになってくれるように願っています。
でも、応援してくださって嬉しいです♪