生後11か月のウェルシーへ
公開日:
:
第四話 ウェルシー
3月14日でウェルシーは生後11か月になりました。
体重は
21.8㎏
ありゃ!
減ってる。
一番多かったときが22.5㎏で、22.2㎏~22.3㎏ののことが多かったです。
元気ですし、身体を触っても骨が浮いている訳でもないので、大丈夫だと思いますが、レクチャーの日に訓練士さんに確認してもらおうと思います。
生後11か月の近況
ウェルシーの課題である新しい環境や音。
訓練士さんは
人が関与してあげることで受け入れていく力は持っている。
と言ってくださるので、いろいろな体験をさせることを重要視しています。
まだまだびっくりしちゃうこともありますが、人の声は聞こえてくれるので「Sit」と言って座らせると、頭が冷静になれることが多いです。
慣れない足場でも、自分でくんくんして確認しながら「大丈夫」と感じて歩けるようになってきたことは進歩だと思います。
訓練士さんが言うには、ウェルシーは頑張り屋さんだそうなので、ウェルシーのペースを尊重しながら、励ましたり
パパやママと一緒なら大丈夫だよね。
と安心させたりしながら、少しずつレベルアップさせていくのがいいかなと思います。
新しい環境や音に対して、これが得意になることは無いと思いますが、過剰に怖がらなくなるところを目指していきたいです。
初心者向きの犬?
私はウェルシーを迎えた頃
犬を育てるのが初めての人でも育てやすい仔かな?
と思いました。
子犬らしく甘噛みはありましたが、ほとんどが興奮や遊んでの甘噛みで、気難しさはありません。
明るくてイケイケですが、慎重な(当時は怖がりではなく慎重だと思っていた)ところもあって、イケイケ過ぎないところがちょうどいいかな?
と思っていましたが、生活してみると思っていた以上に怖がりでした(苦笑)
この怖がりの部分は、初めての人だと読み取るのが少し大変かもしれません。
例えばお散歩デビューの頃、ぴょんこぴょんこ走っていたのも、楽しいからではなく不安だからですし、階段をタタタ~っと昇ってしまっていたのも怖いからです。
人から見ると楽しそうに見えてしまうので(実際、楽しくてこういう感じの表現をする仔もいます)やはり犬育ては深いなあと思います。
1頭1頭違うので、いつも新鮮な気持ちでパピーと向かい合うことになりますね。
明るい犬
ウェルシーの魅力は、何といってもその明るさです。
楽しいことが大好きで、人と一緒に遊んだり何かするのをとても喜んでくれます。
人に対する期待が高くて
ねえ、何する?
次は何する?
と目をキラキラさせてくるので、人も一緒に遊んだり何かを教えたりするのが楽しいですね。
へこたれない犬
明るくて前向きなので、多少嫌なことがあってもめげないところも、いいところかもです。
叱ることで何かをやめさせよう。
という手が通じないところは困ったものですが、叱らず
こうして欲しいんだけど
と提案していくと、聞き入れてくれる素直さも持っているので、あまり困らないかな?
あ、ここは成長した部分ですね。
小さい頃は、何か提案しても気に入らないと
何よ!ウ~!!
とか、言っていました。
女番長もいつの間に、いい娘になってきましたね。
まだ入所の日程は知らされていませんが、ウェルシーと暮らせるのもあと2か月あるかどうか?というところだと思います。
楽しい時間をたくさん過ごしていきますね。
- PREV
- 音に敏感な犬への対処法
- NEXT
- 換毛期を乗り切る3つの対策
関連記事
-
-
W-15胎 1回目のパピーレクチャー
6月24日は、1回目のパピーレクチャーでした。 この日は、母犬のココアちゃんと繁殖犬ウォーカーさん
-
-
お散歩の引っ張り改善にはリーダーウォークが有効
犬がガンガン引っ張って、お散歩が大変ということはありませんか? ウェルシーも大きくなってきたので、
-
-
犬の一番のお仕事はそこにいてくれること
パパちゃん、早く帰ってこないかな~。 パパから「帰るよコール」があると、電話の音にすぐ反応するウェ
-
-
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました
日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ
-
-
寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ
委託から6日目の6月8日、家庭訪問でした。 訓練士さんにウェルシーの様子を見ていただいて、現在の様
-
-
拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」
最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、
-
-
パピー委託式|ご縁って本当に不思議そして素敵
6月3日、わが家にとって4頭目になるパピーをお預かりしました。 お別れは寂しく、新しい出会いには、
-
-
室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム
今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。 ちょっと頭を使うゲームです。 おもちゃ探し
-
-
ボール遊びに見る同胎姉弟の性格の違い
ある日、ウェルシーの弟のウッディPWさんから 今〇〇公園にいるんだけど、ここってウェルシーの家から















Comment
ウェルシーちゃん、立派になりましたね…
でも、もうちょい宝物を持たせてあげて送り出してあげたいですよね…
パパさんママさん、ウェルシーちゃんの為にももう少しいろいろ勉強させてあげてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
ありがとうございます。
私達ももう少しウェルシーからプレゼントをもらって
そして元気に送り出してあげたいですね♪