生後12か月のウェルシーへ

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーは明日、4月14日で1歳になります。

1日早いのですが、W‐15胎のみんな

お誕生日おめでとう。

W‐15胎が生まれたときの協会ブログを振り返ってみました。

こちら→ココアの赤ちゃん誕生

ウェルシーは生まれたときの体重が508gで、6頭兄弟姉妹の中で一番小さかったです。

女の子1頭ということもあり、今も一番小さいです。

先月は22㎏を切っていましたが、1回のフード量を5g増やして、22.4㎏になりました。

身体を触った感じでは、ちょうど良さそうですが次回のレクチャーで、また訓練士さんに見ていただこうと思います。

そしてこの仔たち、胎の傾向として新しい環境が苦手で、ビビリなのか慎重なのか?

こんな記事もありました。

こちら→子犬の成長だより vol.46

この頃は出産ラッシュだったので、富士ハーネスには子犬もたくさんいて大所帯でした。

そんな中で、母犬ココアちゃんとスタッフの皆さんの愛情をたくさんもらって、すくすく育ったW‐15胎のパピーたち。

こちらは委託当日に幼犬運動場で遊ぶW‐15胎です。

まだ、どの仔が委託になるのかわからないので、撮れたのは偶然ですが、すべり台に昇っている仔(左)がウェルシーです。

そして、委託式

ウェルシーのパピーウォーキングのスタートを切った瞬間ですね。

その日から日々

ウェルシーはどんな仔?

どう接したら仲良くなれる?

と思いながら生活してきました。

そして、今までの仔と同じように、委託から2~3か月の間に

こんな仔だよね。

と感じた気質そのままに成長しました。

成長と共に表現が変わってきたところはありますが、根本がガラリと変わったところはありませんね~。

不思議とみんな、その仔の持ち味のままに成長していきます。

そう考えると、犬育てはシンプルで

その仔の強みを伸ばして、苦手に寄添ってあげること。

なのかもしれませんね。

私達が感じるウェルシーの性格は

  • 遊ぶの大好き、楽しいこと大好き、明るくて積極的。
  • なので、興奮が上がりやすい。
  • 人に対する期待が高いので、人と一緒に何かをすることを楽しんでくれる。
  • 名前の反応が良くて、人の話もよく聞いてくれるし、理解力も高い。
  • 集中が長続きしてくれると、もっといいんだけどな。
  • 音、新しい環境、身体に触れるなどの刺激に敏感。
  • 刺激を受け入れていくキャパが狭いので、怖がったり慌ててしまう。
  • でも、人が係わることで落ち着いて対応できる。
  • 甘えん坊で、寂しがり屋のかまってちゃんで、焼きもち焼き。
  • ここはパパのハートをキュンキュンさせるところ。
  • ツボを心得ているウェルシーさん。
  • 小悪魔だなあ。

です。

繊細さと明るさと

ウェルシーは繊細なところはありますが、もし自分の犬(家庭犬)なら

ビビリだねぇ。

と笑い飛ばせるようなものです。

怖いものを

人と一緒なら大丈夫だよね。

とウェルシーに納得してもらうのには時間がかかりますが、イライラが強かったり、ピリピリしすぎたり、ものすごく頑固でこだわりが強い、という感じはありません。

「繊細」というところだけにフォーカスした場合には、今までお預かりした仔の中では扱いやすい方かなと感じます。

明るくてイケイケなところは、わが家では初めてのタイプでした。

楽しいことが大好きで、なんでも遊びにして楽しんでしまうウェルシーは、わが家のムードメーカーです。

私達に笑顔をたくさん運んでくれましたね。

ウェルシーと過ごす時間も、あとひと月くらいになると思います。

月齢の割には子どもっぽさが目立つウェルシーですが、ゆっくりおとなになっていけばいいよね。

楽しい時間を過ごしていこうね。

スポンサードリンク
PREV
恐怖!犬の胃捻転 原因・治療・予防について調べてみました
NEXT
W-15胎 10回目 最後のパピーレクチャー

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、お誕生日おめでとう♪
    もう1歳になるなんて、本当に早いものですね〜
    ママさんたちが感じたウェルシーちゃんの性格は、なんだかとても微笑ましくて、誰からも可愛がられるタイプですよね。

    犬育ては『その仔の強みを伸ばして、苦手に寄り添う』って、全くその通りで、大切なポイントですね。
    そうすれば、人を信じられて、人から愛される仔に育っていくように思います。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ありがとうございます。
      本当にあっという間ですね。

      ウェルシーって「となりのトトロ」に出てくるメイちゃんみたいだなあ。
      って思う時があります。
      元気印でイケイケなんだけど、不安な時はお姉さんのさつきちゃんの手をぎゅっと握っていたり・・・。

      きっとどこに行っても可愛がってもらえると思います。

  2. ツムギ母 より:

    ウェルシーさん、一歳のお誕生日、おめでとうヽ(*^ω^*)ノ
    あんなに小さかったのに、もう一歳かぁ〜早いですね!
    明るくてイケイケで、甘えん坊の寂しがり屋さん、そして小悪魔(^^;;
    これからも、その持ち味でみんなを幸せの笑顔にしてくれる事でしょう(*’-‘*)
    パピーウォーキング終了まで、あと少し…楽しく過ごして下さいね♪

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      ありがとうございます。
      しかし、1歳とは思えない子どもっぽさです。
      まいっか。
      これもウェルシーの持ち味なので、その可愛らしさでたくさんの人を笑顔にしてくれると思います。

      入所までの期間、健康管理に気をつけて楽しく過ごしていきます。

  3. サナ父ちゃん より:

    お誕生日おめでとうございます♪
    それにしても、早いものですね…
    ウェルシーちゃんのいいトコはいっぱい、伸ばせてあげれたんじゃないでしょうか♪
    大きな病気をする事もなく、本当に良かったと思います。

    明るくて人と一緒にいるのが大好きなワンコ…ウェルシーちゃんの未来は間違いなくキラキラですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。
      早いものですよね。
      本当に体調を崩さず、元気に成長してくれたので、パピーウォーカー孝行ですね。
      人と一緒にいろいろなことを楽しめる仔なので、どこに行っても可愛がってもらえると思います。

関連記事

パピーウォーキング終了式

旅立ちは雨 委託修了式

5月13日はW‐15胎の委託修了式でした。 朝からどんよりと曇り、天気予報通り雨もちらついてきまし

記事を読む

犬はやっぱり雪が好き?雪遊びのトラブルに注意

ウェルシー地方は昨夜から雨が雪に変わりました。 今朝の積雪は5㎝くらいです。 朝のお散歩の時間は

記事を読む

パピーウォーカー 第四話がはじまるよ

2か月半くらいの休暇になりましたが、わが家に新学期が始まります。 わが家にとって4頭目になるパピー

記事を読む

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

文句吠え?パパを隠したでしょ!!

ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる

記事を読む

カートに乗る子犬

車でお出かけとホームセンターでカートを体験

盲導犬候補パピーは「車に乗るのが苦にならない」こともお勉強のひとつです。 月に一度のレクチャー

記事を読む

おとなになったね 生後5か月の掃除機への反応

パピーの掃除機への反応もそれぞれですね。 ウェルシーは初めての掃除機体験では、びっくりしてへた

記事を読む

フードを食べる子犬

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚

記事を読む

眼検診に行ってきたよ

ウェルシーだよ。 パパとママが お出かけするよ。 って言うから車に乗ったの。

記事を読む

訓練センターでの預かり訓練から帰ってきました

ウェルシーは21日から預かり訓練でした。 27日に迎えに行ってきましたよ。 最初に訓練士

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑