子犬の成長|自己主張を引っ込めることを覚えた甘えん坊な犬

公開日: : 第四話 ウェルシー

月齢の低い子犬は、自分の気持ちを表現するのに吠える、甘噛みする、などの方法しか知りません。

犬社会ではそれでコミュニケーションが取れるのですが、人の社会では嫌がられるので、だんだんと子犬も自分の気持ちを表現する方法を考えるようになりますね。

自己主張する子犬

ねえねえ、ママちゃん、抱っこ。

窓辺でくつろいでいたウェルシーが、私の膝に顎をのせて抱っこのおねだり。

ひとりでのんびりしていたけれど、寂しくなってきちゃったかな?

膝に顎を乗せる子犬

今のウェルシーは

  • じっと見つめてくる。
  • 膝に顎を乗せる。
  • 前足でチョンチョンする、前足を乗せてくる。

など、人に嫌がられない方法で「お願い」を主張してきます。

いつも「お願い」を聞いて上げられればいいのですが、待っていて欲しいときもありますね。

主張を引っ込めた?

ママは今お仕事中。

ちょっと待っててね。

と言ったらしばらく座って待っていましたが、そのうち寝ちゃいました。

眠る子犬

ふて寝ではなく

まいっか。

という感じで、座った姿勢からゆったり身体を崩して横になり、コテッという感じで寝息を立てています。

甘えん坊だったり、焼きもちをやいたり、自分の気持ちを精一杯表現するウェルシーですが。思うようにならなくても

まいっか。

と思えるような一面もでてきましたね。

人もその仔の性格を観察しながら、犬との付き合い方を模索していきますが、犬は犬でどこまで許されるのか試してみたり、主張をひっこめてみたりしながら、人との付き合い方を考えているのでしょうね。

こども(人間も動物も)の成長する力ってすごいなと思います。

まとめのようなもの

ウェルシーは1歳を過ぎました。

子犬だと思っていましたが、少しずつお姉さんになってきました。

小さい子(人間の)イヤイヤ期みたいな時期もありましたし、自分の主張がどこまで通るのか試すような時期もありました。

そして、主張を引っ込めることも覚えたのですね。

今甘えられなくても

また甘えさせてくれるよね♪

と信頼しているのだろうと思います。

人っていいな。

人と一緒に暮らすのは楽しいな。

と犬に思ってもらえたら、パピーウォーカーとしては「成功」ですよね。

スポンサードリンク
PREV
みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中
NEXT
最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    甘えん坊なワンコはかわいいですよね~♪
    つい、甘えられると言いなり(笑)になっちゃうんですが、どうしてもしてあげれない時には気持ち切り替えて大人しくしてくれると助かりますよね…

    たぶん、ワンコの心が大人になるってこういう事なんでしょうね…

    パピーウォーカーとして、育ててきたワンコが教えてきた事が出来るようになったのを最後見届けられるのは一番の喜びかも知れませんね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      可愛いので、お願いはなんでも聞いてあげたいと思うのですが、犬中心に暮らせるはずもなく、我慢してもらいたい場面もありますね。

      聞きわけが出てくると、さらに可愛くなりますね。
      犬と暮らす前は、飼い主さん達が「うちのこ」と言うのを「犬じゃん」と思っていましたが、今は理解出来ます。
      犬だけど、まるで自分の子どものように感じるのは、人に心を寄せてくれるからなのでしょうね。

      ウェルシーも、人と一緒に楽しく暮らせる犬に成長したという点では、安心して送り出せますね。

  2. ツムギ母 より:

    しっかり人を観察して空気を読んで、
    『今はママ、忙しそう。まっいいか』
    ウェルシーさん、すっかりお姉さんに成長しましたね。
    出来るだけワンちゃんを優先して接していても、どうしても構ってあげれない時ってありますよね。そんな時にお利口さんにしていてくれると助かりますね。
    『パパ・ママが今は忙しくても、待っていたら必ず構ってくれる』と理解しているから、安心して待てるのでしょう。信頼関係って大事ですね。

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      どうしても人間の生活が優先なので「待っててね」が多くなってしまいますが、成長と共に自分がどうしたらいいのか理解するようになりますね。
      ふんっ!
      何よ!!
      みたいなところもある仔でしたが、いろいろな場面で聞きわけの良さがでてきました。
      ちょっと気持ち悪い(笑)

関連記事

シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ

ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま

記事を読む

補助犬用トイレとワンツーベルト 

ウェルシーだよ~。 ママがね お散歩に行くからワンツーしておいでって言ったの。 い

記事を読む

ゆっくり川辺を歩く子犬

川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた

3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月

記事を読む

おもちゃが気になる犬

かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう

かまってほしいとアピールしてくる犬を、忙しいときにはしつこい、うざい、と思ってしまうかもしれませんが

記事を読む

換毛期を乗り切る3つの対策

3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ

記事を読む

枝をくわえる子犬

拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」

最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、

記事を読む

ワンツーベルトを嫌がるのもかまってちゃん?

ある日、お散歩の前にウェルシーを排泄に誘いました。 ウェルシー、お散歩に行くよ。 ワンツ

記事を読む

落ち着いていられるってありがたいな

2月は1年で1番忙しい。 泣く子も黙る確定申告月間!! ウェルシーが日向ぼっこして、いい

記事を読む

1頭の犬が人の心を繋いでいくんだね パピーウォーカーの喜び

ウェルシーの父犬のユオン君と、母犬のココアちゃんの繁殖犬ウォーカーさん宛てに、ウェルシーの委託直後か

記事を読む

突然ですがパピーウォーカーを卒業します そしてこれからのこと

2018年5月に、4頭目パピーのウェルシーを入所させ、次のパピー待ちのわが家でしたが、この度パピーウ

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑