犬連れ軽井沢|新緑の雲場池と旧軽井沢銀座

5月6日、ゴールデンウィークの最終日。

あまりにも暑いので

避暑だ~!!

ということで軽井沢(長野県)に行ってきました。

初夏の軽井沢散策

紅葉の頃がとても綺麗な雲場池ですが、新緑もきっと綺麗だろうと思い、雲場池(くもばいけ)と旧軽井沢銀座を歩いてみました。

雲場池

池の周辺は遊歩道になっています。

ぐるりと一周回っても15分~20分。

お散歩にちょうどいいコースです。

湖面に映り込む初夏の空と新緑を眺めながら、犬連れでゆったりお散歩♪

早速歩いてみましょう。

歩きはじめてすぐ、やっぱりウェルシーはびっくりしました。

今回は足裏感覚というより、池、土、草、などのいつもと違うにおい。

あとは高原なので気圧の違いもあるかもしれませんね。

犬は人間より耳も鼻もいいので、いろいろな刺激を人間より強く受けてしまうのだと思います。

なので、情報処理が追いつかず混乱したというように感じました。

まあ、刺激に敏感女子なんで…。

座らせて

ゆっくり行くよ~。

と声をかけ、歩いて行きました。

池を眺め

人にとっては何も気になりませんが、石のにおいを確認し

木や草のにおいを嗅いで確認。

池の周りを3/4周くらい歩いたら落ち着いてきました。

10分くらいで落ち着けたことになりますね。

もう1周回ってみましたが、今度は遠足に来た子どものようにはしゃいだ感じになりました。

しかし、ハイテンションという訳でもなく、不安そうにセカセカ歩くわけでもなく、犬の散歩としては

楽しそうに気持ちよく歩く。

という感じで悪くはなかったと思います。

盲導犬の候補犬と考えると、どんな場面でも動じることなく歩けることが好ましいのでしょうが、もしウェルシーが自分の犬なら、びっくりしたり、弾んだ感じになったり、飼い主的には

可愛いなあ♪

と感じるところだと思います。

個人的には、こういう仔、好きですね。

駐車場

雲場池付近にはいくつかの駐車場があります。

こちら→長野県軽井沢町公式HP

(2022年より雲場池無料駐車場・有料駐車場は利用できなくなりました)

旧軽井沢銀座

雲場池の周りを2周して、そのまま旧軽井沢銀座に歩いて行きました。

こんにちは

あたし、ウェルシーだよ。

外国人観光客の方が一緒に写真を撮っていたので、ウェルシーも1枚パチリ♪

犬連れで入れるお店もあるので、犬連れの人も多かったです。

ウェルシーは、兄弟犬や普段のお散歩でよく会う犬には

あっそぼ~♪

と寄ってしまいますが、知らない犬だと見るくらいでスルーします。

お買い物は交代で行き、一人がウェルシーと日陰で待ちます。

だんだん人が増えてきました。

歩行者天国みたいに感じますが、車も通るんですよね。

車を避けたり、歩く人を避けたり、他犬もいますし、犬連れは大変ですが、ウェルシーは予想以上に落ち着いて歩いてくれました。

都会派の犬?

今回のゴールデンウィークは、自然の多いところや、人の多いところなどに行ってみましたが、ウェルシーは繁華な雰囲気には適応能力が高いと思いました。

こんなに敏感なわけ?

と思うことが多々あるのに、車がガンガン通る道でも、音楽や人の声など雑多な音が行きかう商店街のようなところでもあまり気にしないで普通に歩くんですよね。

得意不得意や、受け入れやすいもの、なかなか受け入れられないものというのは、その仔によってそれぞれなんだなあ、と改めて思います。

ウェルシー

都会に就職するかい?

まとめのようなもの

軽井沢は自然が多い場所や、観光地として人が多いところもあり、盲導犬候補パピーとしては1日でいろいろな体験ができます。

ウェルシーは足元の変化にびっくりしたり、音に敏感なところもありますが、人の多さや都会的な喧騒は大丈夫なことが分かりました。

雲場池と旧軽井沢銀座には、秋の紅葉の頃に3頭目パピーのシオン(9か月齢)と訪れています。

初夏とはまた違う彩の雲場池と、垣間見られる犬の個性の違いも面白いです。

関連記事→犬連れ軽井沢|紅葉の雲場池と旧軽井沢銀座

スポンサードリンク
PREV
ゴールデンウィークin埼玉その3|犬連れ上谷の大クス&五大尊つつじ公園
NEXT
愛犬の性格を漢字一文字で表すと?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ラフ♪のPWです より:

    ウェルシーちゃん♪ ゴールデンウィークは パパ*ママと沢山お出かけしたのね(。•ᴗ•。)♡
    お天気も良くて心もウキウキ楽しかった事でしょうね… 良かったね〜✲*゚
    きっと『あ〜楽しかった』って思いながら 毎日パパのお膝で眠りについたのかなぁ⋆*❁*
    幸せな時間は ウェルシーちゃんの心に大きな大きな♡♡マークを描き ずっとふわふわ輝き続けることでしょうね♡…*゜

    パパさん*ママさん 修了式どうぞ晴れやかな気持ちでいってらっしゃいませ〜 ウェルシーちゃんとの最高の時間の締め括りには 笑顔も涙もぜ〜んぶ温かい♡と思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

    ひとつ心残りが…わたしも もう一度ウェルシーちゃんに逢いたかったなぁ〜゚・*:.。❁

    • gd.vol より:

      ラフ♪のPWさん
      大型連休という訳にはいかないのですが、それでもいろいろな体験をさせてあげられたと思います。

      11か月間の中で、人と一緒に生活することが楽しいことだということは充分学んでくれたと思います。
      晴れやかな気持ちで送り出せると思います。

  2. サナ父ちゃん より:

    街に強いところはサナと一緒ですね♪
    街に強くて小柄なウェルシーちゃん…
    電車通勤されるユーザーさんに合いそうな…
    何となくですが、ユーザーさん同士の集まりとかで、いつの日かウェルシーちゃんとサナがごあいさつしてるんじゃないか…

    そんな気がしてならないです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      小柄な仔は電車の中で足元に収まって良さそうですね。

      W‐15胎、他の5頭は男の子でみんな27~28㎏と日盲の仔としてはやや大きめに育ちました。
      ウェルシーひとりがちっちゃくて、レクチャーの時は月齢の小さい子が1頭混ざっているみたいに見えます。

      母犬ココアちゃん似のいいこに育ってくれたので、どんな道を選んでも可愛がられて幸せになると思います。
      いつかサナちゃんに会えたら嬉しいですね♪

関連記事

犬連れ世界の名犬牧場|施設内のお散歩

シオンと一緒に「世界の名犬牧場」(群馬県)に行ってきました。 今回のお出かけの目的は二つあります。

記事を読む

ゴールデンウィークin埼玉その1|犬連れ智光山公園

わが家は、ゴールデンウィークは仕事になることが多いので大型連休とはいきませんが、今年はウェルシー

記事を読む

犬連れ夏の「花の都公園」と「山中湖」

前日はボランティア夏祭りに参加しました。 こちら→2015 ボランティア夏祭り 富士ハーネス そ

記事を読む

犬連れ市貝町芝桜公園&ろまんちっく村

桜が終わったら次は芝桜だ~!! ウェルシーと過ごす最初で最後の春はお花見で楽しみます。 市貝町芝桜

記事を読む

コスモス

犬連れよしみコスモス祭りと道の駅いちごの里よしみ

ウェルシーだよ~♪ 吉見町は埼玉県のほぼ中央に位置する町だよ。 コスモスが綺麗なところがあるって

記事を読む

明月院悟りの窓

犬連れ鎌倉散策|源氏山から北鎌倉へ 明月院・円覚寺・東慶寺・浄智寺

ウェルシーだよ♪ 海と山に囲まれた神奈川の古都、鎌倉に連れて行ってもらったよ。 新しく買ってもら

記事を読む

泳ぐ3頭の犬

本栖湖は犬連れにおすすめの水遊びスポット

ウェルシーだよ♪ 去年の夏に再びパパとママのおうちに帰ってきたあたし。 去年、トライアル期間中に

記事を読む

酋長のオブジェ

犬連れファーレ立川|パブリックアートの街を探検

ウェルシーだよ♪ 東京都立川市のJR立川駅周辺の街を探検してきたよ。 ここには「ファーレ立川」と呼

記事を読む

菜の花と河津桜

犬連れ河津町|河津桜のお花見

ウェルシーだよ♪ 静岡県の河津町に河津桜を見に行ったよ。 河津町は伊豆半島の東南部に位置するよ。

記事を読む

浅間隠山山頂

犬連れ浅間隠山|初心者向けの山だけど景色は最高!群馬の200名山

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ 群馬県にある浅間隠山(あさまかくし

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑