子犬の散歩デビュー前には抱っこでお散歩に出かけよう

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

日本盲導犬協会のパピーウォーカーへの指導では、2回目のワクチン接種が終わって10日程度経ってから、アスファルトなどの上のみお散歩ができるようになります。

お散歩デビューの前に準備として

  • カラーに慣れる。(委託と同時にカラーをつけるよう指導されます)
  • リードに慣れる。

関連記事→反則ギリギリ?お散歩デビュー前にリードに慣れる練習

  • 抱っこで出かけ、外の雰囲気を体験させる。

などをしていきます。

抱っこ散歩は静かな場所から

協会からお借りしているスリングにツムギを入れて外へ出かけ、少しづつ外の雰囲気に慣れてもらいます。

最初は家の前で日向ぼっこ。

それから家の周りをくるっと一回り。

外の雰囲気に慣れて来たら、だんだん距離を伸ばしていろいろな環境も体験させようと思います。

パピーが勝手に外で排泄するのを防ぐため、排泄ができたら散歩に出るようにしていきます。

(成長と共に外でも指示で排泄できるように練習します)

サークルでワンツーが出来たらお散歩タイムです。

自らスリングに入る姿が可愛い!

ツムギ~お散歩にいくよ~。

Come

スリングに入ろうとする子犬

スリングに入るとする子犬

スリングに頭だけ入った子犬

呼んでスリングを広げると入って来るんです。

わ~い。

お散歩お散歩!

うまく入れないので、最後は人が「よいしょ」ですけどね。

スリングに入る子犬

ママちゃん行ってきます。

朝のお散歩はパパと一緒です。

昼間のお散歩はママと一緒。

子犬の反応を見よう

今日は家の周りを一回りします。

わが家は住宅地なので、交通量は少なく比較的静かな環境です。

外の景色を見る子犬

見るもの感じるにおい、全てが新鮮だね。

くんくんくん・・・

お花のにおいだよ。

ツムギにとっては、家の中とは違うにおい。

他犬や猫、鳥を見ることもあります。

人が歩いていたり、自転車や車も通ります。

いろいろな音も経験しますね。

いろいろな外の刺激を感じてもらうのが目的ですが、ツムギの様子を観察します。

この音は怖くないかな?

見慣れない物はどうかな?

撫でたり話しかけたりしながら、少しずつ世界を広げていこうと思います。

まとめのようなもの

子犬を迎えてもワクチンプログラムの関係で、すぐにお散歩には行かれませんが、抱っこで外の世界を体験させてあげることはできますね。

子犬の様子を観察しながら、刺激の少ない場所から少しずつ人通りの多いところや交通量の多いところに行ってみようと思います。

ツムギと過ごす最初で最後の春。

いろんな体験を楽しもうね。

スポンサードリンク
PREV
鬼のパピーウォーカー
NEXT
2か月の子犬はじめてのお留守番

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    つむぎちゃん、可愛いですね‥

    でもなかなか手ごわそう(笑)
    甘えん坊さんなかなかですね(*^o^*)

    初めての春…思い出すな〜

    • gd.vol より:

      くるみさん
      甘えん坊さんですが、案外根性があるかも?です。
      どんな風に成長していくのかとても楽しみです。

  2. ケインママ より:

    わ〜、自分からスリングに入ってくるんですか〜
    つむぎちゃん、可愛すぎ〜♡
    抱っこ散歩で、まずはお外の様子をお勉強ですね。
    つむぎちゃんと一緒の春を満喫してくださいね〜^^

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      自分からスリングに入って来る仔っていうのもいるんですね~。
      今はツムギがどんな仔なのか観察中。
      ツムギもそう思っていますよね。
      多分優しいパパ、鬼のママだと思ってるな~。

  3. NICOママ より:

    今日もかわゆい(´。✪ω✪。`)
    何でそんなに可愛いんでしょ❤︎
    スリングを貸してくれるなんて!さすが協会ですね!
    社会化期間のパピーの反応って楽しいですよね〜(≧∇≦)

    • gd.vol より:

      NICOママさん
      小さいというだけで可愛いです。
      子犬は得ですね~。

      盲導犬協会はそこによって違うと思うのですが
      いろいろと貸し出してくれるので助かります。
      いろいろなものに興味津々で
      見ているとおもしろいですね。

  4. ロとラママ より:

    ああ~~
    抱っこしてお散歩したいです~!
    ドラえもんの「どこでもドア」があったら!
    たまりませんね。まだ柔らかい毛に顔をうずめたいです。
    おでこから耳、耳の後ろの毛が大好きです。

    スリングの中に自分から入ってくるなんて~
    かわいくてかわいくて、想像するだけでお腹がくすぐったくなります!

    きっと、私はパピーウォーカーには向いていない・・・

    なぜか直感的に思いました。(^_^;)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      小型犬ならともかく、ラブを抱っこして歩ける期間は短いので
      おもいきり楽しみます。
      しかし・・・もう6kg超え。
      イズモが小柄だったためかとても重く感じます。
      スリングじゃなくてカートを貸してくれないかしら?

  5. かわいいですねー。
    パパさんのゆるんだ顔が思い浮かびます。
    それにしても、自分からスリングにはいるっていうのは
    何ででしょう?そういう経験をもう既に積んてきてて
    スリング→お散歩って理解出来ている証拠ですよね。BWさんちでもそうやってスリングでお散歩だったのかもしれないですね。
    センター育ちのこと違うから、なかなか興味深いです!!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      スリングに入って来るなんて可愛いですよね。
      きっとBWさんのおうちで可愛がられていたのでしょうね。
      パピーも1頭1頭性格が違って面白いですね。
      マミーちゃんのところに来る仔はどんな仔か
      とっても楽しみですね。

  6. H より:

    ツムギちゃんの様子を興味深く拝見させていただいています。私どもはT13
    胎のパピーを先月23日から5日間お預かりしました。2頭一緒は初めての経験、少し不安で、少し楽しみの入り混じった気持ちで子犬を迎えました。協会から自宅へ向かう車中では、飛行機などの長旅のため少々疲れていたのかもしれず、バリケンの中でとても静かにしていました。ところが、家に着くと2頭とも元気よく駆け回り、早速、喧嘩遊びを始めました。大抵は、先ずブルーちゃんがピンクちゃんを挑発し、ピンクちゃんが応戦、マウウトしたり、取っ組み合いしたり、噛み合いをしたり、とても賑やかです。耳や足首を容赦なく噛み合います。細身のブルーちゃんは負けん気が強く何度も仕掛けますが、結局はがっちり体格のピンクちゃんにやられ、這う這うの体でバリケンに逃げ込むか、おもちゃ箱からおもちゃを取り出し、遊びの転換を図ります。その後は2頭寄り添っての昼寝、その繰り返しで5日間を過ごしました。ワンについては、ブルーちゃんは初めからシートの所へ行き、しました。ピンクちゃんは最初は少し床でしてしまいましたが、帰る前日からは失敗はなく上手にできるようになりました。ピンクちゃんはとても穏やかな性格、少し臆病なところもあり、初めての散歩ではちょっと震え気味で、自動車にもいくらかびっくり、でも、二度目にはもう乗り出さんばかり、すぐ環境に適応する能力のある子に思われます。吠えないことはありませんが、食事の前は、ブルーちゃんが吠えて催促するのに対し、じっと坐ったままでおとなしく待っています。ブログを見て、あまりの違いにびっくり、多分、環境あるいは条件が変化したための一時的な現象でしょう。余計なことを書いてしまったかもしれません。悪しからず。ピンクちゃんとブルーちゃんがこれからどのように成長していくか、楽しみにしています。今月末にはまたパピーが来る予定です。私どもで預かっている犬は、今、富士ハーネスで子育て中、犬がいないと淋しいものです。早くパピーが来ないかと待っているところです。

    • gd.vol より:

      Hさん
      プライバシーに配慮し、お名前を犬の名前のHさんとさせていただきました。
      委託式の日にお会いしましたよね?
      ご挨拶もできず、すみませんでした。

      委託前のパピーの様子を聞ける機会は滅多にありません。
      貴重なお話をありがとうございます。
      2頭一緒で、賑やかで大変な5日間でしたね。

      ツムギが吠えたのは、北海道のおかあさんのところでは、ママ犬も兄弟姉妹もみんな一緒で
      Hさんのおうちではティンバーが一緒だったのに
      一人にされて心細かったのだと思います。
      たった一人で言葉も生活習慣も違う外国に来たようなものですものね。

      今はすっかり落ち着いて、ごはん吠えはしません。
      ちょこんと座って待っていますよ。
      飛びつくことで自己表現をしていますが
      わりとすぐに座るので、落ち着いた性格の仔なのかなと思っています。

      最近は生活に慣れてきて、たくさん遊んでくれるようになりました。
      兄妹の遊びの様子を伺うと、やっぱり!と思います。
      ボールを追いかけ、ロープで引っ張りっこをして
      一緒に楽しく遊んでいます。
      元気に遊ぶのは子犬らしくて可愛いですよね。
      そして、子犬らしくよく寝ます。

      トイレも来たときから上手で、今はほとんど失敗しません。
      お散歩も行ってくださっていたのですね。
      こちらでも、スリングから乗り出して周りを眺めています。
      本当にいろいろとありがとうございます。
      これからどんな風に成長するのか、私達もとても楽しみです。

      月末はまた可愛いパピーに会えるのですね。
      大変ですが楽しみですね。
      ぜひ、またパピーの様子などをお聞かせくださいね。

関連記事

お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ

ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。

記事を読む

他人の犬に勝手に触るな~!愛犬が人を噛んでしまったら

お散歩中のわんこに出会うとつい触りたくなりませんか? ましてや、その犬がエヘヘなお顔で見上げてきた

記事を読む

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

犬の車酔いを治してあげよう

遠出はしないという人でも、病院に行くなど、犬を車に乗せなくてはいけないことってありますよね。 犬も

記事を読む

お砂場でのハプニング

ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。

記事を読む

くせ毛のラブラドール

相変わらず絶賛換毛中のツムギです。 ラブラドールレトリバーもくせ毛の仔がいますね。 これは個性だね

記事を読む

まだ子犬だから?雷よりもお散歩で外に行くことが不安

つむたん地方、気持ちの良い五月晴れになりました。 寒気が入って少しひんやりした朝になり、カラっとし

記事を読む

コスモスと犬

人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました

ウェルシーは人が大好きで、人に可愛がってもらうと興奮が上がり、人に飛びついたり嬉しさから甘噛みをして

記事を読む

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

子犬の社会化 ショッピングモールを体験

つむたん、車でお出かけするよ。 クレートに入れるかな? 大丈夫、入れるよ。 あたし

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑